見出し画像

【副業潜入】⚠️注意喚起⚠️知らないとヤバい!!3つの危険なデメリット&よくある質問✍️

こんにちは!

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。

最近、中国人詐欺集団の副業潜入方法の記事をアップしたことをきっかけに、副業潜入する方が増えてきました。
そこで、今日は改めて潜入する上での注意点とよくある質問についてまとめていこうと思います。

潜入することで短期間で稼げるというメリットもありますが、知らないと大変なことになる危険なデメリットもたくさんあります。
以前の記事と重複している部分も多いですが、重要なことですので、副業潜入している方は是非最後までご覧ください!

⚠️注意喚起⚠️
知らないとヤバい!!3つの危険なデメリット

①個人情報悪用の危険性

実名証明の際に提示を求められる運転免許証や保険証の画像は悪用される可能性ありです!
実際に私が目撃したのは"なりすまし"
担当者が日本人になりすまし、悪用した運転免許証の画像を送って来ました。
もし、これが自分の免許証だったらと考えるとゾッとしますね。
最悪の場合犯人扱いされる可能性があるのですから。 

悪用されないためにも、名前など必要な部分以外はしっかり加工し画像を送るようにしましょう。
個人情報に関しては日頃からご自身でしっかり管理してくださいね。

実際に悪用されてしまっている方の話はこちらの記事にも書いてありますので、是非お読み下さい。⇩⇩

②乗っ取り・情報漏洩の危険性

正式なタスクグループに案内される際、アプリをインストールするよう指示がある場合があります。
telegramなど、一般的なアプリなら安心ですが、下記のようなアプリは要注意です!!

赤文字にご注目下さい!
信頼しないとインストールできないアプリなんてかなり危ないです!
App storeで同じアプリを検索しても出てきません。
詐欺専用に作られたアプリということです。
インストールすると乗っ取られたり、情報を抜き取られる可能性もあるので、絶対にインストールしないようにしましょう!!

フォロワーさんで、怪しいアプリをインストールするよう指示があった際に、"アプリのインストールができない"と伝えたところ、telegramに案内してもらえたという方もいました。
もし怪しいアプリのインストールを指示された場合は、『上手くインストール出来ないので、他のアプリありませんか?』などと聞いてみるのもいいかもしれません。

③口座凍結の危険性

こちらはフォロワーさんからの情報提供です。

詐欺に遭ってしまい、コツコツ取り返そうとタスクを行っていたところ口座凍結されてしまったとのことです。

口座凍結させた銀行の言い分としては、入出金が多かった点、また、振込をしてきた口座のどれかに不正口座がシステムにて検知されたため、綺麗なお金であることが書面で証明できない限り、永久に凍結、新たに開設ができないとのことだそうです。

詐欺に関係ないお金はどうなるんだろうと気になりフォロワーさんに聞いてみたところ、

だそうです。
メインバンクでなかったのが不幸中の幸いでしたが、取り返そうとして更に損してしまうことになるなんて、、

ちなみにこの副業が詐欺だということは知らなかったと銀行に伝えても、不正口座から振り込まれてる時点でダメと説明があったそうです。

また、フォロワーさんのお知り合いの方も、三菱UFJ銀行で凍結されたことがあるようですが、相手に返金をしたら凍結解除でき、継続して使えているそうです。

銀行によって対応は様々ですが、口座凍結される可能性も視野に入れ、メインバンクを避けて登録する必要がありそうです。
皆さんも凍結されて貯金がすべてなくなるといった事態に陥らないよう十分注意して下さいね。

⭐️【追加情報!!】
一度口座を凍結されると、他銀行の口座も調べられ、芋づる方式で別口座も凍結される危険性があるようです!
また、不正口座からの送金履歴をもとに、警察から特殊詐欺捜査の電話がかかってくる場合も!
今後新しい口座が開設できなくなる可能性もありますので、お気をつけ下さい!!

副業潜入は間接的に詐欺師に関わる行為です。
簡単に潜入できるが故に、深く考えず軽い気持ちで潜入してしまう人が多いですが、それなりにリスクがあることを重々承知の上で行ないましょう。


よくある質問✍️ Q&A

① 副業潜入方法を教えて下さい。

A.こちらの記事をお読み下さい。⇩⇩

②個人情報(免許証、保険証)を送ってしまったのですが、悪用されますか?

A.分かりません。
悪用される場合もあるし、されない場合もあると思います。
こればかりは運ですね。
ただ、送ったからには悪用される可能性は十分あります!
先ほども書きましたが、個人情報に関しては日頃からご自身でしっかり管理しましょう。

③詐欺に遭ったのですが、警察に相談した方が良いでしょうか?

A.個人の判断になりますが、私は相談することをおすすめします。
被害に遭ったことを嘆いているだけでは現状は何も変わりません。
とりあえずやれることはすべてやってみましょう。

①警察に相談し、被害届を出す
同じ件での被害者が多ければ、早めに解決できるかもしれません。
もし加害者が捕まり、加害者の手元に財産・現金があるのであれば、返金を求めることも可能です。

②消費生活センター、消費者ホットラインへ連絡
返金が可能かどうか、可能な場合の返金の具体的な手続き方法、今後どのように対処していけばよいか、などいろいろとアドバイスしてくれます。
場合によっては、本人に変わって交渉してくれることもあるようです。

③金融機関へ連絡
銀行で不正な取引であると判断された場合、お金が戻ってくる可能性があるようです。
相手が返金に応じるかどうかにもよるようですが、実際にお金が戻ってきた方もいるみたいです。

詐欺被害に関してはなかなか相談しづらいことだと思いますが、1人で悩まず、然るべき機関に相談してみましょう。
話すことで楽になることもあると思います。


注意喚起、よくある質問は以上となります。

副業潜入にはリスクが伴いますので、必ず自己責任で!!
危険性を十分理解した上で行いましょう!!


最後までお読み頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?