見出し画像

自主学習のメリットは?宿題との違いは何なのか?

今回は、

自主学習のメリット
宿題との違い

について書いていきたいと思います。


前回、下記の記事の中で、

『自主学習ノートの作り方』

について知りたいことを聞いてみました。


すると、コメントと共に、長尾瞳さんが、

『自主学習について思うこと。』

と瞳さんの考えを、
記事にして下さいました(^^)


このnoteを読み、私の頭はフル回転。

「こんな自主学習ノートの
 作り方もいいよな」

「こんなことをnoteに
 書いてみようかな」

などなど、色々な思考を働かせることが
できました。

なんか、久々に楽しい感覚です。

長尾瞳さん、ありがとうございました☆


そこで、これから、数回に分けて、

『自主学習ノートの作り方』

の記事を書いていこうと思います。


1.はじめに

では、早速、”自主学習ノートの作り方”

について書いていきたいところなのですが、

まず、最初は、

・自主学習のメリットは?
・宿題との違いは何なのか?

ということについて、
書かせていただきます。


2.自主学習のメリット

前回も書きましたが、
自主学習のメリットは、

”子どもの主体性を育むことができる”

ということです。

・自分の知りたいを追求することができる
・自分の課題に合った内容の学習に取り組
 むことができる
・学習の仕方を工夫することで、学び方を
 学ぶことができる
・考え、選択し、判断することを通して
 自己決定する力を伸ばすことができる
・学ぶことが楽しくなり、学ぶ習慣を身に
 つけることができる

などなど、こんな力が育まれます。


言われたことだけをやればいい。
決められたことだけをやればいい。

そうではなく、自分で考え、判断して、
行動する。

社会に出て、必要な基盤となる力を、
自主学習を通して育んでいくイメージです。


でも、もちろんデメリットもあって、

自主学習の内容が決められない子
にとっては、苦痛だったり、

できるようになるまでに
時間がかかったり
と、

くじけてしまい、「やりたくない!!」
となってしまう子も、もちろんいます


3.宿題との違い

宿題との大きな違いは、

「自分で課題を選択して取り組める」

ということです。

宿題は、学校から出されたものを、
みんなが同じ課題に取り組むもの。


だから、本人の工夫はあまりなく、

言われたことをやればいい。
決められたことをやればいい。

この典型的な例です。


決められたことを、ただ淡々とこなす。

これって、あまり面白くないですよね。


4.終わりに

今回は、

自主学習のメリット
宿題との違い

について書かせていただきました。


では、自主学習って、

”どうやって取り組んでいけばいいのか”

ということについて、
上記のことを踏まえながら、
次回に続けていきたいと思います。


なんだか、真面目に書こうとすると
身構えてしまって、筆が思うように
進まないなぁ…(^^;)

次は、もう少し、私の独自論
(かなり偏っているかもしれませんが)

なんかを取り入れながら、
書いていこうと思います。


それでは、Hasta mañana(また明日)









36歳から始めたスペイン語。新しいことを始めるのに遅すぎることはない!強いマインドがあれば大丈夫! 私はここで日本と世界との情報を共有すること、また、自分の経験を通して一人でも多くの人に学ぶことの楽しさを伝えていきたいと思っております。 よろしければぜひサポートをお願いします。