長老

今日から2022年4月7日まで1000日間、来し方行く末のあれやこれやを投稿します。 …

長老

今日から2022年4月7日まで1000日間、来し方行く末のあれやこれやを投稿します。 と書いてから無事に1000日は過ぎました。が、なんだかイキオイがついたので、しばらく日々の投稿を続けようかな、と。 年を取るのも悪くない、とちょっとでも思ってもらえたらいいのですが。。。

記事一覧

続きのない話#546:画業50周年のわたせさん(1785/1000)

昨日書いたのは、蟹江杏さんの画業25周年記念新作展の話。 今日は、うっしっし、倍でドン! の画業50周年を迎えたわたせさんの話。 会場は大丸東京店。 わたせせいぞうさ…

長老
21時間前
4

続きのない話#545:画業25周年の杏さん(1784/1000)

Artglorieuxと書いて「アールグロリュー」と読む。フランス語は難しいや。 Artは「芸術」、glorieuxは「輝かしい」の意。 だからGINZA SIXの5階にあるArtglorieuxは、「時…

長老
1日前
4

続きのない話#544:時穴みみかを読まないか?(1783/1000)

「時穴みみか」は藤野千夜が2015年に刊行した本。文庫は今年の3月刊。 文庫新刊コーナーで見かけたとき、一度は手に取ったものの棚に戻した。 著者は知っている。 「編集…

長老
3日前
7

偏愛食品#452:コメダのコレダ!(1782/1000)

モザイクモール港北の近くに人気のパン屋さんがあると聞いて行ってみた。 「HIGENO PANYA 北のぱん焼小屋」とはいったいどんな店なんだ? ひげぱんCafeなるカフェが併設さ…

長老
3日前
5

偏愛食品#451:イカスパン(1781/1000)

上の写真を見て、あらまぁ~美味しそうなスイカだこと~。 と思う人は千人に一人くらいはいそうな気もするが、あなたはどうですか? カラーリングはまだいいとして、全体…

長老
4日前
3

続きのない話#543:江の島トンボロ(1780/1000)

魚を抱いている、あるいは翻弄されている像の向こうに見えるのは江の島。 よこはま・たそがれと同じように、地名+自然現象な江の島トンボロ。 トンボロ。 蜻蛉の口ではあ…

長老
5日前
4

続きのない話#542:服着たる福来たる(1779/1000)

今に至るまで服に興味は無い。裸じゃなければなんでもいいじゃん派です。 だから服を買うのが苦手でおっくうでメンドクサイのは当然のこと。 でもね、人間なにかしら着る…

長老
6日前
8

仲間ログ#317:17年のZ会(1778/1000)

なんだか飲んでる話ばかりアップしている気がするけど、それは気のせい。 ではないよな~。ここのところいろいろな人と会っておりますからね。 コロナが落ちついて(落ち…

長老
7日前
2

続きのない話#541:そうだよ京都、行こうよ!(1777/1000)

どこかからMy Favorite Thingsが聞こえてくると、京都に行きたくなるよね。 「そうだ 京都、行こう。」って。 という話をしたら、それは首都圏だけのこと、と京都の人から…

長老
8日前
11

偏愛食品#450:日本酒を味わう(1776/1000)

「突然なのですが、二兎を追う皆様に『日本酒会』のお誘いです。 様々なテーマがある中、今回は『鑑評会用のお酒のテイスティング』」 とコンソメから連絡があったのは1週…

長老
9日前
5

仲間ログ#316:読みたいラジオの夜はふけて(1775/1000)

8人が集うには、行きやすく帰りやすい店がいいよね、そりゃそうだ。 となると、ターミナル駅にある店、であれば、恵比寿のあの店だね。 と言う次第で集いし8人は、日本ペ…

長老
10日前
1

偏愛食品#449:魅惑の干し豆腐(1774/1000)

写真の料理、メニューには「細切り干豆腐とパクチー」と表記されている。 これがまあ絶品なこと。食べたその日から、味の虜に、虜になりました。 西荻窪に縁のある友人2人…

長老
11日前
6

仲間ログ#315:本日は曇天なり(1773/1000)

ヴーヴ・クリコのフリーフロー!!! そんな素敵なことがあると聞いたのはT辺さんの投稿。 行くでしょう~。 そりゃ行くしかないよ。 ということで年末Book飲み隊の4人で…

長老
12日前
8

ここはどこかの旅の空#202:キコリーズのお骨折りー(1772/1000)

いやぁこれはボサボサですなぁ~、困った困った。 旺盛に繁茂した木や草をどう処理したものか。 そんなとき、助けになるのがキコリーズ! 友人のキヨシたちが熱海で展開し…

長老
13日前
2

聞かなきゃsongs#87:最初からもう一度(1771/1000)

西荻窪にあるお気に入りの店が移転した。 敷居の高い店として名を馳せていたものだけれど、新しいお店はどうかな? いやこれが素晴らしくて、という詳報は後日行うことに…

長老
2週間前
4

もしも氏の疑問#1:でんきがなかったら(1770/1000)

63年も生きているというのに、まだまだまだまだ分からないことだらけ。 だから、そうだ! 知恵のある人にいろいろ聞いてみようと思った次第。 数年前のこと。 太陽フレア…

長老
2週間前
4
続きのない話#546:画業50周年のわたせさん(1785/1000)

続きのない話#546:画業50周年のわたせさん(1785/1000)

昨日書いたのは、蟹江杏さんの画業25周年記念新作展の話。
今日は、うっしっし、倍でドン! の画業50周年を迎えたわたせさんの話。

会場は大丸東京店。
わたせせいぞうさんの個展は、東京だと大丸が多いですね。広々としていて、たっぷり絵を飾ることができるのでいいんだろうな。

などと考えながら会場へ。

画業50周年をお祝いする描き下ろしイラストとベスパがお迎えしてくれます。

この50周年お祝いイラ

もっとみる
続きのない話#545:画業25周年の杏さん(1784/1000)

続きのない話#545:画業25周年の杏さん(1784/1000)

Artglorieuxと書いて「アールグロリュー」と読む。フランス語は難しいや。
Artは「芸術」、glorieuxは「輝かしい」の意。

だからGINZA SIXの5階にあるArtglorieuxは、「時空を超えて輝き続けるアート」を発信しているというわけですね。
そこで今日から始まったのが「蟹江杏 画業25周年記念新作展-eyes-」。

杏さんに初めてお会いしたのは、3年前の初春のこと。

もっとみる
続きのない話#544:時穴みみかを読まないか?(1783/1000)

続きのない話#544:時穴みみかを読まないか?(1783/1000)

「時穴みみか」は藤野千夜が2015年に刊行した本。文庫は今年の3月刊。
文庫新刊コーナーで見かけたとき、一度は手に取ったものの棚に戻した。

著者は知っている。
「編集ども集まれ!」は漫画編集部が舞台になっており、あったあったよこんなこと、のオンパレードでどっぷり楽しめる一冊だった。
「おしゃべり怪談」は読んだ、気がするなぁ。
という程度だけれど。

「時穴みみか」に興味を持ったのは、帯の角田光代

もっとみる
偏愛食品#452:コメダのコレダ!(1782/1000)

偏愛食品#452:コメダのコレダ!(1782/1000)

モザイクモール港北の近くに人気のパン屋さんがあると聞いて行ってみた。
「HIGENO PANYA 北のぱん焼小屋」とはいったいどんな店なんだ?

ひげぱんCafeなるカフェが併設されていて、朝ごパンが食べられるという。
表記の揺れが気になるけれど、惣菜パンの種類が豊富でどれもこれも美味しそう。その証拠に人がどんどんどんどん入店して、レジ前に長い列ができている。カフェでは家族づれが楽しそうに幸せそう

もっとみる
偏愛食品#451:イカスパン(1781/1000)

偏愛食品#451:イカスパン(1781/1000)

上の写真を見て、あらまぁ~美味しそうなスイカだこと~。
と思う人は千人に一人くらいはいそうな気もするが、あなたはどうですか?

カラーリングはまだいいとして、全体が平べったく、そして四角形なのが怪しい。しかもその四隅がパン然としているじゃないか。
というよりタイトルに「パン」がついているよワトソンくん。

ご明察!
これはパンなんですよ。
その名もスイカパン。
なんともまんまなネーミングのパンは、

もっとみる
続きのない話#543:江の島トンボロ(1780/1000)

続きのない話#543:江の島トンボロ(1780/1000)

魚を抱いている、あるいは翻弄されている像の向こうに見えるのは江の島。
よこはま・たそがれと同じように、地名+自然現象な江の島トンボロ。

トンボロ。
蜻蛉の口ではありません。
豚がボロっちくなったわけでもありません。

トンボロというのはイタリア語で、日本語では陸繋砂州というらしい。大きく潮が引いたとき、島が砂州によって陸と繋がることを指すわけですね。さすだけに。
そんな流石な自然の風景が江の島に

もっとみる
続きのない話#542:服着たる福来たる(1779/1000)

続きのない話#542:服着たる福来たる(1779/1000)

今に至るまで服に興味は無い。裸じゃなければなんでもいいじゃん派です。
だから服を買うのが苦手でおっくうでメンドクサイのは当然のこと。

でもね、人間なにかしら着るものは必要だし、いつかは消耗して買い足さねばならなくもなる。

そんなある日、たまたま入ったお店をいたく気に入ることになりました。
品揃えやお値段もさることながら、接客がいいんですよ。服を買うのが苦手な人にも柔らかくにこやかに、そしてここ

もっとみる
仲間ログ#317:17年のZ会(1778/1000)

仲間ログ#317:17年のZ会(1778/1000)

なんだか飲んでる話ばかりアップしている気がするけど、それは気のせい。
ではないよな~。ここのところいろいろな人と会っておりますからね。

コロナが落ちついて(落ち着いてないという説もありますが)以降、コロナ以前にさまざまな頻度で会っていた人たちとお会いすることが増えた。

茅場町に面白い店があると聞き、会社の後輩たちと出かけたのは2007年5月のこと。ほぼ17年前だ。
その店はガラガラと引き戸を開

もっとみる
続きのない話#541:そうだよ京都、行こうよ!(1777/1000)

続きのない話#541:そうだよ京都、行こうよ!(1777/1000)

どこかからMy Favorite Thingsが聞こえてくると、京都に行きたくなるよね。
「そうだ 京都、行こう。」って。

という話をしたら、それは首都圏だけのこと、と京都の人から教えてもらった。日本全国パブロフの犬化しているのかと思ったら、豈図らんや。
まあでも考えてみればそりゃそうだって話。

「そうだ 京都、行こう。」というのは、1993年にJR東海が始めたキャンペーンなのだそうで。つまり

もっとみる
偏愛食品#450:日本酒を味わう(1776/1000)

偏愛食品#450:日本酒を味わう(1776/1000)

「突然なのですが、二兎を追う皆様に『日本酒会』のお誘いです。
様々なテーマがある中、今回は『鑑評会用のお酒のテイスティング』」

とコンソメから連絡があったのは1週間前のこと。(ちなみに「二兎を追う皆様」というのは、日本酒の二兎だけを飲む酔狂な会のメンバーを指しています)

鑑評会とはなにものなのかは知らねども、なんだか凄そう面白そう。
向学心がなく、あまつさえばか舌なので、あれほど酒を飲んできた

もっとみる
仲間ログ#316:読みたいラジオの夜はふけて(1775/1000)

仲間ログ#316:読みたいラジオの夜はふけて(1775/1000)

8人が集うには、行きやすく帰りやすい店がいいよね、そりゃそうだ。
となると、ターミナル駅にある店、であれば、恵比寿のあの店だね。

と言う次第で集いし8人は、日本ペンクラブ子どもの本委員会「読みたいラジオ」チームのメンバー。作家と翻訳家と編集者が集まって、ラジオの明日を議論するのでありますよ。

集合時刻の18時より数分前に店に着いたら、すでにK野さんとN須田さんとM咲さんがお待ちである。
すると

もっとみる
偏愛食品#449:魅惑の干し豆腐(1774/1000)

偏愛食品#449:魅惑の干し豆腐(1774/1000)

写真の料理、メニューには「細切り干豆腐とパクチー」と表記されている。
これがまあ絶品なこと。食べたその日から、味の虜に、虜になりました。

西荻窪に縁のある友人2人と、湘南在住でさほど縁のない私とで、なぜか西荻窪探索の旅に出るようになったのが2年前の9月のこと。
それ以来、通なお二人に導かれ、めくるめくような店の数々に連れて行っていただいたのでした。
西荻ってこんなにいい店が多いんだという発見が毎

もっとみる
仲間ログ#315:本日は曇天なり(1773/1000)

仲間ログ#315:本日は曇天なり(1773/1000)

ヴーヴ・クリコのフリーフロー!!!
そんな素敵なことがあると聞いたのはT辺さんの投稿。

行くでしょう~。
そりゃ行くしかないよ。
ということで年末Book飲み隊の4人で新丸ビルに行きました。

「長老~!」
席に案内されるなり、呼ばわれたなり。
おお、そこには我らがカメラマン、ほしねえがいるではないか。
「フリーフローだもんね。笑」
それぞれ別の経路で来たのだけれど、要はフリーフロー。つまりタダ

もっとみる
ここはどこかの旅の空#202:キコリーズのお骨折りー(1772/1000)

ここはどこかの旅の空#202:キコリーズのお骨折りー(1772/1000)

いやぁこれはボサボサですなぁ~、困った困った。
旺盛に繁茂した木や草をどう処理したものか。

そんなとき、助けになるのがキコリーズ!
友人のキヨシたちが熱海で展開している、森林保全団体なんですよ。

新富士にあるオトワファームでカクカクシカジカ、と相談したら、早速調査に来てくれた。
そのときの写真が見出しのもの。木や草がもじゃもじゃしてるのてすよ。

そして1週間後、さっそく5人でエイヤッと刈って

もっとみる
聞かなきゃsongs#87:最初からもう一度(1771/1000)

聞かなきゃsongs#87:最初からもう一度(1771/1000)

西荻窪にあるお気に入りの店が移転した。
敷居の高い店として名を馳せていたものだけれど、新しいお店はどうかな?

いやこれが素晴らしくて、という詳報は後日行うことにして、今回は2軒目の店のお話。

移転した店は2階にありましてね。
店を出ようとしたとき、ご店主から「3階のお店、今日オープンなんですよ」と教えていただいた。
聞けばレコードをかけてくれるバーなのだとか。
おお、いいじゃないですか~。

もっとみる
もしも氏の疑問#1:でんきがなかったら(1770/1000)

もしも氏の疑問#1:でんきがなかったら(1770/1000)

63年も生きているというのに、まだまだまだまだ分からないことだらけ。
だから、そうだ! 知恵のある人にいろいろ聞いてみようと思った次第。

数年前のこと。
太陽フレアが大爆発して、地球を直撃したかもしれなかった、そうなったら半年くらい全地球で停電していた可能性があった。
という記事を読みましてね。
いや、その記事自体の真贋を問うているのではなく、もしそうなったら、のほうを知りたいのですよ。

「半

もっとみる