見出し画像

大人女子的ピンク事情

皆様、こんばんは。なんだか春が待ち遠しくてスプリングカラーを纏いながらも気温がなかなか上がらなくて凍えている今日このごろです。お元気されていますか。

本日は春が近づくと何かと気になるピンクを使った着こなしを3コーデご紹介します。

可愛らしい服装が好きな私が着るなら…なのでやりすぎぐらいなものばかりかもしれませんが、こうしたら取り入れやすいよ〜といったメモとともにまとめてみたいと思います。

ピンク×ネイビー

ブラウンの靴下や白のブラウスを間に入れて色物すぎないように調整…と言いつつも拭いきれないフリルやピンクのレースという可愛いモノ好き…

好きやからね…好きなものはトコトン取り入れて自分自身でご機嫌を取るような、イメージ。

ただ大人女子的ポイントは①髪の毛をアップスタイルにすることと、②ショップコートのベースカラーを落ち着いた色をチョイスすること。

まずポイント①は、歳を重ねるとショートヘアの方が増える法則に近いかなぁ、なんて思いますが。私の場合は服装によって調節しやすいようにロングをできるだけまとめるということ。

これにふわふわで着ると(着るときも全然あるけど)、結構甘さに拍車がかかってしまうので今回は後頭部の下あたりでお団子を2つ作っています。(髪が長すぎて一つだと巨大になる。笑)

顔周りがさっぱりすると、キリリッと表情も見えてくるのでロングヘアさんにはおすすめです!

ポイント②は言わずもがなですね。ハタチの頃だとこれに大きなリボンのついた真っ白のコートや更にピンクを合わせたり…していました。

まぁ赤ボタンや赤リボンのパイピングで可愛い物好きは隠しきれていないけど、ベースの色を変えるだけでかなり落ち着いて見えるものです。

正直あとはその年の流行具合にも寄るけれど…ね!一番は自分の好きだと思うものを選ぶこと!

ピンク×ホワイト

画像引用元:自身のInstagramより

これちょこちょこインスタ貼れないのなんでなんやろ…?(泣)
こちらの大人女子的ポイントは①首を隠すことと②カメオのネックレスをあわせること!

ポイント①はもう言わなくても…かもしれませんが、首って年齢出やすいんですよね…(横線走っててひとりで焦った)
そういうときはもう隠してしまうのもアリ。首を温めるのは体を冷やさないためにも大切なポイントです。

ポイント②はカメオネックレスを合わせること…というのもファー帽子にシャツワンピだと大きめラフサイズがだらしなく見える…(おっと失礼)、ほっこりしすぎてしまうことの防止⚠

もちろんナチュラルな着こなしが好きやからこそ私も着ていますが、程よくエレガントにも見せたいときは「アンバランスかな?」と思うぐらいのアクセサリーをあわせるのもおすすめです。

ピンク×グレー

ラストはこちらのコーディネート。実は1つめのコーディネートで着ていたワンピースと同じもの。

これでもか!とピンクがてんこもりのコーディネートですが大人女子的ポイントはひとつ。メンズアイテムを取り入れること。

特にアウターのように一番上に着るものでメンズアイテムを持ってこれると、中にどれだけ可愛い服を着ても何のその!

無骨な雰囲気のものを選ぶと簡単に可愛らしい雰囲気を抑えて大人女子に着やすいテイストにしてくれます。

とりあえず迷ったらサイズいいメンズアウターを上から羽織って隠しちゃうという方法は意外と使えてラクちんなので私も頻繁にしてしまいます。


さて、いかがでしたか?いくつになってもワクワクする色は取り入れたくなるもの。無理せずお洒落を楽しみながら快適さも考えたコーディネートが得意なので、ぜひご来店の際にご相談くださいね。

もちろん今回の可愛いお洋服たちも相変わらず勤め先で購入したものばかり。オトナ女子にも合わせやすいカラーアイテムたちもたくさんご用意しています!(可愛いもの多すぎて辛い…助けて…)

さぁ、明日は何を着ようかな?
早く暖かくなりますように!

 
Chiro (Chihiro Takatsuka)
大阪府出身。衣料管理士1級保持。
2013年より主にフランスヴィンテージを取り扱うPetit Bonheurの販売員として勤務している。現在はデジタルディレクター、ビジュアルプレスも兼任。また『ヴィンテージをもっと日常に!』をモットーに着こなしだけでなくケア方法も交えた日常的に楽しむ方法を各種SNSにて発信している。
趣味のカメラを用いてコレクションしているヴィンテージを纏った自身と古家具をメインに撮り、セルフポートレーターとしても活動中。
 
・Instagram 
 服装記録@chirock_xxx 写真@cannelle_chiro
・Twitter @chirock_xxx
・各種SNSのリンク集はこちら
 

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?