見出し画像

探鳥会レポート<H川編>3/3話 2022年12月 美モズ

    先日、ニコ支部I分会主催の探鳥会に参加しました。
 集合場所はH川沿いにある親水公園です。

 探鳥会ご一行はH川に沿って下流の方へ歩いて行きました。

 H川はコガモが多かったです。
 なんとなくコガモは数が少ないように思います。

カルガモだらけ

 途中、果樹園があって、そちらを伺います。

 川沿いの細長い土地に、リンゴ、ブドウ、柑橘類がたくさんなっているのが見えます。
 小さいリンゴを収穫しなかったみたいで、干からびたような赤い実が枝に残っていました。

 でも、鳥はこういうのが好きそうです。

 みんなで熱心に見ていたらパッと1羽飛び立ちました。
 おぉっ!…と声には出さずに双眼鏡を構える探鳥会ご一行です。

 見てみたらモズでした。
 果物を食べる鳥ではないので、ちょっと予想外。

 でも、いい場所に止まったので、スコープ隊が登場しました。
 「はい、どうぞ!」

 こちらのスコープ主はいつもご夫婦で探鳥会に参加しています。

 さっとスコープを覗いたのは奥様で、パッと顔を上げると
 「こちらにモズが入っていますよ!」
 こう、周囲に声をかけました。

 そばにいたのが私で、
 「ありがとうございます!」
 さっそく覗かせていただきました。

 「美人なモズですねぇ」
 「美人でしょう?」

 そんなやりとりを聞いて
 「モズが入っているの?」
 他の参加者たちもスコープの列に並びました。

 探鳥会のこういう空気、すごく好き。

 みんなでモズを楽しみました。

色白のモズミちゃんです。

 川沿いに歩いたところで、住宅街を流れるコンクリートがための川と合流しました。
 「キセキレイがいます!」
 そういう声が遠くからかかって、いちばん近くにいたのが私で、急いでそちらに行きました。

 探鳥会では2人以上の鳥見証人が必要だからです。

 パッと飛び立ってしまいましたが
 「黄色いおなかを見ました!」
 こんな感じでキセキレイの証人になってきました。

 コンクリートで固めた川を残念そうに見て、鳥合わせとなりました。

 役員の
 「鳥合わせを始めます」
 という声で人が集まりました。

 集合場所まで戻ってから鳥合わせをするのではないらしい……

 役員が見た鳥の名前を挙げていきました。
 「コガモ」
 「カルガモ」
 「マガモ」
 「モズ」

 ひと通り名前を挙げたところで
 「他に見た鳥はいますか」

 キセキレイを見つけた達人から
 「キセキレイ!」
 そういう声が上がったので、私も見たと挙手しました。

 キセキレイ、無事に観察数+1です。
 協力できて良かったです。

 鳥合わせが終わると解散となりました。
 集合場所だった駐車場まではあっという間でした。


この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,727件

#散歩日記

9,615件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?