見出し画像

授業に合う絵本はありますか?

小学校の授業で絵本を使うことがあるそうです

先生方は子どもたちに心に残る授業のために、最適な教材を見つけることに努力されていると思います。
でも今ある絵本をもとに授業を作っていませんか。

例えば、今までの経験や、子どもたちからもらった言葉を自分で絵本にするのはどうでしょうか。

子どもたちからもらった言葉は、宝物になると思います。

「せんせい あのね・・・」って打ち明けてくれた嬉しいことや悩んでいることがたくさんあると思います。

その言葉が絵本になれば、「この子は僕みたい。」「こういうところあるよね。」と共感してもらったり、新しい発見になるんじゃないでしょうか。
これって素敵なことじゃないですか?

「一緒にあなたの物語を形にしませんか?」

あなたの経験が価値のある教材になる可能性を秘めています。

絵本を作ることは、その過程が創造的で楽しいものなんです。
あなたの言葉やアイデアが、子どもたちの手助けになるかもしれませんよ。

具体的にどのように絵本を制作するのか、紹介します。

アイデア集め

子どもたちからもらった言葉やエピソードを集めましょう。
エピソードを話していただければ、こちらでまとめていきます。
このアイデアは、絵本の元になります。

ストーリー作り

アイデアを元に、絵本のストーリーを一緒に作りしょう。
物語の展開やキャラクターの設定も一緒に考えます。

絵本の制作

絵本のさし絵やデザインを考え、こちらで原稿を作成します。
イラストを描くのが苦手な方は、ご相談くださればイラストレーターをご紹介します。もしくは描き方のアドバイスもしますよ。

感想をもらって改善

子どもたちや同僚の先生に絵本を読んでもらい、感想をもらいましょう。
何より一番の読者がまわりにたくさんいることが、強みだと思います。

自費出版

絵本の原稿が完成したら、印刷と製本をします。
お好きな印刷会社に依頼していただいても構いません。

手間がかかるかもしれません。
でも、全力でお手伝いします。

チャックルブックでは自費出版絵本のプロデュースをしています。
あなたが作った絵本で授業をしてみませんか?
「詳細はお気軽にお問い合わせください。絵本作成のお手伝いをします!」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?