チノ

アイドルとバンドと小説が好きです。

チノ

アイドルとバンドと小説が好きです。

マガジン

  • 日記

    日常のことや本のことや音楽のこと

  • アイドルごと

    アイドルのこと

  • 感想文

    アイドル関連以外の観たり読んだりしたものの感想

最近の記事

  • 固定された記事

チノ #とは

アイドルとバンドと小説が好きな社会人。 推したち ○アイドル 嵐(二宮和也) ジャニーズWEST(神山智洋) 7ORDER Project(萩谷慧悟) Lilかんさい(大西風雅) INI(後藤威尊) SEVENTEEN(THE8) THE BOYZ(Q) JBJ95(KENTA) CRAViTY(ウォンジン) TREASURE(マシホ) FANTASTICS from EXILE TRIBE(木村慧人) を中心にジャニーズとK-POPはあちこち齧ってます。そして最近

    • 唯一無二の派手夏コンセプト

      私は清涼コンセプトが好きだ。(突然)その名の通り爽やかで可愛らしさもあり、青春を体現している世界観。(とわたしは勝手に定義づけている)カッコいい推したちも良いけど、清涼コンセプトの曲は癒しも与えてくれる。グループでいうとSEVENTEEN、ASTRO、最近だとTHE BOYZ、TXTのイメージがあるだろうか。可愛らしさもあるため、デビュー1,2年目のフレッシュな時期に見かけることが多い。 プデュでのコンセプト評価のときも必ず清涼コンセプト枠はある。 夏と言ったら清涼コンセ

      • イケメンになりたい。

        男子にモテるといわれている服装、いわゆる世間でいう、女の子っぽい格好をすることが苦手だ。小さい頃から好きな色はみどり、スカートよりズボンだった。 最近参考にしているファッションは、韓国の男性アイドル達の私服。 中学生までは、何を着たら良いのかよくわからず、母が買ってくれる服を着ていた。高校生になったとき、校則がわりと自由だったこともあり、イーストボーイでネクタイを買ってつけたり(そこでも選ぶのはリボンではなくネクタイだった)、カーディガンの色で遊ぶようになったあたりだろう

        • プラメで人生が狂いそう。

          ついに手を出してしまいました、プラメ。 プライベートメールとは、登録したアイドルから不定期にメールがくるシステム。通称プラメ。月額440円(INI MAILの場合)。 いままで推してた界隈では、プラメの制度がなかったので縁遠かったのですが、日ぷ2で後藤威尊にハマってしまったので、興味本意で登録しました。これが沼の入り口だった... ほかのメンバーや他グルのプラメを知らないので、後藤威尊くんのプラメの使い方がやばいのかがわからない。しかしあまりにもリアコ製造機の後藤威尊が

        • 固定された記事

        チノ #とは

        マガジン

        • 日記
          10本
        • アイドルごと
          38本
        • 感想文
          4本

        記事

          実はファンタジーラブコメがアツい。

          はじめに先日、満を辞して始まった綾野剛のラブコメドラマ「恋はDeepに」。待望の綾野剛のラブコメというだけで最高なのに、そのお相手は石原さとみというビッグカップルのドラマが日テレでスタートしました。 予告では韓ドラのDVD告知を彷彿とさせ、綾野剛はツンデレ御曹司、あらすじにある石原さとみの謎....... これは、もしや、韓ドラファンタジーラブコメの系譜では.....!?とおもいながいい視聴した1話。まだハッキリとは明かされていないものの、石原さとみの役どころが人間ではない

          実はファンタジーラブコメがアツい。

          人間という生き物の真実【正欲/朝井リョウ】

          LGBTQ、マジョリティ、マイノリティ、多様性、フェミニズム、ミソジニー、ルッキズム etc... ここ数年でいろんな言葉をきくようになった。差別や偏見を無くし、みんな生きやすい世の中をつくろう。もちろんそれは大切なことだ。 しかし、わたしはたまにそんな世の中にうるせーーーーー!!!と叫びたくなる。こっちは、なけなしの倫理観と社会のルールを守って生き延びるのに必死なのに。 そんなわたしの心の奥底にひっこめていた気持ちを掻き乱されたのが朝井リョウの「正欲」だった。 (こ

          人間という生き物の真実【正欲/朝井リョウ】

          「メジャーデビュー」するということ-7ORDER-

          2020年3月6日、自分たちの力でCDデビューすることを選んだ彼らが、ついに「メジャーデビュー」する。 去年のCDデビューにあたって、わたしは下記のnoteを書いた。 彼らにとって自主レーベルを立ち上げてCDデビューすると決めたことは、彼らなりの覚悟と決意、そして愛だとこの時感じたが、彼らはこの1年の活動を経て、それに力を添えてくれる大きな味方に出会った。 2021年1月13日、7ORDERは日本コロムビアよりメジャーデビューする。 正直、メジャーデビューが決まった時

          「メジャーデビュー」するということ-7ORDER-

          2020年まとめ!

          気がつけば大晦日。2020年も終わります。今年はコロナ禍で、いろんなライブが中止になり現実を忘れて何かに向き合う、と言った瞬間が少なくなってしまったなあ、と思いました。今まで、わたしにとってその瞬間はライブが与えてくれていたけれど、残念ながらそれが叶わなくなってしまい、そのかわり映画館でその瞬間をたくさん実感した1年でした。 ほんとだったら、毎年現場まとめや、K-POPベストだけでひとつ記事を書きたいところなのてますが、今年はなんとなくひとつの記事にまとめて、2020お気に

          2020年まとめ!

          Lilかんさいはいいぞ という話

          コロナ禍になってしばらくしてジャニーズJr.情報局に入り直しました。2018年で更新せずそのままにしてから2年ぶり。 そのきっかけはLilかんさいでした。 少クラも録画しなくなり実家に戻ったのをきっかけにまいじゃにも毎週録画しなくなり、ジャニーズからすこし離れていたとき、コロナ禍になりました。そんなとき、深夜に再放送されていた少クラをたまたまみていたら、Lil mracleをリトかんの子達が歌っていたのです。 衝撃にでした。ずっと小さいイメージのママだった5人があんなに

          Lilかんさいはいいぞ という話

          すっかり寒くなった秋に出会ったやさしさ

          出会ってしまった。素敵な曲に。 どこか懐かしさを感じる音に、ちょうど良い高さのVo.の歌声、情報量の多さに少し疲れていたわたしにとって、落ち着きをくれる曲だった。とてもやさしく包み込んでくれた。 クリームソーダ / インナージャーニー ドラムとギターとベース。素朴な音で構成されているなかで聴こえてくる、個性的でありつつも聴き馴染みのよい歌声。なんだから泣きそうになってしまった。メンバーはまだ19,20くらいと若いのに、なぜか感じる懐かしさ。とても心地よかった。 東京の

          すっかり寒くなった秋に出会ったやさしさ

          「キム秘書は、いったいなぜ?」が良すぎた話

          Netflixで配信開始直後から最近日本での総合ランキング上位にいる韓国ドラマ、「キム秘書は、いったいなぜ?」。韓ドラ好きとしては、ずっと気になってたが、U-NEXTでしか配信されておらず、ようやくNetflixで配信開始してくれたことで一気見。 コロナでの自粛期間中、ありとあらゆる芸能人が観ていた韓ドラ、「梨泰院クラス」の主演パク・ソジュンさんが主演のラブコメ。 これが、とても良質王道ラブコメすぎた。 パク・ミニョンさんは、やはり最高韓ドラをみるようになって10年。そ

          「キム秘書は、いったいなぜ?」が良すぎた話

          Japanese ver.にも良い曲はある

          K-POPを好きになると必ず出会う、Japanese ver.。K-POPを好きになって10年、いろんなところでJapanese ver.に対しての意見を見かけてきました。私自身、納得のいかないJapanese ver.にたくさん出会ってきました。それでも、真摯に日本語と向き合って作られているJapanese ver.も存在しています。近年、その傾向が増えてきました。日本人メンバーがいるグループが増えてきたこと、SNSなどの発達などで韓国の活動も追いやすくなり、付け焼き刃のJ

          Japanese ver.にも良い曲はある

          2020年上半期K-POP個人的音楽大賞

          年末に勝手にやっている個人的楽曲大賞。毎年、上半期なに聴いてたか忘れがちになるので、今年は上半期で区切ることにしました! 今年はちゃんとプレイリストを作成しました。(ようやく)全30曲。この中から厳選して10曲解説したいな、と思っております。順不同。 1.Top Gang / MCND 2020年明けて一発目にデビューしたMCND。デビュー1発目これかまします!?というゴリゴリの楽曲最高です......... 上半期ですでに3回カムバしててデビュー曲以降あまり追えてない

          2020年上半期K-POP個人的音楽大賞

          「現場にいく」ということ

          「ステイホーム」という言葉が言われはじめ、様々なものがオンラインになった。 多くの人を集めるコンサートは中止になり、アーティストは無観客での配信ライブなどを行うようになった。 初めのうちは、家にいながらライブを観れることは新鮮で、ずっとワクワクしていた。しかしそのうち、だんだん物足りなさを感じてしまうようになった。 そうしてようやく気づいたのだ。ひとつの目的のために、朝早起きして丁寧にメイクをしてお気に入りの洋服をきて、会場に向かい、グッズを買い、会場に入る。公演でのあ

          「現場にいく」ということ

          2020.6.3

          帰宅したらAirPods Proが届いてた。これでQOLあげる。ドームツアーのグッズ第一弾も届いていた。うちわ振りたかったなあ。 今日のHIT THE ROAD# 10 がミンハオの回だった。自分が1番好きなひとのドキュメンタリーをみるのは少し怖い。もし勝手に抱いている理想が崩れてしまったら....など自分勝手なことを考えてしまったりしていた。でもそんな心配は無用だった。わたしが好きなミンハオは、そこにいて、勝手にこちらが感じていたことを彼自身も思っていたことがわかった。わ

          2020.6.3

          2020.6.2

          昨日の夜、AirPods Proをポチった。今使用しているBluetoothイヤホンの調子が悪いこと、もっと良い音で音楽を聴いてストレス発散したい、と思ったのがきっかけで最終的に行き着いた。 音質に詳しいひとからしたら、もっと良いやつあるよ!と思うのだろうけど、いろいろ悩んでのえあぽっずぷろ。目標は無くさないことです。 クリーニングで予約していた歯医者をすっかり忘れてドタキャンしてしまった。先月もやらかしたので2回目。すっかり頭から抜け落ちてしまう。先週散々「来週は歯医者

          2020.6.2