note2022年の記録【感謝の裏付け】

こんなものが来た。たぶん記事の題材にするのは初めて。

質・量・認知度

いくつかの数字を昨年(記事の一番下にリンクあり)と比較すると・・・

執筆記事数:59本(2021)→35本(2022)
被スキ数:201回(2021)→648回(2022)
ページ閲覧数:3,303回(2021)→4,318回(2022)
フォロワー増加数:30名(2021)→81名(2022)

昨年は5月2日から6月1日に毎日投稿を行ったが、その割にトータルの記事数は伸びず、本年はマイペース+メンバーシップ特典記事で大体1ヶ月3本ペースだった。
メンバーシップに「隔週で特典記事」と謳っているので2023年は最低1ヶ月4本、年間48本を目標にする。

投稿のペースは落ち、殆ど長文投稿になったが、御覧の通り閲覧絡みの数字は軒並み増えた。
僭越ながら時々それなりのものは書けた自負はあるが、データから読者の皆さんの受け止めを想像したくなるし、感謝の気持ちに具体性が帯びる。
何でも数字データが出てくる世の中には賛否両論だが、ひとに「次の一手」を促す効果は確か。

意外(?)な一番人気記事

2022年に一番読まれた記事はこちら

なお2021年の一番人気はこの記事

キャンペーンに参加したとはいえ、シノーポリの没後20年の記事が1番人気は想像しなかった。いい読み手が来てくださっている証だろう。

大切なクリエイター&相互フォロワー御二人

noteではたくさんの素晴らしい書き手と出会えるし、お互いにフォローすることで学びを得られる。なかでも私が尊敬し、常に見習いたいと考えるのはこちらの御二方。

ともに更新の質と量が高次元で維持され、多彩な話題を取り上げつつ、芯の通った発信を継続していらっしゃる。

いつもありがとうございます。

※参考リンク※


この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?