旅行日記③〜バリ・ジンバランの超ディープなケドンガナン魚市場〜

こんにちは🙋‍♀️
バリ旅行の続きです!

ビーチを散策をした後は海沿いを歩いてジンバランにありますケドンガナン魚市場に行きました!
私は海鮮が好きだしお昼も兼ねて向かいました。

ホテルから海沿いを30分弱歩いて行くとやっと魚市場に到着します。
ちなみに市場に着くまではシーフードBBQ屋さんが連なっています。

魚市場は全然観光客はおらず、ほとんど地元の方ばかりでした。
市場内にある浜焼きみたいなお店には少し欧米人観光客がいましたが日本人は全くいない。笑

市場にはかなりたくさんのお魚が置いてあって見たことない種類のもの多かったです。

結構匂いがきつく綺麗な感じではないから観光には微妙かな😂

ただ街の人の生活が垣間見えるからそれはそれで面白いと思います!
でも、お魚の加工品とかはないので観光客が行っても買えるものはそうそうないかな〜。笑

ケドンガナン魚市場
ケドンガナン魚市場

魚市場でお昼にしようかと思ったのですがお店がなかったので諦めて移動することにしました。
ですが、魚市場の方は観光客が全くいないのでGojek(配車アプリ)で呼んでも誰も来てくれない・・・。

雨が降ってたので乗りたかったのですが諦めて歩いてヴィラの方に戻ることにしました。

連日の雨で水浸しになった道

バリの住宅街?ローカルな雰囲気の通りを抜けて行ったのですが、すれ違う子供がみんなアメリカンクラッカーを持ってる😂
どこでもカーンカーンってやってる。笑
どうやらバリの子供にアメリカンクラッカーブームが来てるらしい。

日本の子供にはスイッチとかが流行ってるのに差がありすぎんか。笑
それに家族も大変だよ〜。
四六時中カンカンやってそうだもん。笑

アメリカンクラッカー私も幼少の時持ってたけど何が楽しいのか分からなかったけど面白いんだろうか・・・?
バリの子供は素朴でかわいい☺️

やっと住宅街を抜けて大通りに出ると何やら混雑している店が・・・!!
Grabフード(バリ版Uberイーツ)のドライバーが10名くらい+お客さんが15名くらい。

日本人なのでなんの店だか分からずとも行列が気になってしまうので並んじゃいました。笑
日本人の悲しき性・・・😂

お店はなんとバビグリン屋さんでした。
バビグリンはバリ料理で豚を丸焼きにして食べる料理です🐷
豚の皮のパリパリ感が人気で血入りのソーセージとかが入ってます!
説明だけだとグロいけど意外と美味しい。笑

KARYA REBOと言うバビグリン屋さん
メニュー


混んでると言っても観光客らしき人はおらずインドネシア人が多い様子でした。

なぜバビグリンが人気かと言うと、バリはヒンドゥー教だから豚が食べられるけどジャワ島やスマトラ島などインドネシアの別の島の人ははムスリムなので豚が食べられません。
だからバリに遊びに来た人にバビグリンは大人気らしいです。笑

イスラム教って厳格なイメージがあるけどいいんか😂
神様に背いてまで食べたいって相当だよね。笑

大混雑すぎて待っても待っても順番が来なくて、この後ケチャを見に行く予定だったので断念しました・・・。
今回は断念しましたが別のところでバビグリンは食べたのでその話はまたの機会に!


それと小話になりますが、バリに遊びに来るスマトラやジャワなどのインドネシア人は多いのですが大体は貧乏旅行らしいのです!

なんとバリ島と別の島を結んでいるフェリーに車を乗せて来て自家用車で観光をし、宿泊は公園などにテントを張って休むらしいです🤣
だからバリの人からしたらちょっと迷惑らしい。笑
別にお金も落としてかないしね。笑

長くなったのでこのくらいにしまーす!
それでは♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?