見出し画像

GWなのに、てんやわんや(Part 2)

火曜日、朝のうち微熱、昼には平熱になったが夜にまた微熱。腹痛を伴う下痢は続いている。

新歓をやってくれた先輩が保健所に連絡してくれたので、所轄の保健所から連絡が入りますとのことだった。電話を待つ。埼玉に住む先輩は、保健所に出向いてくれと言われ 1時間かけて保健所に行くのだと連絡があったので、我が家もいつでも行けるよう準備だけはしておいた。

お昼前に連絡があり、なんとお家まで来てくれるというではないか。自治体によって違うらしい。この区でよかったと思った。下痢の症状がいつ襲ってくるかわからず、出かけて行くことを心配していたから助かった。

3時過ぎに来た職員の方はとても親切で、心配事なども聞いてくださった。検便セットと下痢の原因がわかっていないため、行動先と2週間分の食べた物を書く用紙を複数枚、体調悪い中書いてもらうのは申し訳ないのでですがと言いながら残していかれた。明日また取りに来てくれるらしい。

めっちゃ親切!!

今回の保健所とのやりとりで、保健所ってちゃんとしてんのなと思った。2週間分の調査表を書いてくださいと言われた時に、食中毒の潜伏期間はだいたいが1週間ぐらいまでなのに、なぜ2週間もの調査が必要なのかと聞いたら、原因が特定されていない場合そう決まっているとおっしゃった。

これは既存の菌やウィルス以外の可能性、そもそも食中毒ではない可能性も考えているんだろうなと思う。そう言った場合のマニュアルが確立されていての複数枚の聞き取り表なのだろう。

知らないとこでちゃんとしてるのがわかり、日頃行政というものにイラつくことが多いが、今回は感謝した。

ウィルスなのか、菌なのか。菌であれば培養する時間がかかるので、特定までには4日ほどかかるらしい。

大学に入ったばっかりなのに、こんなに授業抜けて大丈夫なのか?と思うが致し方ない。

全然ゴールデンちゃうやん
むっちゃしんどいやん

夕方、昨日のクリニックから「コロナは陰性でした」の連絡をもらう。

はぁ、とりあえず良かった。
良かったけども、じゃあ、この咳はなんなん?という新たな疑問が湧く。具合が悪い場合には、診断名が確定する方が安心することもある。

そして水曜日。相変わらず微熱があり、腹痛を伴う下痢に苦しんでいる。幸い吐きはしないので、食べやすいものを食べどんどん菌を排出するしか方法がない。

10時前に保健所の職員が聞き取り表と検便を引き取りに来てくれた。いや、ほんと助かるって。結果は週明けになるそうだ。

食中毒ってめちゃくちゃしつこいのな。2、3日で良くなる思っていたのに、発症から5日目でまだ残っている。

木曜日になってようやく日中平熱になった。大学でどうしても外せないテストがあり、3時から5時半まで登校した。そしたら夜にまた発熱38.7度。動いたのが悪かったか。それと引き換えに下痢はましになった。なんなん。

急に高熱がぶり返したのでとても不安になり#7119に電話するも繋がりやしねぇ。

使えねぇな

というわけで、初めてファストドクターに頼った。まず電話で受付する。すぐ繋がった。受付の方も親切で、往診も可能だが今の状態ならオンラインで診察を受けてはどうかと言われた。30分ぐらい待ちオンラインで診察してもらった。

なにせ私も食中毒に罹ったことがないし、ネットに載っている食中毒の状態よりも息子の場合重症な気がしたので、心配でならない。4日前に診察を受けているが、予後がよろしくないので診てもらえてよかった。ありがとう!時間外で働いている方々!

そうそ、夕方に保健所から連絡があり、食中毒で間違いないと言う話だった。でも息子に電話がかかってくるので、実際になんて言ったのかはわからない。菌の特定まではまだなのか。

18歳にもなったらちゃんと説明できると思うやろ?甘いなうちの息子舐めたらあかんよ。何回も聞き直さないと全然わからんよ。主語もないし。

金曜日朝、昨晩高熱だったのに平熱に戻った。が、油断は出来ない。なにせ前日夕方まで平熱だったのに、夜にまた発熱している。

頼むーこのまま良くなってくれ。
おかん、しんどいて。

Part3へつづく
(いつまでつづくねん)


※イラストお借りしました。soejiさん、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?