マガジンのカバー画像

片付け、断捨離

23
持ち物を「目通し」して、大切にする方法をまとめました
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「目を通すだけ」の断捨離

「段ボールは開封しないで捨てる」という断捨離の本を読んだことがある。 「ずっと開封しなく…

chiyotarou
1年前
6

チロルチョコアート

子供が小学生の頃、チロルチョコを食べると、その包み紙を取っておいて、集めていた。 可愛い…

chiyotarou
3か月前
18

衣服の問題から、人間関係の問題を解決する

職場に外国人のスタッフが入ることになって、「外国人だから、無条件に脅威だ」と言っていた人…

chiyotarou
1年前
6

「片付け」は、モノの見える化

私は、家計簿をつけるようになったのは20年ちょっと前。その頃より、今は家計簿に関心がある…

chiyotarou
1年前
28

ただとってあるだけのモノ、最後どうなる?

「無駄づかい」とは、「使わない」こと! きちんと使うなら、それは全く無駄遣いではない。今…

chiyotarou
1年前
6

無意識に目に入るものを好きなものにする

持ち物は、年に一度は全て目を通すようにしている。 私個人のものとしては、服、アクセサリー…

chiyotarou
1年前
13

楽に「続ける」方法

「持ち物に目を通すだけで、自然に断捨離になる」というのは、頑固な汚れを力任せに磨いて落とすのでなく、さらっと撫でるだけで落とすような方法。 さらっと撫でるだけで労力なく落とすコツは、一度さっと拭いてしばらく置いたら、程よく時間を空けて、それを何回か繰り返すこと。 こうすると、強い洗剤でガシガシ強い力で擦り続けるより、よほど楽にできることが多い。 しばらく放置している時間に、他のこともできる。 ただ、放置したまま、忘れてしまわないよう、「後で拭くための布巾を見えるところに出

モノをデータ化しても断捨離にはならない

「年をとるほどに、ストレスが強くなっていき、毎日が苦しくて苦しくてたまらない、人生があま…

chiyotarou
1年前
10

忙しい時こそできる断捨離や片付けがある

「まとまった時間が取れないので、片付けとか無理。。」 そういう声をよく聞くけど、半日のよ…

chiyotarou
1年前
20

「最先端」のつもりが「退化」する

「自分は常に最先端を行っている、流行に敏感だから進化し続けている、イケてる、大丈夫」って…

chiyotarou
1年前
10

ファッション最先端の人と服に無頓着な人、中身はそっくり?!

衣服にかかるお金、服の収納の問題に悩む人。 「服なんか、疎いし着られればいいんで〜、どう…

chiyotarou
1年前
25

断捨離は良質の睡眠につながる

質の良い睡眠に最も必要なもの。 それは、「疲労」 睡眠不足は怖い。確実にいのちを削ってい…

chiyotarou
1年前
12

美しい家の恐怖

縮こまるような、ピーンと威圧的に張り詰めた、片付けられた空間は嫌いだ。 ゴミ屋敷も怖いが…

chiyotarou
1年前
12

「片付け、家計簿」は、「循環、消化」という大切な仕事

ちょっと使ったらそれっきりほったらかし。いつも飽き飽きしながら同じものばかり使って、使わないものはいつまでも使わないままの状態を改善する方法… それは、「循環させること」。 体内の血液も、循環しているから活動ができる。 地球の水も、太古から水の「総量」は変わることはなく、天から降り注いで川となり海となり、蒸発して雲となり、また地上に降り注ぐ循環運行を繰り返している。 そのイメージで、家の中を扱っていくと、家の中が活性化する。 例えば、押し入れに入れっぱなしのぬいぐるみが