知窓学舎

studio AFTERMODEが横浜に開校する統合型学習塾。受験や就職を視座に探究的…

知窓学舎

studio AFTERMODEが横浜に開校する統合型学習塾。受験や就職を視座に探究的教育を実践。塾長: 教育ジャーナリスト矢萩邦彦#教養 #受験 #探究教育 #探究講座受講者・新規塾生募集中!お問合せはメールにて受付中です→ info@chisou-gakusha.jp

マガジン

  • 【Archive】知窓学舎の授業風景

    知窓学舎の授業紹介の記事をまとめています。

  • 知窓学舎の単発講座やイベント

    知窓学舎が単発で受講生を募集する講座・主催する講演やイベント・また講師及び関係者が登壇する講演やイベントを紹介しております。

  • 知窓学舎説明会(2022年度)

    2022年度の入塾説明会の情報をまとめています。 ご入塾やご体験をご希望の方は入塾説明会へのご参加を必須とさせていただいております。 なお、説明会のお申し込みはPeatixにて募集しております。 Peatix内、知窓学舎ページのフォローしていただきますと、知窓学舎がイベントを募集次第お知らせが届きます(要設定)。 知窓学舎Peatixページ: https://chisougakusha-online.peatix.com

  • 【Archive】塾長矢萩邦彦記事・出版

    知窓学舎塾長 矢萩邦彦の出版や連載記事等を紹介する記事をまとめています。

最近の記事

こっそりのぞき見!/新クラス【探究コミュニケーション】

こんにちは。知窓学舎講師兼スタッフの生田あゆみです。 4月から、年長&小1生対象の新クラス「探究コミュニケーション」が始まりました! このクラスは親子の対話を通して子どもたちの好奇心と探究心を育む、知窓学舎初の親子講座。いつもの教室にかわいらしい声が響くようすをお届けします。 これまで2回、開講された探究コミュニケーション。 1回目は「自分の身体を知る」、2回目は「分ける・描く・つなげる・創る」をテーマに、親子対話を楽しみました。 自分の身体って、自分が思っているよりた

    • 近内・前田の新刊出版のお知らせ

      この度、知窓学舎で講師を務める 近内悠太・前田圭介がそれぞれ本を出版いたしました。 近内は前作から4年越しの2冊目、前田は自身初の著作となります。 それぞれの出版に際してのコメントと共に紹介いたします。ご興味ございましたら、ぜひご覧ください。 利他・ケア・傷の倫理学──「私」を生き直すための哲学(屑の教室 Liberal Arts Lab) 近内 悠太 著 思考実験入門 世界五分前仮説からギュゲスの指輪まで(星海社新書 296) 前田 圭介 著  *** 知窓

      • 【まとめ】矢萩邦彦塾長の配信記事(5月現在まで)

        こんばんは、日中の日差しが眩しく、じんわりと汗ばむ季節になってきましたね。 さて、今回は直近で公開された矢萩塾長の配信記事についてまとめました。 udemy動画講座のお知らせ昨年から準備していた動画コンテンツが世界6400万人以上が学ぶオンライン学習プラットフォームudemyよりリリースされました。『正解のない教室』(朝日新聞出版)をベースに新たなコンテンツを盛り込んで社会人向け・ビジネスパーソン向けにアレンジしたマイペースに学んでいただける実践リベラルアーツ入門コンテン

        • 【まとめ】矢萩邦彦塾長の講演・イベント情報/6・7月

          6月・7月の矢萩塾長が登壇するイベント・講演会等の情報です。 ※5/26時点 ※5/31 追記あり(7/6イベントの申し込みページ) 6月9日(日)14:00〜15:30 【多摩大学大学院体験講座】オンライン(無料)多摩大学大学院説明会にて、矢萩邦彦が体験講義を担当します。 テーマは「なぜビジネスパーソンは、リベラルアーツを学ぶべきなのか?」 リベラルアーツとアントレプレナーシップは両輪で、二つが揃って初めて実践力の基盤となります。 『実践リベラルアーツ論』は、時代を超え

        こっそりのぞき見!/新クラス【探究コミュニケーション】

        マガジン

        • 【Archive】知窓学舎の授業風景
          11本
        • 知窓学舎の単発講座やイベント
          29本
        • 知窓学舎説明会(2022年度)
          2本
        • 【Archive】塾長矢萩邦彦記事・出版
          9本

        記事

          知窓学舎入塾説明会のお知らせ(2024年度第3回)

          こんにちは。まだまだ肌寒い日が続きますが、立春を迎え、暖かい春が待ち遠しい時期になりましたね。 さて、本日は2024年度第3回 入塾説明会のお知らせです。 ※参加お申し込みは上のページから↑↑↑ 知窓学舎(ちそうがくしゃ)は、「すべての学習に、教養と哲学を」をコンセプトに、探究型学習を取り入れた少人数制授業を行っている横浜の統合型学習塾です。 知窓学舎では対面授業とZOOMを利用したオンライン授業のハイブリッドで開講し、2024年度も2月よりオンライン、対面授業、 オンラ

          知窓学舎入塾説明会のお知らせ(2024年度第3回)

          【まとめ】矢萩邦彦1月・2月配信記事

          こんばんは、寒さが身に沁みる時期が続いております。 朝起きようにも厳しい寒さで、なかなか布団から出られない今日この頃です。 さて、今回は2024年に公開された矢萩塾長の配信記事をまとめました。 毎日新聞 『詰め込まない中学受験=大沢瑞季(デジタル報道グループ)』この度、毎日新聞さんにご取材いただきました。 2月8日の朝刊に掲載され、有料記事とはなりますがデジタル版でも公開されております。 記事では、矢萩塾長と知窓学舎の考え方や取り組みが掲載されております。 当新聞記事をお

          【まとめ】矢萩邦彦1月・2月配信記事

          【2月17日(土)14:00~】矢萩邦彦イベント登壇のお知らせ*2/5締切

          知窓学舎塾長矢萩邦彦が、2月17日(土)14:00より、日本新聞協会さんと小学館のメディア「HugKum」さんの特別セミナーに登壇させて頂きます。 テーマは『正解がない時代に必要な「主体性」と「自己肯定感」の育て方』。 予測できない時代に、それぞれの最適解を求めて幸せに生きていくための保護者のマインドセットについてお話しさせていただきます。 ※申込締切は2月5日(月)です! 詳細・お申し込みは上記より▲ 文:教室コーディネーター 矢萩こゆき

          【2月17日(土)14:00~】矢萩邦彦イベント登壇のお知らせ*2/5締切

          知窓学舎入塾説明会のお知らせ(2024年度第2回)

          2024年もあっという間に2月を迎えました。 知窓学舎ではこの2月から新年度が始まり、続々と初回授業が開始されています。 本日は、2024年度2回目となる入塾説明会をお知らせいたします。 ※参加お申し込みは上のページから↑↑↑ 知窓学舎(ちそうがくしゃ)は、「すべての学習に、教養と哲学を」をコンセプトに、探究型学習を取り入れた少人数制授業を行っている横浜の統合型学習塾です。 知窓学舎では対面授業とZOOMを利用したオンライン授業のハイブリッドで開講し、2024年度も2月よ

          知窓学舎入塾説明会のお知らせ(2024年度第2回)

          2024年度入塾説明会のお知らせ

          2023年が終わり、新たな年を迎えました。 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 さて、知窓学舎の2023年度は今年の1月まで。 2月から大人も子どもも新たな顔ぶれを迎え入れての新年度が始まります。 本日は、新年度一回目となる入塾説明会をお知らせいたします。 ※参加お申し込みは上のページから↑↑↑ 知窓学舎(ちそうがくしゃ)は、「すべての学習に、教養と哲学を」をコンセプトに、探究型学習を取り入れた少人数制授業を行っている横浜の統合型学習塾です。 知窓学舎では対面授業とZO

          2024年度入塾説明会のお知らせ

          \こっそりのぞき見!/【探究表現】

          こんにちは、教室スタッフの半田虎太郎(はんだこたろう)です。 本日は木曜日に隔週1コマ(50分)オンラインで開講している「探究表現」クラスをご紹介します。 今回のクラステーマは「発見」。 授業は連想ゲームからスタート。 「季節」というテーマで、春、蝶、花と思いつく単語をリレー形式で連想していきます。色々な意見が出でてくると、みんな一つの単語から連想されるものが自分と他者とでは違うことに気づき始めます。 連想ゲームが終わると、生田先生が中身が見えない謎の赤い箱を取り出しま

          \こっそりのぞき見!/【探究表現】

          【まとめ】矢萩邦彦塾長の講演・イベント情報~11月

          こんばんは、秋晴れが続き少し肌寒くなりました。 どこまで厚着をすればいいか、悩ましい季節です。 さて、今回は11月に矢萩塾長が登壇するイベント・講演会等の情報をまとめました。 11月2日(木)10:00〜11:30 『正解のない時代の「教養力」の育て方』【終了】ご参加いただきありがとうございました! 主催:家庭で賢く育てる!苅部世詩絵会員制オンラインコミュニテイedu-salon https://karube-yoshie.com/edu-salon/ 11月8日(水

          【まとめ】矢萩邦彦塾長の講演・イベント情報~11月

          知窓学舎入塾説明会のお知らせ(2023年度第5回)

          こんにちは、11月になり一週間が経ちましたが暖かい日が続いていますね。 本日は説明会のお知らせです。 今回、リクエストを多数いただいていた「平日夜」の時間帯にて開催いたします。 知窓学舎の授業のご受講をご検討されている方、知窓学舎に興味をお持ちの方向けの説明会となっておりますので、ご興味がございましたらぜひご参加ください。 2023年度途中入塾最後の説明会となります! ※入塾に際しては「説明会へのご参加」を必須事項としております。  \矢萩塾長が以下についてお話します!/

          知窓学舎入塾説明会のお知らせ(2023年度第5回)

          \こっそりのぞき見!/【フィールドワーク・釜屋】

          本日はフィールドワークのクラスレポートです。 今回の舞台は「川」! 横浜駅から10分程度・駅から徒歩15分ほどで着くオアシス。 2022年度の5月にも訪れましたが、その日はよく晴れたお天気で、Tシャツでも暑いほど。 打って変わって、今年は雨で気温が低く、長袖2枚でもひんやりしていました。 昨年度は実際に川に入ってみて、この川にどんな生き物がいるのかを網で掬って観察。 図鑑やスマホで調べたり、釜屋先生のナビゲートのもと、野生観察の基礎を体験しながら学びました。 通りかかっ

          \こっそりのぞき見!/【フィールドワーク・釜屋】

          『正解のない教室』出版記念スペシャルウィーク

          こんばんは、すっかり春らしいお天気が続いていますね。 風が強く、帽子が飛ばされていきました。 さて、本日は矢萩塾長が開催するVoicyのスペシャル配信についてのご案内です。 「これからのリベラルアーツを考えるラジオ」と題し豪華ゲストをお招きして、1週間毎日生放送致します! 書籍に関することはもちろん、多彩な視点で、それぞれのリベラルアーツについて対話、生放送のみの「アフタートーク」もあります。 見識豊かなゲストと矢萩塾長のコラボトーク、必聴です。 ★生放送スケジュール

          『正解のない教室』出版記念スペシャルウィーク

          春期オープン講座のご案内

          春期講習中に開講する4つのオープン講座のご案内です。 🤖 「AI博士・松田雄馬と考える!10のキーワード」 本講座では、『人工知能はなぜ椅子に座れないのか』『人工知能に未来を託せますか?』の著者である松田博士と一緒に、 松田博士が気になる「10のキーワード」を一緒に考えます。 ★ 詳細・お申し込みはこちらをクリック(Peatixサイトに繋がります) 🗺 異文化探究「世界地図を探検しよう!」 本クラスを担当する講師の川口は、寿司職人であり、英語の先生であり、そして世界

          春期オープン講座のご案内

          \4月新規開講!/探究表現クラスのお知らせ *プレ講座 残席少数

          こんにちは。 知窓学舎の教室スタッフ市村です。 段々と春らしく暖かい日が増えてきましたね。 私は漸く春休みを迎えたところですが、新生活に向けて、大量の私物を取捨選択する作業に時間と体力を消費する日々を送っています。 さて、本日は4月から新しく開講する「探究表現」クラスに関するお知らせです。 ▶︎ 探究表現クラスとは?2023年4月より、待望の小学2・3年生対象、国語を扱う『探究表現』を新規開講いたします。 表現すること、受け取ることを体験し、国語の素地を養います。 元高校

          \4月新規開講!/探究表現クラスのお知らせ *プレ講座 残席少数