chiyotarou

これはおかしいんじゃないか、もっとこうならいいのに… そう思ったことが、10年後、20…

chiyotarou

これはおかしいんじゃないか、もっとこうならいいのに… そう思ったことが、10年後、20年後、世の中がそのように良いほうへ変わったことがたくさんある。 今は受け入れられなくても、10年後、20年後、世の中が良いほうへ変わるための発信になったらと思うことを、noteに多く書きたいです

マガジン

  • ライフログ(家計簿、時間)

    お金と時間を大切にする方法の記事をまとめました

  • ラーメンズしょるい

    子どもが小さい頃に描いたラーメンズの絵を元にした、ラーメンズの記事です

  • 映画・マンガ・本など

    観たもの、読んだものから、よく広げます、繋げます

  • 片付け、断捨離

    持ち物を「目通し」して、大切にする方法をまとめました

  • こども

    育児に関する記事をまとめました

記事一覧

固定された記事

私がモノやお金、時間を大切にする理由

私の夢は、この世界が、生きているいのちを殺して食べなくても生きていける世界になること… 私の夢は、叶うことはないだろう。人間がそんな生物になるとは思えない。地球…

chiyotarou
2年前
121

6月は最も貯蓄しやすい月

祭日が1日もない6月は、一年で最もお金を貯めやすい月。 大型連休の月の後に、この6月があることを踏まえて過ごすと、より連休の特別感を楽しんで、6月はお金をあまり使わ…

chiyotarou
4時間前
6

長く愛されおもちゃ② ぞうさんのオルゴール

これは15年前、赤ちゃん誕生祝いに頂いたもの。 みかんを持ったお鼻を引っ張ると、くしゅくしゅと鼻を縮めながら、優しいメロディが流れ出す うーん、可愛い発想👏 子ど…

chiyotarou
1日前
9

「目を通すだけの断捨離」サポート(有料)

家の持ち物の目通しをしていていいこと。 *モノを実際に動かしたり、居ながらにしてできる運動になる *自分で要らないと思ったものを処分するのは、とても気持ちがスッ…

300
chiyotarou
2日前
3

【読書感想】世界一あたたかい人生相談

図書館で本を探している時、料理研究家の枝元なほみさんの本を、料理の棚ではないところで見つけて、手に取った。3分クッキングなどで時々見ていたけど、私は枝元なほみさ…

chiyotarou
3日前
18

長く愛されおもちゃ① へびのびっくり箱

今月は、うちにあるおもちゃなどのうち、動きや音のあるもので、長くあるものを紹介するシリーズにします。 このシリーズの中で、最も新しいものの今回は、13年前! 名古…

chiyotarou
4日前
15

【ラーメンズ月間 Ⅱ】かわいそうなピンクの子犬コロチンの物語

【ラーメンズ月間Ⅱ】の最終回は、他の劇団メンバーさんとの回。 箱の前でブリッジしてる絵、うま!!👏 絵を描くって、この3次元世界を、2次元の世界に映すという、実…

chiyotarou
7日前
14

家のモノのマッチング

ちょっとわかりにくい写真だけど、これはすすきに乗った、草で編んだバッタ 10年前、宿場町に出かけた時に、買い物をした小さなお土産屋さんで頂いたもの。 お店の前には…

chiyotarou
8日前
14

【ラーメンズ月間 Ⅱ】アカミー賞

「こんばんは〜!プレゼンターのケント・コバーンです!」のシーンだね😆 面白いところ切り取ってくるな〜と感心して笑った😄いい絵や〜♪ 動物とフルーツになった寅さん…

chiyotarou
10日前
7

アルバムとしてのパソコン

15年、長く愛用してきた前のパソコンは、全く動かないわけじゃない。 今はネットには繋がず、時々中に入っている写真や動画データを再生するアルバムとして、使えるだけ使…

chiyotarou
11日前
11

【ラーメンズ月間 Ⅱ】許してください

腕組みの状態を描こうとしたの、わかる!不機嫌にそっぽ向いている仁さん、うまーい👏 「腕組み」を、見ないで描くって、私はできないなー 筆で描くってとても難しいのに…

chiyotarou
2週間前
12

浦島太郎の現実は

子どもの古文の問題集に、浦島太郎の話があった 亀が、子どもたちにいじめられていたのを助けたくだりはない… 結構違うんだな~💦 子どもの頃、私は浦島太郎の話を聞いて…

chiyotarou
2週間前
17

【ラーメンズ月間 Ⅱ】絵描き歌

賢太郎さんがお金数えてるシーンかな〜😅 上半分くらいの空白がいいな 「宇宙みたい」なネタ😅 どうやったら、こんな発想ができるんだか(^-^; だいぶヤバイお仕事だったけ…

chiyotarou
2週間前
11

月末の引き落としが楽しみになる♪

お金を使わずに生きることはできないのだから、絶対このほうがいい 自分の出費を知ってないと、月末の引き落とし総額に青ざめることになる。 そんなはずない!と慌てたり…

chiyotarou
2週間前
21

【ラーメンズ月間 Ⅱ】ことわざ仙人、現代片桐概論

ヒドイネタや。。😅  賢太郎さんの怒った顔がとってもよく描けてるなー👏 これから「ことわざ」に出会っていく子供には、たくさんの解説と「これは外で言っちゃダメだよ…

chiyotarou
3週間前
10

ネット通信は低料金プラン

「遠くにあることばかり自分にふさわしいと考えないで、近くにあることを大切にすることである。出発点は身の回りの整理から、である。 昨日できなかったことを悔やんでい…

chiyotarou
3週間前
14
私がモノやお金、時間を大切にする理由

私がモノやお金、時間を大切にする理由

私の夢は、この世界が、生きているいのちを殺して食べなくても生きていける世界になること…

私の夢は、叶うことはないだろう。人間がそんな生物になるとは思えない。地球上の生態系がそんな変わるとも思えない。
人間が滅んでも、地球が滅んでも、私の夢が叶う時は来ないだろう。

食べ物が全て人工物になればいいとか、そういうことでは全くない。

私の子どもが、食べ物がみんなにこにこ笑っている絵を描いたことがあっ

もっとみる
6月は最も貯蓄しやすい月

6月は最も貯蓄しやすい月

祭日が1日もない6月は、一年で最もお金を貯めやすい月。

大型連休の月の後に、この6月があることを踏まえて過ごすと、より連休の特別感を楽しんで、6月はお金をあまり使わない生活として、貯蓄を楽しむことができる。

季節的にも、暖房も冷房も必要なく過ごせることの多い、ありがたい月。

連休は出費を嘆き、6月は休みがなくて何もできないと、悪い方にばかり意識を向けると、どんどん苦しくなる。

家計簿をつけ

もっとみる
長く愛されおもちゃ② ぞうさんのオルゴール

長く愛されおもちゃ② ぞうさんのオルゴール

これは15年前、赤ちゃん誕生祝いに頂いたもの。
みかんを持ったお鼻を引っ張ると、くしゅくしゅと鼻を縮めながら、優しいメロディが流れ出す

うーん、可愛い発想👏

子どもが学校の職業体験で工務店に行った時、木を切って木琴を作る課題があった。

音程をしっかり合わせるって、難しいことだね~💦

木琴として使うことは滅多にないけど、寝室の壁に立てかけて、スマホを乗せると、毎晩、動画を見ながらヨガをす

もっとみる
「目を通すだけの断捨離」サポート(有料)

「目を通すだけの断捨離」サポート(有料)

家の持ち物の目通しをしていていいこと。

*モノを実際に動かしたり、居ながらにしてできる運動になる

*自分で要らないと思ったものを処分するのは、とても気持ちがスッキリして軽くなる

*家が広くなる

*あるものを上手に使うことで、出費が減り、お金が貯まる。外に出れば、家の中にいるより出費がかさむもの。

*自然にあたたかい気持ちになる。取っておいたものは、そうしたい意味があってそうしたものがたく

もっとみる
【読書感想】世界一あたたかい人生相談

【読書感想】世界一あたたかい人生相談

図書館で本を探している時、料理研究家の枝元なほみさんの本を、料理の棚ではないところで見つけて、手に取った。3分クッキングなどで時々見ていたけど、私は枝元なほみさんと、その愛情いっぱいの料理が大好き❤️

枝元なほみさんの雰囲気って、私が10歳の頃から持ってるポプリの本の先生に近いものを感じる。

悩み相談の本で、回答するのは「ビッグイシュー」という雑誌の、ホームレス販売員と、なほみさん。
ビッグイ

もっとみる
長く愛されおもちゃ① へびのびっくり箱

長く愛されおもちゃ① へびのびっくり箱

今月は、うちにあるおもちゃなどのうち、動きや音のあるもので、長くあるものを紹介するシリーズにします。
このシリーズの中で、最も新しいものの今回は、13年前!

名古屋のリトルワールドへ行った時に買ったもの。
小さな凱旋門など、世界のいろんな場所を縮小して、小さな川下りのような体験できたり、民族衣装が着れたり、その国の食べ物が売られたりしているテーマパーク。
東南アジアのコーナーで、この小さなびっく

もっとみる
【ラーメンズ月間 Ⅱ】かわいそうなピンクの子犬コロチンの物語

【ラーメンズ月間 Ⅱ】かわいそうなピンクの子犬コロチンの物語

【ラーメンズ月間Ⅱ】の最終回は、他の劇団メンバーさんとの回。
箱の前でブリッジしてる絵、うま!!👏

絵を描くって、この3次元世界を、2次元の世界に映すという、実はとても難しい高度なこと。
それに、絵を描くと、いかに自分が「見てない」かがよくわかる。絵を描くまでは、見てないと言ってもいいくらいだと思う。

こんなだったんだ!思ってたのと違う‥

絵を描かないと、自分の思い込み、現実とのギャップが

もっとみる
家のモノのマッチング

家のモノのマッチング

ちょっとわかりにくい写真だけど、これはすすきに乗った、草で編んだバッタ

10年前、宿場町に出かけた時に、買い物をした小さなお土産屋さんで頂いたもの。
お店の前には、窪みに水が入った岩があって、そこに笹の葉で編んだ亀が浮いていて、「すご〜い!」と見とれた。

とても腰の曲がったお婆さんが、店の奥からつかまりながら出てこられて、子どもたちのことを、「まあ〜AKBみたいな可愛いお嬢さん」と、とてもニコ

もっとみる
【ラーメンズ月間 Ⅱ】アカミー賞

【ラーメンズ月間 Ⅱ】アカミー賞

「こんばんは〜!プレゼンターのケント・コバーンです!」のシーンだね😆
面白いところ切り取ってくるな〜と感心して笑った😄いい絵や〜♪

動物とフルーツになった寅さん、ふわふわになった寅さんの発想が大好き🤣

ラーメンズにかかれば、どんな無機質なものも斬新な躍動をはじめる。
ラーメンズにかかれば、無色のものが七色にキラキラ輝きだす。
ラーメンズにかかれば、何の変哲もない当たり前過ぎるものも、新鮮

もっとみる
アルバムとしてのパソコン

アルバムとしてのパソコン

15年、長く愛用してきた前のパソコンは、全く動かないわけじゃない。

今はネットには繋がず、時々中に入っている写真や動画データを再生するアルバムとして、使えるだけ使っていこうと思う。

データは他に保存してあるけど、なんか、アップデートすると、今まで保存してきたCD-Rなどが、「再生できません」って弾かれることがある…
じゃあ一体何のための保存なんだ‼️💢
アップデート、保存って、信用ならんなぁ

もっとみる
【ラーメンズ月間 Ⅱ】許してください

【ラーメンズ月間 Ⅱ】許してください

腕組みの状態を描こうとしたの、わかる!不機嫌にそっぽ向いている仁さん、うまーい👏

「腕組み」を、見ないで描くって、私はできないなー

筆で描くってとても難しいのに、描き直しもできない初めての筆で、よくこれだけ、しかも「そら」で描けるなんて!と、とても驚いた。

何があったか知らないけど、なんか最後、驚きの結末で良かったね😅
一旦こじれると、こんな結末になることって、滅多にないと思う。

それ

もっとみる
浦島太郎の現実は

浦島太郎の現実は

子どもの古文の問題集に、浦島太郎の話があった
亀が、子どもたちにいじめられていたのを助けたくだりはない…
結構違うんだな~💦

子どもの頃、私は浦島太郎の話を聞いて、すごくひどい話だと思った。
亀を助けて、お礼に竜宮城で3日楽しく過ごして、帰ると30年経っていて、乙姫からもらった玉手箱開けると煙が出て、お爺さんになった…
なんだそれ、。浦島太郎、何も悪いことしてないのに、いいことしたのに、なんで

もっとみる
【ラーメンズ月間 Ⅱ】絵描き歌

【ラーメンズ月間 Ⅱ】絵描き歌

賢太郎さんがお金数えてるシーンかな〜😅
上半分くらいの空白がいいな

「宇宙みたい」なネタ😅
どうやったら、こんな発想ができるんだか(^-^;
だいぶヤバイお仕事だったけど、これからは鯨として楽しくやってけそう(?)

月末の引き落としが楽しみになる♪

月末の引き落としが楽しみになる♪

お金を使わずに生きることはできないのだから、絶対このほうがいい

自分の出費を知ってないと、月末の引き落とし総額に青ざめることになる。
そんなはずない!と慌てたり否定したり、出費を後悔したり‥

これほど「無駄づかい」なことはないだろう。
せっかくの出費を、ここで全部「悪」という黒にひっくり返してしまうことだから。

私は毎月、引き落とし額の明細が来るのを楽しみにしている♪
家計簿に慣れない頃はな

もっとみる
【ラーメンズ月間 Ⅱ】ことわざ仙人、現代片桐概論

【ラーメンズ月間 Ⅱ】ことわざ仙人、現代片桐概論

ヒドイネタや。。😅 
賢太郎さんの怒った顔がとってもよく描けてるなー👏

これから「ことわざ」に出会っていく子供には、たくさんの解説と「これは外で言っちゃダメだよ」という注意などが必要な、コミュニケーションと教育の時間がたっぷり取れる、ありがたい(?)ネタ

そして… 悲鳴が上がるキョーレツなネタ、現代片桐概論

「孵化室に、取り込みます!」😆😆😆

どんな講義なん… 出たいわ

ああ…

もっとみる
ネット通信は低料金プラン

ネット通信は低料金プラン

「遠くにあることばかり自分にふさわしいと考えないで、近くにあることを大切にすることである。出発点は身の回りの整理から、である。
昨日できなかったことを悔やんでいるより、今日できることをやることである。」 〜加藤諦三

うちはパソコンもスマホも、通信制限のある安いプランにしている。
noteの記事文章を打っているパソコンは、私個人のものじゃないので、記事は平日のみにしている。

データ制限かけられな

もっとみる