マガジンのカバー画像

Artist Interviews

8
CHIRUDAが選ぶアーティスト 取材LOG
運営しているクリエイター

記事一覧

【お知らせ】Artist Interviewsの公開ページを移行いたしました

【お知らせ】Artist Interviewsの公開ページを移行いたしました

いつもご覧いただきありがとうございます。

この度、これまでnoteにて公開していた各種アーティスト取材記事の公開先を、CHIRUDA オフィシャルWEBサイト内へ移行いたしました。

過去掲載分を含め、今後は下記URLのページにて更新をさせていただきます。

今後の更新分通知においては、ぜひ下記SNS等のフォローをご利用ください。

Instagram / X (Twitter) / YouTu

もっとみる
"本物の答え" は社会の中?自分の中? | マルチメディアアーティスト Léo Allègre & グラフィックデザイナー Miyuki Wagatsuma Interview

"本物の答え" は社会の中?自分の中? | マルチメディアアーティスト Léo Allègre & グラフィックデザイナー Miyuki Wagatsuma Interview

インターネットのおかげで「情報が早い」「すぐに、簡単に調べられる」という状態は、私たちにとってもはや当たり前の現象だと言っても過言ではない。それによって、あらゆる方面での効率アップが図られ、知らなかった世界に繋がり、新たな価値が生まれていることもまた、紛れもない事実だ。とても便利であることには申し分無い、非常に有難い!だけど、そのせいで私たちは何かを失い始めていないだろうか?あなたが容易に手にした

もっとみる
あなたにとっての「自由」とは? | コラージュアーティスト Ache._ Interview

あなたにとっての「自由」とは? | コラージュアーティスト Ache._ Interview

「自由」とは一体なんだろう。 規律や秩序があってこそ得られるものが自由なのか、それとも、自由から規律が生まれ秩序に変化し、私たちを統治しているのか。 コラージュや映像作品を制作するアーティスト Ache._ に、表現することの尊さ、「表現の自由」とは一体何か、そして第1児誕生をきっかけに考える現代の教育について聞いた。

Ache._

見た夢をそのままに再構築する「コラージュ」

Ache._:

もっとみる
どこから来て、何に共鳴し、何を繋いでいきますか? | アイヌ文化発信 関根摩耶 Interview - Vol.2

どこから来て、何に共鳴し、何を繋いでいきますか? | アイヌ文化発信 関根摩耶 Interview - Vol.2

≪  Vol.1 - 生い立ち、家族と地域、子どものいる環境

世代と関心、決して "特別" ではないアイヌ

関根:
アイヌ語にも方言差があったりとか、文様にも地域差があったりするので、「アイヌ」と一言で言っても色んな個性があります。

そんななかでも私は沙流川流域の方言で「沙流方言」を学び、地元平取の文様を見て育ちました。

関根:
私が何か一緒にできるとしたら、私の地元二風谷とお繋ぎしたり、

もっとみる
どこから来て、何に共鳴し、何を繋いでいきますか? | アイヌ文化発信 関根摩耶 Interview - Vol.1

どこから来て、何に共鳴し、何を繋いでいきますか? | アイヌ文化発信 関根摩耶 Interview - Vol.1

CHIRUDAの母体である株式会社Yomが運営するMARLMARLの直営店が北海道・札幌にオープン。北海道地方では初の出店となり、店舗内には子どもが楽しめるタッチモニターを常設、ブランド初となるアニメーションを上映しています。 "アートな学び" をテーマに製作したアニメーション本作『シマフクロウのえだ』は、ディレクションをCHIRUDAが担当しつつ、アイヌ文化アドバイザーとして関根摩耶さんに監修協

もっとみる
私たちが「見落としてきたもの」って何だろう? | アーティスト Emi Iwado  Interview

私たちが「見落としてきたもの」って何だろう? | アーティスト Emi Iwado Interview

「長い物には巻かれろ」。 日本では特に馴染みのあることわざだが、私たちはこの言葉に安心しすぎじゃないかと思うことがある。 用意された何かへそのまま従うことは、そこから得られる一側面の情報だけで全てを判断してしまうということ。 気付かないうちに「個」は衰退し、それによる歪みが誰かを傷つけたり。もし、一度立ち止まり違う視点で何かを捉えることが出来ていたら、気付かなかった側面や可能性に出会えているのかも

もっとみる
「あなた」のフレームは何で構成される? | フォトグラファー 筒井心一 Interview

「あなた」のフレームは何で構成される? | フォトグラファー 筒井心一 Interview

名前や年齢、性格、経歴、ましてや言葉さえも発することなく、「あなた」という人間を説明してくださいと言われたら、どのような表現が思いつくだろう。親、子供、友人、パートナー、仕事、家、社会、空気、時間、、、あなたを取り巻く世界には当たり前に色々な人や事や物、要素が必然として成り立っているけれど、そのどれもが当たり前すぎて、とても大切な要素であることを私たちは忘れてしまってはいないだろうか。NY在住の

もっとみる
あなたの "大切な"「ごみ」は何? | 廃材アーティスト 石田真也 Interview

あなたの "大切な"「ごみ」は何? | 廃材アーティスト 石田真也 Interview

「ごみ」と聞いて何を想像するだろうか。要らない?汚い?早く捨ててしまいたい?では、あなたが不要と思ったその「ごみ」に、新たな価値が見出せた場合はどうだろう?少し見方を変えれば、「ごみ」認定してしまったモノにも意外な可能性が見えてくるかもしれないし、実は誰かにとってはとても魅力的なモノかもしれない。廃棄されたあとの「ごみ」に延命活動をし、新たな価値観を見出す廃材アーティスト 石田真也 を取材。これま

もっとみる