見出し画像

積読本をなんとかしたい

誰かの書評を読んで、読みたくなって
気がついたらネットショップでポチッとしてしまう。
読む時間がない。

そんな人がいたら、お仲間です。
手をグーにして、上にかかげましょう。

読みたいんです。読みたくて手に入れたんです。
でも気がついたら、部屋の中に積まれている。

そんなあなたに積読本を何とかする方法を紹介します。

読書会を開く

本好きの周りには本好きが集まってきます。
読んだ本を紹介しあって、そしてまた積読本が増える。

なんだか悪循環のようですが、
これを逆手にとりましょう。

みんなでカフェやお家に本を持ち寄って
おしゃべりするんじゃなくて

本を読みあうんです。
5分読んでみて、気がついたことを発表します。

インプットしたあとで、アウトプットすると思えば
すごく集中して読むはずです。

最後まで読まなくても、何か気づきがあれば、
それだけで価値があることだと思いませんか?

ビブリオバトルをする

バトルっていいましたが、討論会みたいなのじゃなくて
ゆる~いものでいいです。

要は同じ本を持ち寄って、その本について
感想を言い合うんです。

買ったらすぐ読むためのミッションとも言えます。

そうすれば、集まる日までに絶対読みますからね。
そのうえ、何を話そうかな?って考えながら読むので
集中して読むことができます。

100人いれば100通りの感じ方があります。

いろんな感じ方に触れることで
よりその本に愛着が湧くと思います。

寝る前の習慣にする

寝る前のスマホ時間を
読書にあてる

これができれば、苦労しないんだよ。
そう聞こえてきそうですが・・・
実は私もそうでした。

読みたくて買ったはずなのに、読むのがしんどかったんです。

そこで思ったのが歯を毎日磨くように、
寝る前の習慣にしてしまえばいいんじゃないか?

寝室に置くのに1週間かかりました。

1ページだけ読むのに1週間かかりました。

5分だけ読んでみるのにまた1週間。

この5分だけ読むのに慣れてきたのか
今では毎日読んでいます。

少しづつ習慣化することで、なんとか読みすすめられることができました。

積読本をなんとかするために、していることは3つ。
①読書会を開く
②ビブリオバトルを開く
③寝る前の習慣にする

本は、知識を得られて、いろいろな考えに触れられます。
あなたの読書時間が素敵なものになりますように!

やってみようかな!って思われたら、いいねボタンを押してくださいませ。


本が好きすぎて、絵本を作る仕事をしているチャックル店長。
一緒に絵本を作りたくなった方は、こちらにご連絡ください。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?