166.電車の中で思うこと

もうあっという間に夏ですね。
creepynutsが好きになって毎日聴いています
歩いていてもリズム打ってしまうので
完全に少し変な人かもしれません。

今日はふと残しておきたいなこれ!が
起きたので執筆です。

私はひとりで電車に乗っていると
家族やカップル、友達同士が乗ってきて
席が連続で空いてない時は
自分が移動して横並びに座れるように
って動くんですよね。

自分がしてもらって嬉しかったので
マネしてるだけなんですけど。

席を移動した時の相手のリアクション
っていうのが何パターンかに分かれていて
おもしろいなあって思ったんですよ。

まずは、移動した時に会釈やお礼をしてくださる方
そして駅を降りる時にも声をかけてくださる方

私も譲っていただいたときは
このスタイルを目指しています。

次に、譲ったタイミングもしくは駅を降りる時に
声をかけてくださる方

最後に会釈や感謝などはなく
そのまんまスルーされる方

面白いことに気がついたのはここから先です。
お礼や感謝を伝えられる人が多いのは
家族です!みたいなことは一切ないんですよ。

年齢も性別も関係ない。

あーーー私やっぱり年齢フィルター
かかってるなーっておもいました。

一言ありがとうってちゃんと伝えることも
会釈することもほんの一瞬のことだけど
大事なんだなとも思いましたし……

家族であれば子どもはそれをみて育つわけなので 
そうかそういう風に社会はできていくんだなと
実感したわけでした。

電車に乗っている時にスマホを見ずに
車内を見ているだけで面白いことって
たくさんいるかもしれないですね。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?