見出し画像

KING OF DDT/ALL TOGETHER

これは本当に「週刊プロレス」コラムの続きのような気がするので、自己紹介はそんなに必要ないような気がしますよね?さっそく本題に入ろう。

この2日間は忙しかった!まずは日曜夜の後楽園でのDDTから。キング・オブ・DDT2024トーナメントの始まりだ。クリス対マサダ。

もちろん、トーナメントに臨むにあたって、いろいろな思いがある。まずはトーナメントそのものと、その責任感。昨年のキング・オブ・DDT2023で優勝し、それが僕の人生で最も重要な旅の始まりだった。あの大会で優勝したことが、両国国技館でKO-D無差別級王座を獲得し、ようやくプロレスラーとしての誇りを感じることにつながった。

今年も絶対にその道を進みたい。

正直なところ、11月に上野に無差別級のベルトを奪われて以来、ずっと水面下で足踏みをしているような気がしていた。その後、状況はどんどん悪くなっていった。12月末に腫瘍が見つかりました。D-王グランプリは欠場せざるを得なかった。腫瘍を取り除く手術を受けなければならなかったし、回復にも時間がかかった。以前と同じレベルの技術ができるかどうか心配しながら復帰した。正直なところ、私は復帰を急いだのだろう。手術の傷跡が生々しかったし、肉体的に無理をすれば手術箇所でヘルニアになる心配もあったし、診断後の定期検診の不安もあった。

辛かった。チャンピオンになったという実感はあまりなかったかもしれないが、あのエピソードの後では、チャンピオンになったという実感がなかったのは確かだ。

でも、今はもう一度キング・オブ・DDTで、贖罪のチャンスだと感じている。後楽園までの数日間は、本当に集中力を切らさなければならなかった。KO-Dチャンピオンになった時、私は自分自身を納得させ、奇妙な精神状態になった。体は大きくないし、強くもないけど、このベルトのためなら自分を壊してもいい。大きな試合の前はいつもそう思っていた。再びそのような精神状態に自分を戻そうとするのは、少々怖かった。

その上で、第1戦の相手は正田君。親子みたいな関係って言われるけど、その通り。だから彼をプッシュしたいんだ。彼はまだリングの上で本気を出し切っていないと思うし、それを引き出したかった。だから、私は彼に完全に冷たく接しなければならなかった。彼に怒ってほしかったし、どこか裏切られたと感じて反撃してほしかった。彼はよくやったし、私は彼を誇りに思う。私は勝ったが、彼は日曜日の夜、リングの上で正田壮史という人間を見せてくれた。私がマイクで彼に話しかけたとき、彼は誘いもなく私を抱きしめた。彼は今、リングの上で本当に魂をむき出しにしているのがわかった。

正田の中の何かが解き放たれた気がする。そしてクリスは第2ラウンドへ。素晴らしい日だ。

昨日は武道館。ALL TOGETHER!武道館は初めてで、またザックと組めて興奮しました。

実は2019年にファイトクラブプロで初めて東京に来たとき、ホテルは九段下だったんだ。成田に降り立ったときは遅くて、ホテルに着いたのはもっと遅かったけど、みんなアドレナリンが出ていて、初めての日本に興奮していた。私たちはすぐに、東京ドームと後楽園ホールを見るために東京ドームシティまで歩いた。なんて美しいんだろう。数え切れないほどのテープやDVDで見たドームが目の前にあった。それだけで夢のような気分だった。

ホテルに戻って眠ろうとしたが、すぐに時差ボケが勝ってしまい、午前4時頃に目が覚めた。他のレスラーたちはみんな寝ていて一睡もできなかったが、東京を見るのが楽しみだったのでグーグルマップで調べてみた。武道館はこの近くだ。と思った。朝5時ごろに武道館に行き、日が昇り始めたとき、武道館も不思議そうに見つめていた。"いつか、いつか、あそこで戦おう "と思った。昨日はついにその日だった。

めまぐるしい一日だった。始まるやいなや、本当にあっという間に終わってしまった。開場前に、ホールの内側からその大きさをじっくりと眺めた。高さ。上に掲げられた巨大な日の丸。照明、カメラ、音響。興奮したよ。

舞台裏も興奮に包まれていたと思う。久しぶりに会う人、初めて会う人。まさにフェスティバル。

僕とザックが車でサイン会場に運ばれたときは驚いた。自分がこんな扱いを受けている偽者のように感じた。喜んで歩いて行ったのに。

常連のファンだけでなく、新しいファンの顔もたくさん見ることができてうれしかった。みんな僕らの試合を見るのが楽しみだと言ってくれたし、ベストを尽くせと言ってくれた。SCHADENTEKKERSのTシャツは2度目の完売!多くの人がザックにIWGPヘビー級王座奪取を見たいと言ってくれた。私もそれを見たい。

試合は残念な敗戦に終わったが、ザック、タイチ、そして私の3人が何らかの和解をしたようで、なんだかハッピーエンドだった。昨日のザックはみんなにキスされてたし、最近はチャラチャラしすぎだと思うけどね。リングサイドを見ると、武藤さんとライガーさんが解説席に座っていたのは確かに不思議だった。実は私、数年前にライガーさんの最後のイギリスでの試合に参加したことがあるんです。彼は覚えているかな。

DDTのみんなはベストを尽くしたが、特にメインでは上野と竹下が本当に輝いていたと思う。偏見かもしれないが、言わせてもらうと、彼らが一番エキサイティングだった。試合後、高木さんがみんなにビールをおごって乾杯した。あらためてDDTの一員でよかったと思った。

意図したわけではないが、この最初の「ノート」も、過去のコラムと同じ時期に発表されたものなのだろう。
私の過去のコラムと同じ時期に発表されたのだろう。意図的ではなかったし、間違いなく毎週ではないだろう!今週もキング・オブ・DDTは続く。これからも頑張ります。皆さん、今週も頑張ってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?