見出し画像

カワガラスを独り占め

    先日、川原を歩いていたときのこと。

もぞもぞ

    川の中に何かいるのを見つけました。

    ……亀?

    ……もしかして、鳥?

ざば~っ

    そして、それは水から出てきました。

おいしいもの、みっけ♪

     まさか、カワガラス!?

     川沿いにある遊歩道から、カワガラスまで5メートルくらい。
    こんな近くからカワガラスにお目にかかったのは初めてです。

     私はその場にゆっくりしゃがみました。
     低姿勢なら鳥があまり不安にならないはずですから。

     一瞬だけ、光の中に出てきてくれました。
    とても可愛らしい子です。

    カメラをプラス補正に変えました。

背中は濃い茶色

    おめめがくりっとしていて、可愛い。

水に顔を突っ込んだり
羽根に含まれた空気が
ブクブクブク~

    しばらく出てくるのを待ちました。

真剣な顔つきもかわいい

    そのまま下流に飛んだので、カワガラスを見送りました。

    それで終わるかと思ったら、すぐ下流にいました。

柔らかそうな羽根

    水に潜っても羽根は柔らかそうです。

ぽっちゃりしたライン
ピンと張ったちっちゃなしっぽ
お目々もかわいい

    カワガラスを見ていると、ミソサザイを連想します。
    どちらも、動きがちょこまかしていて、かわいいです。

お目々パチパチ

    カワガラスの下まぶたの色は白いのだそうです。

    撮りながら、ときどき目が白くなるのに気付いていて、水に潜る鳥だから目を守る膜を持っているのかと思いました。
    でも、調べたら、カワガラスのは瞬膜ではなくて下まぶたの色が白いのだそうです。

    カラスも目をパチパチ閉じたときに白く見えるので「カラスに似ている→カワガラス」という名前になったのかなと思いました。

哀愁の背中

    カワガラスが周囲に警戒し始めました。

    こんな可愛い子を怖がらせたくなかったので、早々に退散しました。

この記事が参加している募集

最近の学び

休日フォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?