見出し画像

闘病日記 359日目

朝8時40分に起床。昨日は鼻詰まりが酷くて寝付きにくかった。それでも21時には就寝したけどね。朝ごはんにハンバーグ弁当を食べ、緑茶を飲む。朝に飲む緑茶は美味しい。食べ終わってから身支度をし、ネカフェで作業しに行ってきた。今日は今年度卒業する教え子たちに向けて祝電を送るのだ。

平日のネカフェはすかすかだった。受付を済ませ、作業ブースへ。最初なかなか部屋の照明を見つけられずめちゃくちゃ暗かった。なんとか照明を見つけ、明るくさせる。なんか手元や足元が暗いと不安になるから照明って大事よね。インターネットで祝電の作り方をググったり、例文見たり、テンプレートをダウンロードしたり、テキパキ作業を進めていった。テンプレートのダウンロード登録しなきゃいけなかったからちょっとめんどくさかった。でも無料だったのでそれは良い。会社などに頼むと1500円から2000円かかってしまうので、自分で作ると印刷代50円、台紙110円、封筒110円、郵送代200円で500円以内で祝電作れる。一回しか送らないから、会社で手のこんだものを送っても良かったのだけれども、ほぼ無職のパートおばさんにとっては痛い出費だったのでセリアで全部そろえました。

テンプレートはさくらのテンプレートにしてメッセージはこれから始まる中学生活を思う存分楽しんで欲しいことを書いた。セリアで買ってきたさくらの和紙のシールを全体に散りばめて貼ったけど、凄く良い感じに仕上がったよ〜。あとこういう祝電には、句読点を使ってはいけないことを学びました。それがマナーみたい。皆さんも結婚式などの祝電を送る時は気をつけてね。

出来上がった祝電を郵送し、ついでに郵便局にて家賃支払ってきた。今月の給与振り込まれてたけど、なんとか家賃分を上回っての額でした。2月はシフト少なかったから、来月の給与は家賃分下回ると思うけどね。。ほんと、いつまでこんな生活続くんだろ。。

先週受けた在宅ワークの面接、合格した人には今日中に連絡が来るはずだけど、未だに連絡来ない。落ちたんだなーとショックを受ける。まぁ、あんな短い面接の中でじゃ相手のこと何もわからないわな。フィーリングや経歴で全部選んでいるんだろう。

私の小学校で働いてきた職歴ははっきり言って社会の中では何一つ通用しない転職にはあまりにも不利過ぎる職歴です。パートの面接にすら受からないなんて…とほんと落ち込む。また求人探して、受かるまで受け続けるつもりではいるけれど、シンプルに落ちると辛いし、私のどこにも転職出来ないんじゃないかと不安に苛まれてくる。

実は今考えていることがあって、3月は今働いている場所、一ヶ月くらい休職しようかと思ってる。理由は理不尽な人間関係に疲れ果ててしまったことと、在宅ワークの仕事に本気で切り替えたいから、転職活動のためのしっかりした時間を一ヶ月間見て欲しいと感じたから。

一ヶ月も休めば、リフレッシュも出来るし、嫌なことも吹き飛ばしちゃえるかな。生活は苦しいのだけれども、親が金銭的に支援してくれることになったからちょっと甘えちゃおうかな…。甘えられない私は少し人に甘える練習もちゃんとするのです。自分の心を壊さないように。

明日は実家からアパートに帰宅します!!
明日は買い出しして、アパート帰宅したらクローゼットの断捨離をしたいと考えています。まずやることは一年使っていない洋服の処分ですね!やるぞっ!春を呼び込むためにも断捨離頑張るのだ。


よろしければサポートお願い致します。頂いたサポートは、記事を執筆するための調査代として使わせて頂きます!