見出し画像

今年の桜

皆さまこんばんは。週末は花散らしの雨になりましたが、相変わらず桜は綺麗ですね。いかがお過ごしですか。

本日は今年の桜綺麗だったよ自慢と桜を見たときの服装について書かせてくださいね。

まずは服装

さてさてまずは服装。
どんな格好をしていたかというと…

1940-50sのウール地のfit&flareなシルエットが美しいドレスにウエストにゴムが入っている黒のショップコート(というよりワークドレスかな?)を羽織って。

この日は雨予報だったので、汚れても洗えるワークウェアに雨粒は弾く特性のある毛織物でラクかわいく。

スカート部は広がってくれている方が写真も撮りやすいんです。パンツは滅多にはかないので、ワタシ的動きやすい格好はこんな感じ。お気に入りです。

雅な桜たち

大阪・四天王寺にて

さてさて先程の写真を取る数時間前。お彼岸のタイミングでお参りできず少し過ぎてしまったけれど祖父母が眠る四天王寺さんにお参りに行ってきました。

四天王寺は593年に建立されたお寺ということは言わずもがな。随所に和の美しさを見ることができて地元にこんな場所があったのか驚いた。

大阪・四天王寺にて

そう言えば他にも住友財閥の元お屋敷だった、大阪市立美術館や茶臼山など…実は京都に行かなくても和を感じる建物が駅チカにあったと思い出したり…意外と私の好みの渋いものは近くにあったんやなぁ、とか。

地元天王寺エリアは駅前こそあべのハルカスのような現代的な建物もあるし、私からすれば馴染み深い下町な雰囲気はJR天王寺北口から出た商店街に路面電車の阪堺電気軌道(ベルの音からチンチン電車の愛称で親しまれています)もあるし…

近年YouTubeのアウトロー系でも話題の新今宮方面に歩けば通天閣もあるし、鬼滅の刃の遊郭編の聖地巡りになっている飛田新地まで…ごちゃまぜで混沌としてる…言葉を選ばずに言うならばあまりクリーンなイメージではなかったから、新たな魅力発見でした。


さてさて本当に日記代わりなゆるい感じで失礼しました。写活の日は動きやすいフレアなシルエットやワークウェアがおすすめと書きましたが融合したようなアイテムが入荷していますので、気になる方はお早めに。

ボタンを開ければスプリングコートになるから便利な一着。無地タイプもご用意ございますので皆様のお好みに合わせてお選びいただけます。私はラク可愛い服が好きなのでこのタイプだけで10着以上揃えています、、笑

気を抜くと服の話しちゃうなぁ…ご愛嬌ということにしてくださいね。話題はそれてしまったけれど、今年の桜も美しかったです。個人的には白い桜が好き。

雨上がりの桜

今年も花シーズンが開幕したし、そろそろ祖母から引き継いだ薔薇も蕾をつけだしたので咲くのが楽しみです。

 
Chiro (Chihiro Takatsuka)
大阪府出身。衣料管理士1級保持。
2013年より主にフランスヴィンテージを取り扱うPetit Bonheurの販売員として勤務している。現在はデジタルディレクター、ビジュアルプレスも兼任。また『ヴィンテージをもっと日常に!』をモットーに着こなしだけでなくケア方法も交えた日常的に楽しむ方法を各種SNSにて発信している。
趣味のカメラを用いてコレクションしているヴィンテージを纏った自身と古家具をメインに撮り、セルフポートレーターとしても活動中。
 
・Instagram
 服装記録@chirock_xxx 写真@cannelle_chiro
・Twitter @chirock_xxx
・各種SNSのリンク集はこちら
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?