見出し画像

料理エッセイ: ニンニク醤油漬けを作ろう

新ニンニクが出回る頃です


誰でも簡単にできる

今が作り時の《ニンニク醤油漬け》

先日、道の駅で新ニンニクを買う事が出来たので、毎年恒例、ニンニク醤油漬けを作りましょう


《ニンニク醤油漬け》を作るメリット

❶中華料理、韓国料理に使える
❷化学調味料を使う必要がない
❸漬けたニンニク、漬け醤油の用途色々
❹健康的な調理に効果的


 薄皮まで丁寧にむく

※ 新ニンニクは芽が出ていないので
芽を取らなくても良い


材料
新ニンニク→100g

醤油  200ml(本醸造醤油)
味醂  100ml
酒      100ml


① ガラス容器を熱湯消毒しておく

②ニンニクを一片ずつばらし、薄皮をむく
大きいのは切って大きさを大体揃える
根元を切る。(芽が有れば取り除くこと)

③調味料を一煮立ちさせる

④容器にニンニクを入れ、熱い内に③を上から注ぐ

⑤冷めたら冷蔵庫へ保管

★  3週間位たつと風味が出て、ニンニク醤油として使えます

★ 一年間保存(冷蔵庫)
我が家では途中使った分だけ、醤油を継ぎ足して使っています


★  作りたてのニンニク醤油漬け



基本のレシピの2倍量です



何にでも《ニンニク醤油漬け》は作っておくと思いの外重宝です


是非お試しください!


***参考レシピ: 料理家ワタナベマキさん

使い方

炒め物、焼き肉のタレ、煮物のアクセント、ドレッシング等に使い方自由です!
新ニンニクは皮をむいていても指先は臭くなりません。今年は後もう一ビン作りたいと思います


それではまた🧄🧄🧄


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,207件

#レシピでつくってみた

4,029件