見出し画像

今週のお花 花菖蒲

ここ数日はほんとに寒いです。月曜の夜の外気温が10℃🥶
日中の風も冷たくて・・お日様が出ると少しマシですが🙄
一昨日の夜は冷たい雨、昨夜もかなり冷え込んでいて、農作物への影響を心配しております。あとで畑の様子も見てこよう〜💦

そんな中、今週のお花のお稽古は「花菖蒲まつり」でした(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
もうそんな季節ですね〜
と言っても、この辺り(関西地方)で「花菖蒲園」が見頃になるのはもう少し先、6月の初旬頃です。お花のお稽古では季節を先取りするのです。


今回は、週末に研究会があり、それぞれのクラスで課題のお花と決まった生け方が指定されているので、私も参加はしないのだけれど、現在のクラスのお花を練習してみました。

・琳派調いけばな

いけている最中に芍薬が大きく開花していきました🎶

花材:花菖蒲、芍薬、鳴子百合

花菖蒲は他にもいろんな生け方が出来るので・・
今回も小さい目のお写真で他の方々の作品もちらっとご紹介。

どれも赤いお花とのコラボになっていますね(*´艸`)


その後・・家に帰りまして・・
水盤を一つにまとめました😂

芍薬が3輪とも満開になりました😂
「たてるかたち」風です🫡


お稽古から数日経って、右側の花菖蒲の蕾が開花して艶やかになりました。
他のお花も蕾が上がってきたので、明日ぐらいには開きそうです🎶
(その代わり芍薬が終わりそうです💦)

昨年の花菖蒲は様式というきっちりとしたいけ方。

今年は葉組みはなく、お花と葉っぱを自由に楽しめるいけ方の花菖蒲を楽しめました✨


今回も見てくださり、有難うございます(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?