マガジンのカバー画像

ちよだ地方連携ネットワーク

34
「都心と地方自治体・市町村の連携」を目的としつつ、「食を軸にした地方と都市の連携」「次世代を担う人材の育成と、地方と都市相互の持続的なつながりの創出」など、総合的かつ相互方向性の… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

伊豆市と鹿部町の自慢の逸品の競演 ちよだグルメショップ+A「たちのみぷらっと」を開催しました

ちよだプラットフォームスクウェア1階 全国の希少な逸品をご紹介しているアンテナショップ「ちよだグルメショップ+A」担当 大屋です。 +Aでは、ぷらっと立ち寄って気軽にその月のフェアや旬の食材を楽しんでいただく「たちのみぷらっと」を開催しています。 今回は、静岡県伊豆市と北海道鹿部町の柚子胡椒とたらこの競演! 「たちのみぷらっと 伊豆市・鹿部町編」を開催! ■「たちのみぷらっと」少しずつ知られてきました! その名のとおり、予約も必要なく、ぷらっと寄っていただいて、

【親子料理教室】どうする江戸食最終回レポ!

皆さんこんにちは!@チホレン事務局宮澤です。 さて今回は、3月30日にちよだ地方連携ネットワーク主催で実施した 「どうする江戸食最終回」のレポをお届けしたいと思います! 今年度最後となるどうする江戸食イベント。。。あっという間に最終回を迎えました💦 そんな最終回にふさわしいテーマは甘味! おやつ文化のルーツ「江戸時代のスイーツ」を作ります! みなさんは江戸時代のおやつと言えば、何を連想するでしょうか?? お餅や団子。また大福やきんつばなど小豆を使ったものを思い浮かべる方が

第2部 『地方から都市へ』都市へ飛び込んだ自治体職員 インタビュー

編集長@吉田です。 前回の第1部では地方における人材不足という課題への取組として「地方自治体職員育成研修プログラム」を紹介した。 今回は、2023年4月よりこのプログラムを実践している長野県高森町の宮澤歩夢さんとのインタビューをもとに、このプログラムの内容や成果について改めて考えてみる。 自治体職員育成研修プログラムと長野県高森町今回、長野県高森町がこの研修プログラムへ参加した背景には、弊社プラットフォームサービス株式会社の取締役であり、地方連携特命官である寺本英仁が、

第1部『地方から都市へ』それぞれを理解しながら地方の未来を創り出す人材育成

編集長@吉田です。 今回は「ちよだ地方連携ネットワーク」として2023年から実践している 「地方自治体職員育成研修プログラム」について2部構成で書いていく。 第1部では、このプログラムを開始した理由やこのプログラムの狙いについて説明し、第2部では、このプログラムを実践中の長野県高森町の宮澤歩夢さんへのインタビューを交えて、プログラムの成果について振返ってみたい。 【第1部】地方と都市、民間と自治体、それぞれを理解しながら地方の未来を創り出す人材育成現在、日本の地方におい

~海の幸、山の幸、そして日本酒を楽しみつくす~ちよだグルメショップ+A「たちのみぷらっと釜石・大槌編」を開催しました!

ちよだプラットフォームスクウェア1階 全国の希少な逸品をご紹介しているアンテナショップ「ちよだグルメショップ+A」担当 大屋です。 +Aでは、ぷらっと立ち寄って気軽にその月のフェアや旬の食材を楽しんでいただく「たちのみぷらっと」を開催しています。 毎回たくさんのお客様にぷらっとお寄りいただいているこのプチイベント。今回は+A「釜石・大槌」フェアの初日3月8日に、釜石と大槌の選りすぐりのおつまみをご用意して 「たちのみぷらっと 釜石・大槌編」 を開催! 釜石・大槌の日本

矢ノ目糀屋さん直伝!「味噌作り教室」開催レポ!

皆さんこんにちは!@宮澤です! 今日は、2月25日にちよだ地方連携ネットワーク主催で開催した味噌作り教室の様子をレポートしていきます('◇')ゞ 今年でなんと7回目!となる味噌作り教室。 今年も講師として山形県河北町より矢ノ目糀屋の川端ご夫妻にお越しいただき、味噌作りをレクチャーしていただきます!(毎年ありがとうございます😀) 今回も現地参加とオンライン参加というハイブリットで味噌作り教室を開催! 総勢36名(うちオンライン9名)の方にご参加いただきました! 現地参加は、

~3日間かけてじっくり発酵、広島で行列のできるベーグル屋さん東京初出店~ちよだグルメショップ+A「たちのみぷらっと北広島町編」を開催しました!

ちよだプラットフォームスクウェア1階 全国の希少な逸品をご紹介しているアンテナショップ「ちよだグルメショップ+A」担当 大屋です。 +Aでは、ぷらっと立ち寄って気軽にその月のフェアや旬の食材を楽しんでいただく「たちのみぷらっと」を開催しています。 昨年11月からスタートしたこのプチイベントも4回目。毎回たくさんのお客様にぷらっとお寄りいただいています。 今回は、広島県北広島町のこだわりのベーグルと、芸北りんごのシードルを味わっていただく 「たちのみぷらっと 北広島

~ぷらっと寄ったらそこは伊豆~ちよだグルメショップ+A「たちのみぷらっと伊豆市編」を開催しました!

ちよだプラットフォームスクウェア1階 全国の希少な逸品をご紹介しているアンテナショップ「ちよだグルメショップ+A」担当 大屋です。 +Aでは、ぷらっと立ち寄って気軽にその月のフェアや旬の食材を楽しんでいただく「たちのみぷらっと」を開催しています。 今回は、伊豆市で生産されている旬の野菜と、今商品化に向けて準備中の柚子胡椒を味わっていただく 「たちのみぷらっと 伊豆市編」 を開催! 伊豆の野菜のおでんを振舞うことにしました。 開催3日前、伊豆市の浅田ファームさんから、

”徳川家康が大好きな「八丁味噌」を味わおう!!”_どうする江戸食レポート

皆さん、こんにちは!@宮澤です!(勝手に新人取りました(笑)) この間年越しをしたと思ったら、もうあっという間に1月が終わってしまいますね。。 まだまだ寒い日が続きますので、皆さま体調崩さずに元気にお過ごしください~💦 さて今回は、1月28日に開催された、第3回どうする江戸食親子料理教室についてレポートしていきます('◇')ゞ 今回のテーマは「八丁味噌」 かつて、徳川家康も大好きだったと言われている”八丁味噌”を使って現代の洋風に料理します♪ 千代田区在住の親子6組1

A級グルメナイトin長野県高森町を開催しました!

みなさんこんにちは!@新人宮澤です。 今年も、残すところあとわずかとなりましたね。1年が本当にあっという間で、時間の流れの早さに驚いています。 さて今回は、12月8日に開催したA級グルメナイトin長野県高森町編についてお伝えします! A級グルメナイトとは ちよだプラットフォームスクウェア1階にある「ちよだグルメショップ+A」では、月替わりで自治体・ご当地フェアを開催しています。 12月28日まで長野県高森町フェアを開催中で、高森町の特産品の市田柿をはじめ、りんごや五平餅、

【レポート】みんなで食べよう「地域のホンキ2023」inワテラス

編集長@吉田です。 今回は10月28日、29日に千代田区神田淡路町のワテラスにて開催された『みんなで食べよう「地域のホンキ2023」』をレポートします。 ちよだ地方連携ネットワークとしては、例年毎年2回マルシェを開催していましたが、今年は年1回とし、その分密度濃い目でお届けすることとしました。 今回のマルシェ みんなで食べよう「地域のホンキ2023」 はイベント名の通り、地域のホンキを見せることができる逸品を用意してもらい、それを目玉にして都心のみなさまに楽しんで地

A級グルメナイトin広島県北広島町を開催!!

みなさんこんにちは@新人宮澤です! 最近は寒暖差が激しく、秋を通り越して冬を感じる日があるくらい寒くなりましたね。 みなさんも体調崩さずに過ごしてくださいね。 さて、今回は10月13日(金)に行われた「広島県北広島町のA級グルメナイト」についてお伝えします! A級グルメナイトとは ちよだプラットフォームスクウェア1階にある「ちよだグルメショップ+A」では、月替わりで自治体・ご当地フェアを開催しています。 そして、フェア期間中の1夜限りで開催されるのがA級グルメナイト!

五城目暮らしの”わくわく”発見ツアー!~DAY2わくわく~

皆さんこんにちは!@新人宮澤です。 さて、季節もだんだん秋に近づいてきて、過ごしやすくなってきましたね! さて、今回は前回に引き続き、五城目暮らしの”わくわく”発見ツアー!2日目の様子をお届けします!! 1日目の様子は、こちらの記事をご覧ください★ 五城目朝市Plusへ さて、朝食を湯の越温泉でいただき、2日目がスタートしました! 2日目最初のアクティビティは、「五城目朝市Plus」の見学です!! 昨日行った朝市通りがどのように姿を変え、町民の方で賑わうイベントになって

五城目暮らしの”わくわく”発見ツアー!~LASTDAYわくわく~

皆さんこんにちは。@新人宮澤です。 10月に入り本格的に秋の季節がやってきましたね。今年も残すところあと2か月!インフルエンザも流行っていますので、体調管理をしっかり行い元気にすごしましょう♪ さて、今回は五城目暮らしの”わくわく”発見ツアー!の最終日についてお届けします! これまでのnote記事は、下記をご覧ください↓↓↓ さぁ、いよいよ五城目ツアーの最終日がやってきてしまいました。。 今思うと、すごくあっという間。。 湯の越温泉で、朝食をいただき3日間お世話になっ