見出し画像

冬鳥が次々と 探鳥会レポート<M公園編>2/3話 2023年12月

 先日、ニコ支部M分会の探鳥会に参加してきました。
 探鳥場所はM公園です。

 探鳥会ご一行は石碑が多く並ぶ場所に出ました。

 「ジョウビタキ!」

 石碑と石碑の間のツゲの植え込みの上にジョウビタキのオスがいました。
 石碑の間から頑張ればジョビオが見える、みたいな感じでした。

 石碑にいろいろ書いてあるので、撮れてもブログで使えなくて残念。

ジョウビタキのオス
結局トリミングしました。

 探鳥会ご一行は石碑が並んでいる近くの藪へ。
 先頭の方にいた人はシロハラが見られたそうですが、私は後ろの方だったので藪の枯れ草だけ見ました。

 石碑の広場で「まだジョウビタキいるね」と言いあいながら先へと進みました。

 「上空にトビ!」
 「小さいのもいる」

 トビは大きいのですぐに見つかります。
 小さい方はよく探さないとわかりにくい感じ。

上の大きいのがトビ
下の小さいのがハヤブサ

 一緒に飛んだり、離れて飛んだりしました。

 いいカメラを持っている人が撮影、猛禽類に詳しい人が判断をしました。

 「ハヤブサ!」
 「Sさんが言うなら間違いない」

 あとで写真を見せてもらったら、鳥の目の所にはっきり黒い筋が見えました。
 これは確かにハヤブサだと思いました。

 探鳥会ご一行は遊歩道を進みました。

 林の中で
 「そこに鳥がいませんかね」

 みんなで場所を教え合いながら鳥を探しました。
 背中を向けていてわかりにくかったのですが、それは時々横を向きました。

 カメラで撮ったのを見て
 「シメっぽい?」

 ニコ支部代表が近くにいて、カメラで撮ったものを拡大して
 「シメでいいと思いますね」

 それで、シメと言うことになりました。

シメっぽい

 探鳥会ご一行は池に向かいました。

 排水点検のために池の水を抜いたため、一時期、池から水鳥がいなくなってしまったそうです。
 ドキドキと池に近づくご一行でした。

3につづく。


この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

散歩日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?