見出し画像

皇居周辺の紅葉情報 :: 2023-11-28

皇居近辺の紅葉の状況を見てきました。
2023年11月28日の現状です。


東京駅-皇居の銀杏並木

現在見ごろが、東京駅から皇居に繋がる大通りの銀杏並木と靖国神社の銀杏です。

皇居を背にして東京駅方面
銀杏並木を側面から見た様子


日比谷通り

上の写真は、東京駅と皇居の銀杏並木の道と交わる日比谷通りの銀杏並木です。
この当たりは見ごろです。

靖国神社

靖国神社に至る北の丸公園出口(九段下駅)近辺の銀杏もやや緑色の部分もあるりますが、ほぼ見ごろでしょう。

北の丸公園出口から見たお堀の銀杏並木

靖国神社の銀杏並木は、見ごろです。


大鳥居から拝殿に向かって左右の銀杏並木で、右側にやや緑の部分も見られますが、左側の列の並木はほぼ黄色で散りかけている木もあります。

北の丸公園内の銀杏

次の写真は、皇居・北桔橋門より北の丸公園方面を見た写真です。
左側の銀杏は黄色くなっていますが、右側の銀杏はまだ緑が多いです。
総じて北の丸公園内の銀杏は、完全に紅葉している銀杏とまだ黄色くなっていない銀杏が混在しています。
武道館周辺の大銀杏は、まだ紅葉し始めた状態でした。

北の丸公園・紅葉山

ここの紅葉状態を一番見たかったのですが、みだ7分程度の紅葉の様子です。


紅葉山

一見するとかなり色付いている様にみえますが、去年の12月7日の記事をご覧下さい。

紅葉山の紅葉の最盛期は、おそらく去年と同様12月の第一週の後半ではないかと推測します。

二ノ丸庭園

本丸のある方と比較して私は「二ノ丸庭園」と呼びますが、皇居の警備の人たちにはあまり通じません。「東御苑」と呼び、本丸のある方も含めて認識されています。
さて、二ノ丸庭園における紅葉もまだ、7分程度とみえました。

上の写真は、二ノ丸庭園の入口付近を俯瞰したものです。一応色付いてはおりますが、実際に林の中に入るとまだこれからの様にみえました。
庭園の方もまだ7分程度の紅葉の様にみえます。

本丸公園

本丸の方も12月に入ってからが本格的な色づきの様にみえましたが、部分的に見ごろな所もありました。
本丸城址から富士見櫓方面に向かうと広大なツワブキの群落がありまして、今が見ごろです。

さらにこの近くに古い種類の柿の木が植えられていますが、そこも見ごろでした。

本丸公園は、部分的に色付いている所もありますが、楓などの紅葉は、12月に入ってからの様に推測します。

その他の画像

本丸に向かう為の坂
二ノ丸庭園の竹林近くで撮影
北の丸公園の池からの風景
北の丸公園内の池
二ノ丸庭園を出た所の石垣を背景にしたススキ

総じて、銀杏並木に関しては今が見ごろで、12月に入るとかなり落葉していると思います。楓など赤い色の木々に関しては、12月の5日から10日頃が見ごろの様に推測します。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?