マガジンのカバー画像

ノートスペシャル マニエリスムから見たカメラの素振りについて

11
今回はそのようなバックグランドを抽出して、カメラの美学におけるマニエリスムを考えてみよう。すなわち25年前の私の論理を覆してカメラの素振りは正当的なカメラのマニエリスムを理解する… もっと読む
頼りになるのはあなただけ!
¥2,000
運営しているクリエイター

記事一覧

カメラノートスペシャル 1 マニエリスムから見たカメラの素振りについて

1 カメラにおけるマニエリスムを考える

有料
200

カメラノートスペシャル 2 マニエリスムから見たカメラの素振りについて

2 カメラデザインにおけるマンネリ化を考える

有料
200

カメラノートスペシャル 3 マニエリスムから見たカメラの素振りについて

3 ライカカメラの歴史にはマニエリスムが内包されている

有料
200

カメラノートスペシャル 4 マニエリスムから見たカメラの素振りについて

カメラのマニエリスムを理解するために撮影は必要ない。すなわち素振りが正しい

有料
200

カメラノートスペシャル 5 マニエリスムから見たカメラの素振りについて

5 フィルムカメラはマニエリスムでワクワクするのにデジカメはそういうところがない。なぜか?

有料
200

カメラノートスペシャル 6 マニエリスムから見たカメラの素振りについて

6 プラハの美術学者にルネッサンスとマニエリスムの表現の違いを聞いたこと

有料
200

カメラノートスペシャル 7 マニエリスムから見たカメラの素振りについて

7 映画撮影機のフィルムマガジンの膨らみはマニエリスムである

有料
200

カメラノートスペシャル 8 マニエリスムから見たカメラの素振りについて

8 ライカの場合ファインダーもレンジファインダもついていないシンプルモデルはマニエリスムライカ

有料
200

カメラノートスペシャル 9 マニエリスムから見たカメラの素振りについて

9 クイーンの頃の生活の時間割で素振りをすることがマニエリスムを理解する宗教みたいなものだった ウィーンで暮らしていた20代半ばから30代初めの頃の私のクラスと言えば擦り切ライカかあるいはソ連製のコンタックスが時代遅れのローライフレックスを形にして初の街並みを路面電車なしで端から端まで歩きまわって写真を撮影することが私の仕事だった。よく冗談で言っているのであるが家人はウィーンの音楽アカデミーを卒業したのであるが私の場合はwin路上大学写真学科卒業と言うわけだ。これはいい加減だ

有料
200

カメラノートスペシャル 10  マニエリスムから見たカメラの素振りについて

フォクトレンダーのカメラデザインはマニエリスムである

有料
200

カメラノートスペシャル 11 マニエリスムから見たカメラの素振りについて

11 南方録は実はカメラとレンズとアクセサリーの組み合わせを分析するマニエリスムのマニュアルであった

有料
200