最近の記事

#Ghilli百発百中 #PS1黄金の河

#Ghilli百発百中 #PS1黄金の河 続けて見たら両方共プラカーシュ・ラージさん御出演だったの。彼はちゃんとその間20年の分のトシをとった姿だった。でもさ、タラパティは最新作見てもそこまで見た目が変わってないのよ。勿論若い時とはお肌とか違う。けどぱっと見の印象がそのままなのよね

    • お宝、ヴィジャイ・セードゥパティさんの英語字幕作品感想

      #投石機 これ実はすごく面白い映画で、私がお宝様を主人公に見たいと思っていたのはまさにコレだと思った。何故ならお宝様の長髪が拝めたから! 服がダサくても髪が長ければいいのだ!(←落ち着け) 今回の上映は終わってしまったけれど、またいつか映画館にかけて欲しい。できれば日本語字幕で……。 #愛もまた通り過ぎていく お宝様って女性と関わるとロクな事ないなと思わされた作品。酔いつぶれた二人が一晩同じ部屋で過ごし、彼は有頂天になるもそんなつもりはさらさらない彼女の「エスキモーは寒い晩

      • 『ジガルタンダ・ダブルX』の舞台になった1975年とは

        #ジガルタンダ・ダブルX 1975年が舞台というのがわりとミソなんですよね。撮影はフィルムでカメラは重い。レイsir達が使っている8ミリカメラは手持ちで撮れるのが売りだったはず。フィルムは現像しなければならず、ネガからポジを焼く。そこにフェイクが入る余地はない。撮ったものは全て本物。真実。 当時すでに特撮映画はあったけれどストップモーションか着ぐるみかで、まあ一目で作り物と分かる映像だったのよ。1977年に『スターウォーズ』が登場して映画史を塗り替えるまではさ。因みに『オー

        • 『ジガルタンダ・ダブルX』

          #ジガルタンダ・ダブルX あるキャラが背負っていた重荷を全部おろすシーンがある。鬱蒼とした森から開けた草原へまろび出て、幾重にもまきついているストラップを一つ外しては荷物を投げ捨てるのを繰り返す。完全に身軽になるまで。でもその時が来ても彼は空を見上げない。俯いたまま涙をこぼすのだ。 普通人は重荷を捨てたらのびをする。そして空を仰ぎ見る。開放感を味わうために。それをしないのは、捨てたと思っている重荷がまだ心にのしかかっているから。それを捨てれば楽になるはずだったものが、実はそ

        #Ghilli百発百中 #PS1黄金の河

          『無敵の弓(Villu)』

          #無敵の弓 @paxomnibus 3月27日 誰ですが、タラパティを一見ハンサムではないなんて書いたのは! 私ですよ、そうですよ、すいません。地球の反対側まで穴掘って入るから後足で砂かけて欲しいぐらいです。もうこの映画のタラパティ、一目でハンサム! 可愛さが頂点! 限界まで絞ってなくてちょっとふっくらしてるのが美! ピチピチのタラパティ、ダンスも若さが爆発してるからハタチぐらいの時に撮ったのかと思ったら例によって2009年というとっくに三十路を越えてからの映画でした。ま

          『無敵の弓(Villu)』

          「金継ぎ」がOEDに加わったのはシャー様のおかげだと思います。

          今回新たに「金継ぎ」がオックスフォード英語辞典に加えられたのは、絶対『パターン』の活躍のおかげだと思いません? ひいてはシャー様のおかげに違いないのだもの、満腔の感謝を捧げちゃう♪ >今回”金継ぎ”(kintsugi)が入ったのは人間の不完全さの価値が受け入れられ”回復”の大切さが認知されるようになったから って、日本人が持ってる『金継ぎ』のイメージとは違うもんね。そのイメージはシャー様が『パターン』で語ったからこそ、広まったのだと思います♪

          「金継ぎ」がOEDに加わったのはシャー様のおかげだと思います。

          3月27日 ラーム・チャランの誕生日によせて

          ハッピーバースデイ、チャランガル。 これは先週上映が終了したのにもかかわらず掲出されたままの #ザ・フェイス #Yevadu のポスター。 通常、上映終了と共に外されるものなのに、今も入り口近くに飾られたまま。 あなたがどれだけ私達から愛されているか、分かるでしょう? 映画を見ているとついあなたの美しい瞳と睫毛の虜になってしまうのだけれど、ラームの時のあなたの演技はごく僅かな表情の違いで感情の移り変わりを示していて万華鏡のようだった。目に面白そうな色を浮かべた時のかすかな

          3月27日 ラーム・チャランの誕生日によせて

          『後継者』のタラパティはとても美しい

          さて、2014年の #刃物と水道管 の後で’23年の #後継者 を見て、「タラパティ若返った?!」と仰天した事をご報告致します。なんで10年近く前の作品より最新作の方が若くて美しいの?! と思って、監督が誰かを思い出しました。チャランもタラクも最高に美しく撮ったヴァムシー監督だもん、当然よね。 #ザ・フェイス #ブリンダーヴァナム #後継者 と見て、ヴァムシー・パイディパッリ監督はスター俳優の魅力がどこにあるかを的確に見抜き、その美を最大限にスクリーンに投影できる神技の持ち

          『後継者』のタラパティはとても美しい

          『刃物と水道管』は屈指の名作だと思う

          『刃物と水道管』という意味不明な邦題からは想像できない程面白かった! 冒頭のチャランポランなタラパティからはまさかこんな社会派展開が待ち受けてるとは夢にも思わなかった。水道管の使われ方も斬新で感動。これは日本語字幕付けて欲しい。タラパティの魅力全開だもん♪ ただし英語字幕、残念ながらかなりのやっつけ仕事。これから見る方は注意してほしいんだけど、多分 “It's“ が “E's“ になってる。 これに引っかかってかなり時間を無駄にした。もうEが出てきたらIt'sと読み替えよう

          『刃物と水道管』は屈指の名作だと思う

          『ジョン・ウィック』と『キック・アス』の共通点(ネタバレあり)

          午後11:40 · 2024年3月20日 WOWOWで放送中の『ジョン・ウィック』見てます。シンプルだけど物語の進め方が上手なんだよね、この映画。それでちょっと思い出したのが『キック・アス』。主演のアーロン・テイラー・ジョンソンが新007らしいというニュースを受けたのもあって。まあこの二作に話としての共通点は全然ないのですが でも心に抱えきれない程の喪失感を受けた人間の反応としては似てるのかなと思って。どちらも最愛の人を病で失って、だからその怒りをぶつける具体的な相手がな

          『ジョン・ウィック』と『キック・アス』の共通点(ネタバレあり)

          『ザ・フェイス』ネタバレありの感想

          #ザ・フェイス ラーム・チャランの顔の良さと大胆な展開が評判ですが、実は物語の真のあるじは彼ではないのです。それはチャランの母のシュリラジャ。そう、チャランの顔をサティヤに移植した医師でもあります。彼女が語る物語だもの、これ。  午前1:32 · 2024年3月18日 ジョン・ウーの『フェイス・オフ』から顔面移植というアイディアを得たとはいえ、映画の内容はまるで違いますからね、『ザ・フェイス』。どちらかというと『フランケンシュタイン』に近いです。もちろんシュリラジャがフラン

          『ザ・フェイス』ネタバレありの感想

          『ハンガー・ゲーム0』感想(ネタバレなし)

          #ハンガー・ゲーム0 地元での最終日にやっと見てきた。日本ではあまり話題にもなってないようなのでさほど期待してなかったんだけど、どうしてどうして、しっかり『ハンガーゲーム』だし充分サスペンスフルで面白かった。さすがフランシス・ローレンス監督だわ。 午前1:01 · 2024年1月12日 https://movies.kadokawa.co.jp/thehungergames0/ ローレンス監督は初期の『コンスタンティン』や『アイアムレジェンド』の頃からずっと善と悪の境目

          『ハンガー・ゲーム0』感想(ネタバレなし)

          『ブリンダーヴァナム』初見感想(『ザ・フェイス』ネタも含む)

          タラクアンナの魅力が炸裂してて参りました。特に横顔の美しさが際立ってましたね! クルンとした上向き睫毛も浴びられれ満足です 一番気に入ったセリフは「ラーラーラーラーラーラー!」(←歌っているのではない) 笑った字幕は「死にますけど」 横顔が美しいのはお髭で妨げられずアウトラインが全部見えるというのもあるのだけど、正面から見てもタラクさんの輪郭は美しい。 ああ、若い頃には埋没していた彼のこのシャープで美しい顎のライン、これをマウリ監督は見抜いていたのかな。だから体重を落とす

          『ブリンダーヴァナム』初見感想(『ザ・フェイス』ネタも含む)

          『チェンナイの夜』(英語字幕)感想

          #チェンナイの夜 これは邦題で、原題を直訳したものは「都市」になるらしい。大都会に住む人の他者への無関心による無慈悲さというのがテーマだけど、ロー監督がこの映画で特にこだわったのは「匿名性」。人がその役割(職業も含む)でしか認識されない世界での、各個人の行動が及ぼす影響を描いてる。 そんな冷たい世界でも、誰かが温情を施せばそれを得た人が恩義を感じ、その思いから別の人にも情けをかけられるようになって……という連鎖がプラスの方向に働いて、何となく世界は昨日よりも今日の方がちょっ

          『チェンナイの夜』(英語字幕)感想

          『黒魔術の男(Shaitaan)』感想と考察(途中からネタバレあり)

          原題『Shaitaan』、邦題が 『黒魔術の男』(英語字幕) これはスクリーン見つめてれば内容が全部分かるという英語字幕弱者にも優しいホラーです。超自然的な恐怖はあまりありませんが、こんな事態が家族の身におきたらイヤだ、どうしていいか分からないという困惑と嫌悪はとことん味わえます。現実にありえそうなのが恐怖のポイント。 主演はアジャイ・デーヴガン、ヴェンカタ父さんですね。相変わらず最高にかっこいいパパです。今回は(も?)かなりの資産家らしい。金持ちすぎて小銭を持ち合わせてい

          『黒魔術の男(Shaitaan)』感想と考察(途中からネタバレあり)

          『ビギル 勝利のホイッスル』感想と考察(ネタバレあり)3

          死と再生のモチーフ マイケルが走り始めた電車から飛び降りた時、一緒に落ちたサッカーボールはホームの上でてんてんと跳ね、やがて動きを止めた。ラーヤッパンの呼吸が止まったように。それは同時にマイケルのサッカー選手としての人生の終焉だった。 すでにその時マイケルのナイフを血まみれだった。最初の敵を倒した瞬間、元の生活には戻れないと悟ったはず。サッカーで国の代表になることを夢見た子ども時代のマイケルは一度そこで死んだのだ。 父親の亡骸を前に血染めのナイフを再び握った時から新し

          『ビギル 勝利のホイッスル』感想と考察(ネタバレあり)3