見出し画像

子どもも大人も1日楽しめる!〜ふなばしアンデルセン公園〜

千葉県船橋市にある「ふなばしアンデルセン公園」に行ってきました♪
東京ドーム約8個分の敷地面積を持ち、年間90万人もの人々が訪れるのだそう。

園内はアスレチックをはじめ、ミニ鉄道やポニーの乗馬、小動物とのふれあい広場、芝生広場など、さまざまなエリアに分かれています◎

ワンパク王国・メルヘンの丘・子ども美術館・自然体験・花の城の全部で5つのゾーンが楽しめます!

さくらまつりも開催していて、満開の桜も堪能してきましたよ!(4/7で終了)

幻想的なアンデルセン童話の世界観が再現されているので、非日常が味わえること間違いなし!
子どもはもちろん、大人も1日楽しめる「ふなばしアンデルセン公園」をたっぷりとご紹介します♪


◾️3つのゲートから入園

入口は西・南・北と3つのゲートに分かれていて、私は北ゲートから入園しました!

ゲート越しに満開の桜の姿も◎お花見日和でしたよ♪

|チケット購入!

入園ゲート横に券売機が設置されているので、そちらでチケットを購入します。

シルクハットをかぶったアンデルセンが印字されています!

◾️ワンパク王国ゾーン

アクティブな体験ができる「ワンパク王国ゾーン」。

アスレチックや池など子どもが思いっきり遊べるエリアです◎
これから暖かくなってきたらますます楽しめそうですね♪

|平和を呼ぶ像×桜!

北ゲートを入ってすぐのところに岡本太郎さんの作品「平和を呼ぶ像」がありました。
像を囲うように桜が咲き乱れ、これは絵になる光景◎

記念撮影をしている方も見受けられましたよ!

|花や緑の見どころマップも!

園内に数々の草花が咲いていましたが、こちらのマップを見れば、どのエリアに咲いているのかすぐに分かります!

花々がたくさん植えられていて癒しの時間に◎

|桜のトンネルも!

しばらく真っ直ぐな道が続き、そこは桜のトンネルに!

季節によって雰囲気が異なりますが、やはり桜を見ると春を感じられますね♪

|カラフルに顔を並べるチューリップも!

花壇に赤やピンクなど、カラフルなチューリップが並んでいました♪

種類や大きさもさまざま。チューリップにカメラを向けている方の姿も多く見受けられました◎

|種類豊富な「フードショップ」

ハンバーガーや唐揚げ、ラーメン、カレーなど豊富なフードショップが立ち並ぶエリア。

天気も良かったので、ピクニック気分を味わうのもいいですよね♪

|800人収納できる「イベントドーム」

大きなテントの下で何やらイベントが行われている模様。
800人も収容できるイベントドームなのだとか!

この日はヨーヨーパフォーマンスが開催されていました!
家族連れが多く、賑わっていましたよ♪

|可愛い動物たちに会える「どうぶつふれあい広場」

可愛い動物たちがいるエリアへ!
ヤギやヒツジ、ウサギ、モルモットなどと触れ合いができるコーナーがありました♪

のんびりしている動物たちを眺めているだけで癒されましたよ◎

ポニーの乗馬コーナーもありましたが、厩舎にいるポニーの姿も!

|2人乗りも4人乗りもできる「変形自転車」

手前にある緑の自転車が4人乗り、わかりにくいですが奥の赤い自転車が2人乗りです!

乗り場近くに券売機があり、そちらでチケットを購入します。
料金は2人乗りが1回200円、4人乗りが1回300円となっています。
チケット購入は現金のみとなっているのでご注意を!

|水遊びができる「にじの池」

暑い季節限定で入水できる「にじの池」は、晴れた日には虹がかかるのだそう!
夏になると、水遊びを楽しむ子どもたちで賑わうそうですよ♪

虹は見られませんでしたが、見ているだけで涼しくなりました◎

|濃厚アイスが食べられる「牧場のあいす屋さん」

地元酪農家が作る搾りたての牛乳のアイスが食べられるお店です!
アイスのほかに、牛乳プリンやコーヒーゼリーなど、素材を活かした手作りメニューが堪能できます◎

アイスをいただきました!
カップの中にたっぷりアイスが詰まっていて、味も濃厚◎
後味もさっぱりしていて美味しかったです♪

メニュー表もお店の前にありました◎
「ミルクもち」も気になりますね!

|メルヘンの丘ゾーンへとつなぐ「太陽の橋」

ワンパクゾーンとメルヘンゾーンの間に橋がかかっていました。
長さはなんと100mもあるのだそう!
橋の上からは綺麗な桜も鑑賞できましたよ♪

遠くにアンデルセン公園のシンボル的存在である水車も見えてきました!

◾️メルヘンの丘ゾーン

アンデルセン童話をモチーフに作られたエリア。
その名の通り、メルヘンな雰囲気に包まれた雰囲気でした♪

|風車を囲うように花壇も!

風車の周りを囲うようにたくさんの草花が咲いてました!

風車を彩るように「パンジービオラ100選」が行われていました!
綺麗に整備されたカラフルなお花は見ているだけで癒されますね♪

アンデルセン童話でお馴染みの「みにくいアヒルの子」をイメージしたエリアもありました◎

童話の世界観が描かれた花壇もありましたよ♪
とても写真映えするエリアでした◎

|デンマークの職人によって作られた大きな風車!

アンデルセン公園のシンボルともいえる風車。
平成23年12月に「船橋市景観重要建造物」に指定されたのだそう。
風車前にベンチがあり、撮影スポットにもおすすめです◎

1階部分は風車について学べるスペースもありました!

こちらが風車の1階部分の入口。

風車の裏側も見れちゃいます!

模型の展示も!

設計もしっかり展示されていました!

こちらが「船橋市景観重要建造物」記念プレートです◎

|フュン野外博物館の管理棟をイメージした「コミュニティーセンター」

デンマーク・オーデンセ市フュン野外博物館の管理棟をイメージした建物がありました。
中ではグッズ販売や展示ホールなどが楽しめます◎

入り口も可愛かったです♪

アンデルセンのグッズやぬいぐるみなど、さまざまな販売が行われていました。

ご当地グッズまで!「ふなばしカレー」が気になりました。
船橋のお土産に良いのではないでしょうか◎

アンデルセンの大きなぬいぐるみがある撮影スポットもありましたよ!
記念撮影にいかがでしょうか♪

アンデルセン童話をテーマにしたお花の展示もありました。
芸術作品に触れられて心もほっこり♪

|菜の花いっぱい「花のめいろ」

菜の花がたくさん咲いている花のめいろがありました。
右も左も菜の花だらけの道。

この道を歩いて迷路を抜けるのですが、いつまでも歩いていたくなるほどの美しさでした◎

■大人も楽しめる「子ども美術館」

子ども美術館はアンデルセン童話の登場人物になりきってさまざまな体験ができる施設です。
子どもたちの発想力を豊かにし、アンデルセンの世界観を存分に楽しめますよ♪

その他にワークショップも開催されているので、ものづくり体験ができるのも魅力!

美術品の展示もされていて、まるでアンデルセン童話の絵本の中に入ったかのような気分に!

細かく作られたアンデルセンの世界観。
心が動かされる素敵な作品でした◎

■子どもも大人も楽しめる公園

一度は読んだことがあるアンデルセン童話の世界観が味わえる大きな公園。
体を思いっきり動かして遊ぶも良し、散策メインで楽しむも良し、さまざまな楽しみ方ができます。

季節によって草花も変わるので、イベントごとに訪れるのも良いかと思います◎

子どもはもちろん、大人も童心にかえって楽しめるので、ぜひ機会があれば一度訪れてみてくださいね♪

ふなばしアンデルセン公園
▼開園時間
9:30〜16:00

▼休園日
月曜日

▼入園料金
【通常料金(1回)】一般900円、高校生600円、小中学生200円、4歳以上100円
【年間パスポート】一般3,000円、高校生2,000円、小中学生1,000円、4歳以上500円
【船橋市民年間パスポート】一般2,000円、高校生1,600円、小中学生800円、4歳以上400円

▼駐車料金
【通常期】普通車500円、大型車2,000円
【冬期(12/1〜3/15)】普通車300円、大型車1,000円

▼「ふなばしアンデルセン公園」公式サイト
https://www.park-funabashi.or.jp/and/


【ちょこからのお知らせ📢】

アメブロやInstagram、Twitterでも定期的に情報発信をしています!
アメブロでは、私の平凡な日常や買ってよかったものの紹介、趣味の話など気ままに更新しているので、気休めに遊びにきてもらえると嬉しいです♪
✼••┈┈┈••✼SNSはこちら✼••┈┈┈••✼

↓↓                ↓↓

★アメブロ(ちょこれいとDAY)
https://ameblo.jp/cho-co-ga-suki

★Instagram
@choko.3u7
https://www.instagram.com/choko.3u7/

★Twitter
@choko_ga_suki
https://twitter.com/choko_ga_suki

この記事が参加している募集

散歩日記

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?