見出し画像

2021年モンブラン食べ歩きベスト10

フランス地方菓子研究家の私ショコラが、2021年食べ歩いたモンブランの中で、マイベスト10を発表します!

▼過去記事はこちら
2019年モンブラン食べ歩きベスト10
2020年モンブラン食べ歩きベスト10

1位 和栗専門 紗織~さをり~の錦糸モンブラン

和栗専門 紗織~さをり~の錦糸モンブラン

1位はやっぱりここしかない。色々な意味で感動的でした。

2021年6月某日、7時の新幹線で東京から京都に向かい、真っ先にしたことはホテルに荷物を預けて「和栗専門 紗織~さをり~」で1mmの細さのモンブランの整理券をgetすること。

なんだかんだでお店に着いたのは10時を過ぎたけど、さすがに余裕でした。ちょっと待って入れました。

2019年10月10日オープン。
オーダーが入ってから作る、絞りたての”錦糸モンブラン”のお店です。
その後、似たようなモンブランが増えましたが、おそらく”1mmモンブラン”発祥のお店だとおもわれます。

こちらの錦糸モンブランは
🌰最高級丹波くりの「紗」
🌰国産和栗(宮崎県えびの産)の「絽」
2種類の栗から選べます。

高級丹波栗を11個も使用。こんなに栗を食べていいの?というくらい載っています。そうめんのような栗。しかも最高級丹波のもの。飲み物とのペアリングも楽しめます。お口直しの、昆布茶もついています。

------------------
和栗専門 紗織~さをり~
京都市下京区木屋町通高辻上る和泉屋町170-1
10:00~18:00(17:30LO)
------------------

2位 菓子工房&Sweets Cafe KYOTO KEIZOの10分モンブラン


菓子工房&Sweets Cafe KYOTO KEIZOの10分モンブラン

2位も旅の思い出も含めて、京都のお店から選びました。「10分モンブラン」(登録商標)とは、食感も味わいも”10分がベスト”ということです。

京都三条会商店街のアーケードにあり、築100年以上の町家をカフェとしてリノベーションしています。京都の一流洋菓子店で40年活躍してきたパティシエ、KEIZO NISHIDA氏のお店です。

モンブランの構成は
生クリーム
スポンジ
メレンゲ
マロンペースト

このメレンゲがさっくさくなのです。だからほんと、10分以内に食べたほうがいいです。

------------------
菓子工房&Sweets Cafe KYOTO KEIZO
京都市中京区御供町293
10:30~18:30(18:00L.O)
------------------

3位 谷中の「和栗や」のプレミアムモンブラン
『HITOMALU』

「和栗や」のプレミアムモンブラン『HITOMALU』

東京谷中ぎんざ商店にある「和栗や」。こちらのお店は、日本で唯一の和栗専門店で、注文を受けてその場で作るデザートスタイルのモンブランを初めて作ったお店なのです。

支店である代々木八幡の「Mont Blanc STYLE」の方が有名になっちゃいましたけど、『作りたてモンブラン』発祥の地はこちらなんですよ!

9時から並んで、10時に整理券をもらって、11時に入店。この日は、和栗づくしパフェにするかプレミアムモンブラン『HITOMALU』にするかでかなり迷いましたが、プレミアムモンブランで。

季節限定。数量限定。
和栗の最高峰『人丸』をたっぶり10個分くらい?食べました。濃厚だけど上品。香りもふんわり。

構成は、生クリーム、メレンゲ、マロンクリームとシンプルに素材勝負。
モンブランの最高峰をいただきました!

------------------
和栗や本店
東京都台東区谷中3-9-14
11:00〜18:00(イートイン LO.17:00)
------------------

4位 ラ・カンドゥールの絞りたて和栗のモンブラン

ラ・カンドゥールの絞りたて和栗のモンブラン

仙川にある「LA CANDEUR(ラ・カンドゥール)」。2016年オープン。シェフパティシエは安藤康範氏。

3年越しのリベンジ!で、ついに、賞味期限1時間の「絞りたて和栗のモンブラン」をいただくことができました!!

洋栗のモンブランは年間通じてあるのですが、和栗のモンブランは期間限定。とくに昨年は期間が短くて、なかなか食べられなかったのです。

1時間の訳は、土台のメレンゲをサクサクの状態でいただくため。なので、注文を受けてから生クリームとマロンクリームを絞ってくれます。だから、さっくさく。栗の味がしっかり濃くて生クリームはあっさり控えめ。

------------------
ラ・カンドゥール
東京都調布市仙川町1-3-32
営業時間:10:30~18:30
営業日:火曜日
------------------

5位 茶房HISAYA LOUNGE の丹波栗のプレミアムモンブラン

茶房HISAYA LOUNGE の丹波栗の東京プレミアムモンブラン

私の2021年のモンブランシーズンは、このお店と共に始まりました。麻布十番に10月1日にオープンした京都の焼き栗専門店「比沙家」は、2019年に京都のカフェで「丹波栗のプレミアムモンブラン」の提供を開始し、「茶房HISAYA LOUNGE」はその東京店となります。

テイクアウトのテイクアウトできるのは
🌰丹波栗のモンブラン 1200円
🌰丹波栗のクッキーシュー 450円
🌰HISAYAのどら焼き 150円

濃厚でしっとりした丹波栗ペーストと生クリームの濃い味わいが、絞りたてて頂けます。

台はサクサクのメレンゲ
マロンクリームとスポンジをのせて
生クリームと焼き栗そして、マロンの衣

茶房HISAYA LOUNGE の丹波栗の京都モンブラン

ラウンジでいただけるものは「丹波栗の京都モンブラン」で、1階のテイクアウトのモンブランとは構成が違います。

抹茶アイス、生クリーム、栗のペースト、上から栗粉をかけて仕上げます。こちらも目の前で仕上げてくれます。

------------------
茶房HISAYA LOUNGE
東京都港区麻布十番2-4-8
------------------

6位 東京會舘のパフェ マロンシャンテリー

東京會舘のパフェ マロンシャンテリー

ありそうでなかった発想が素敵。東京會舘伝統スイーツ「マロンシャンテリー」をパフェにアレンジした新メニュー!銀座スカイラウンジ限定です。

裏ごしした栗となめらかな生クリームの美味しさはそのままに、バニラアイスクリームやマロングラッセ、ラズベリーソースなど様々な味わいと食感が織りなすハーモニー。

たしかに「マロンシャンテリー」で、確かにパフェ。
これはテンション上がります!

パフェ マロンシャンテリー単品 ¥1,980

------------------
東京會舘銀座スカイラウンジ
東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館15階
------------------

7位 茶房HISAYA LOUNGE の丹波栗のモンブランパフェ

茶房HISAYA LOUNGE の丹波栗のモンブランパフェ

麻布十番「茶房HISAYA LOUNGE」の丹波栗のモンブランパフェ。アニスで香りづけしたラム酒のジュレにいちじくのコンフィ、カスタードクリーム、栗の甘露煮、抹茶の葛餅、ほうじ茶アイスクリームなどを重ねたパフェ。

仕上げには栗の甘露煮、ダークチョコレート、丹波栗のモンブランクリームをたっぷりと。

今年はモンブランパフェをたくさん頂きました。

------------------
茶房HISAYA LOUNGE
東京都港区麻布十番2-4-8
------------------

8位 和栗モンブラン専門店-栗歩-浅草本店の国産和栗のモンブラン

和栗モンブラン専門店-栗歩-浅草本店

目の前で栗を絞り出してくれる劇場型スタイルのモンブラン。「栗歩」とは、⽇本の栗農家と歩幅を合わせ、共に歩んでいくという思いを込めて名付けたそうです。

国産和栗のモンブランは、国産高級和栗をブレンドしています。
1,980円

浅草店は予約ができるのがありがたいです。
フランチャイズも含めて全国に店舗があります。それぞれの店舗でモンブランのバリエーションがあるようなので、他の店舗も行ってみたいです。

------------------
和栗モンブラン専門店-栗歩-浅草本店
東京都台東区浅草3-24-8 クレスト浅草1F
------------------

9位 シヅカ洋菓子店のモンブラン

シヅカ洋菓子店のモンブラン

2021年3月にオープンした「シヅカ自然菓子研究所」。東京都港区三田の路地の裏側にありますが、オープン間も無く缶クッキーが大人気に。

地球環境に負荷をかけないサスティナブルな栽培方法で収穫された優しい原料を使用している「しあわせ(自合わせ)のお菓子」を提供されています。

こちらのモンブランは、季節限定。栗の産地として名高い熊本県山江村産の和栗を使用した贅沢なモンブランです。栗の香ばしい味わいと優しい甘さは午後の紅茶にピッタリとのこと。

確かにとても素朴。でも味わい深いです。

------------------
シヅカ自然菓子研究所
東京都港区三田5-4-10
------------------

10位 ザ・リビングの和栗づくしパフェ『わぐりんちゃん』

ザ・リビングのわぐりんちゃん

季節のフルーツのパフェの名店「ザ・リビング」の和栗づくしのひとり用のパフェ「わぐりんちゃん」。

3種類の栗のアイスと、バニラアイス、洋ナシのソルベ、そして生クリーム。下にコーヒーゼリーと柿。

かなりの大きさで、基本アイスなので、おなかが冷えます…
そしておなかもいっぱいに。

ボリュームに圧倒され、ランキングは低めです。

------------------
ザ リビング(THE LIVING)
東京都大田区千鳥1-19-4 フラット千鳥 2F
------------------

ということで2021年のベスト10をお届けしました!さて今年はどんなモンブランに出会えるかな?今からモンブランシーズンが楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?