見出し画像

自主学習ノートの作り方

先程、教員時代に買った、1冊の本が
目に入った。


『自主学習ノートの作り方』


家庭学習を進めるにあたり、
自主学習ノートを薦めていた前任校。

子ども達の自主学習の質を高めるために、
買った1冊だった。


そういえば、今、子ども達って、
どんな風に自主学習をしているのかな?

まだ自主学習ノートを続けているかな?

各家庭では、どうやって自主学習ノート
を子ども達に教えているのだろう?


なんてことがふと頭をよぎった。


お子さんをお持ちの皆さま。

自主学習ノートの取り組みで、
困ったことはありませんか?

・何をやらせれば良いのだろう?
・どんな書き方が良いのだろう?
・みんなはどんなノートを
 作っているのだろう?


実は、自主学習ノートに取り組んでいる
学校はとても多い。


では、なぜ自主学習ノートに
取り組む学校が多いのか?


それは、自主学習ノートは、
宿題よりも、子どもの主体性
育むことがことができるからである。


では、具体的にどんな特長があるのか。

自主学習ノートではどんなことに取り組み、
どんな書き方がお勧めなのか。





書きたいことはたくさんあるのだけれど、
もうこの時間。


書く気力なし……(^-^;)


なので、ちょっと聞いてみます。


「自主学習ノートの作り方」について、


”知りたい!!”


という方、いらしゃいますか?


もし、そんな方がいらっしゃっいましたら、


小学校1年生~6年生を担任し、
特別支援学級の児童も担任したことのある
元小学校教諭&教員経験15年の私が、

数回に分けて、ちょっと真面目に
自主学習ノートの作り方について
書いていこうと思います。


知りたい方は、ぜひコメント欄に
コメントを残してくださいね。

具体的にこんなことが知りたい!!
というのがあれば、書いていただけると
それにお答えすることができます(^-^)


はい。今日はちょっといつもと違って、
余韻を残す感じのnoteになっちゃいました。


まぁ、こんな形のnoteも面白いかも!?
と思いつつ・・・。


コメント来るかな??

ちょっと、わくわくしながら
眠りにつきます。


それでは、Hasta mañana(また明日)





36歳から始めたスペイン語。新しいことを始めるのに遅すぎることはない!強いマインドがあれば大丈夫! 私はここで日本と世界との情報を共有すること、また、自分の経験を通して一人でも多くの人に学ぶことの楽しさを伝えていきたいと思っております。 よろしければぜひサポートをお願いします。