chiyu

地方在住フリーランスデザイナー/新感覚であること、本質をついていることなどに、飛びつき…

chiyu

地方在住フリーランスデザイナー/新感覚であること、本質をついていることなどに、飛びつきがちです

マガジン

  • 3行日記

    3行日記として投稿したものをまとめました。

  • 子育てと生活と、時々娯楽思考。

    生活の中で起こった変なことや、ちょっとした笑える記憶や思い出を振り返り執筆しています。随時更新予定。

  • 日常を笑う140文字のエピソード

    自分自身の振り返り用に、自分のツイートをスクラップしています。

最近の記事

体感温度差|3行日記(2024.5.31)

今日も気温的には過ごしやすい一日だった。ただ、湿気が多く、動くと暑かった。子どもたちも、汗だくで帰ってきた。

    • 集中できるときが貴重なとき|3行日記(2024.5.30)

      ここ2、3日は一日の間にランダムに睡魔が襲ってきて集中力が途切れがちだったけれど、今日は頭がすっきりして過ごしやすい一日だった。仕事も捗った。捗りすぎて食事の支度が後ろにずれ込んでしまった。

      • サイクル|3行日記(2024.5.29)

        仕事のスケジュール管理をデジタルにして一ヶ月半。また手書きに戻っている。

        • 楽しさの沸点|3行日記(2024.5.28)

          今日は仕事の合間にChatGPTと遊んだ。プロンプトと言うには拙さがあるが、思いつきに筋道を立ててくれるので、希望を見ることができたり、期待感でワクワクするなど、とにかく、気分が上がるので、リフレッシュ効果は抜群だ。

        体感温度差|3行日記(2024.5.31)

        マガジン

        • 3行日記
          149本
        • 子育てと生活と、時々娯楽思考。
          3本
        • 日常を笑う140文字のエピソード
          3本

        記事

          時間管理|3行日記(2024.5.27)

          ここ数日は、子どもたちが晩ごはんを食べ終わるまでの間、待ち時間を仮眠にあてている。少しづつ前倒しで段取っているのだが、この状況は、後ろ倒しになっているのだろうか。食事にかける時間を短縮することはなかなか難しい。

          時間管理|3行日記(2024.5.27)

          前向き|3行日記(2024.5.26)

          子どもたちは好きなアーティストの楽曲をYouTubeで視聴しているが、コメント欄を見るのも楽しいと言う。曲や歌詞についてのさまざまな考察が投稿されていて、理解が深まり、作品やアーティストへの尊敬の念も深まると。「これだから考察漁りはやめられない」って笑顔で言う。 そんなこと言われると「制限解除しましょうか」って気になるではないか。

          前向き|3行日記(2024.5.26)

          素晴らしい効果音|3行日記(2024.5.25)

          運動会の徒競走で児童が素晴らしい声で実況していた。「将来のアナウンサーかも」と感心していたら、実際のレースの様子とは微妙に違う。どのレースでも同じようなアナウンスが繰り返されている。 なるほど台本があって読み上げているのか。でも、誰もそんなことは気にしていない。競技は大いに盛り上がっていた。

          素晴らしい効果音|3行日記(2024.5.25)

          ひらめきキャベツ|3行日記(2024.5.24)

          今日ふと思いついて、1/4玉のキャベツを断面を上にしてザクザク切ってみたら、とても良い感じの千切りになった。これまでのもどかしさが解決してしまったかもしれない。

          ひらめきキャベツ|3行日記(2024.5.24)

          夏日を超えたら|3行日記(2024.5.23)

          明日は最高気温が30度になるとの予報が出ている。日の長さに夏を感じる時期だけど、そこに真夏日がやってくると、今がまだ5月であるという事実がまるでフィクションのように思えてしまう。

          夏日を超えたら|3行日記(2024.5.23)

          天然エアーコンディショナー|3行日記(2024.5.22)

          天気は晴れ。外に出ると暑いけれど、部屋の中はそれほど暑くなく過ごしやすい。今日は時折、窓から涼しい風が入ってきた。

          天然エアーコンディショナー|3行日記(2024.5.22)

          一歩進む|3行日記(2024.5.21)

          大きく育てと小さなタスクをこなした日。トライアンドエラー。

          一歩進む|3行日記(2024.5.21)

          水筒と水|3行日記(2024.5.20)

          そろそろ子どもが学校に持っていく水筒に氷を入れる時期になってきた。冷蔵庫には未開封のまま一年が経とうとしている2Lのペットボトルの麦茶がある。いつ空けようかと考え中。

          水筒と水|3行日記(2024.5.20)

          夕方の散歩|3行日記(2024.5.19)

          夕方。18時過ぎてもまだ明るい。夏至まであと一ヶ月。日の長さを堪能しようと思い、散歩がてらスーパーまで足を伸ばした。 高騰しているけれども買うつもりでいたお目当てのキャベツは、カットキャベツも含め、売り切れなのかどうなのか、店頭から消えていた。

          夕方の散歩|3行日記(2024.5.19)

          五月の夏日|3行日記(2024.5.18)

          よく晴れた土曜日。気温は「夏」でも、湿気がないから清々しい。今日はゆったりとした気持ちで家で過ごす、洗濯と掃除の日とした。

          五月の夏日|3行日記(2024.5.18)

          平日のリズム|3行日記(2024.5.17)

          今日も朝起きて、子どもを学校へ送り出し、淡々と仕事をして、フラットな気持ちで家事をこなし、食後の眠気に気が緩みそうになりながらも後片付けなどをやりとげた。目下の目標は夕方以降の時間を一時間前倒しにすること。

          平日のリズム|3行日記(2024.5.17)

          流れ|3行日記(2024.5.16)

          昨日「よし!これでいこう!」と決めた案を、今朝になって初案は別案のほうが正解だと思い、急ぎで作り直した。筋道がすっきりした。なかなか手つかずにいるものは、いつも、ぎりぎりで、完成する。

          流れ|3行日記(2024.5.16)