見出し画像

始まりの季節

4月は日本に3週間ほど一時帰国し、カクマに戻ってきた🛬
4月から新たなプロジェクトも始まり、スタッフも増えて再始動🏃‍♀️‍➡️

どんな人かなー、馴染めるかなー、とどきどきそわそわしてたけど、なかなか良い感じのチームになった気がするぞ!

中でも良い味出してるのが、チーム断トツ最年長となった調達オフィサー🚺
見た目も中身も大胆なかんじで、ザ・アフリカのお母さん。
国連やNGOでの経験も豊富で、50を過ぎた今はリタイアメント間近って感じだろうか(本人はたぶんそんな気はない)。

仕事はさておき、やっぱり存在感がすごいんだよな〜。
ケニア人スタッフは基本的には上下関係をしっかり理解していて、いくら年下の女のボスだろうと、大抵は言うことを聞いてくれて、そんなに困ったことはない。
でもやっぱり、特に年上の男性スタッフは、文化的なものも根底にきっとあって、なかなか相談とかしてきてくれないなぁという、1年過ごして感じたこと。
そして周りもやっぱりなんだかんだ彼らに気を使う。
これはもうそういうものだと思ってるし、特にそれが甚大な問題を引き起こしてるわけでもないから、いいんだけど。

だけど、やっぱり、お母さんが入ってから、なんかその辺がチームとして良い感じの雰囲気になったんだよな〜。
スタッフキッチンの掃除やら管理やら、私たちにはやってる暇も気力もないこととか進んでやってくれるし。
ポジション名、調達オフィサーというより、もはやお母さん笑
でもそんな人が、このオフィスも住居も同じで、衣食住を共にするチームには必要だったのかもしれないな。

また個性的なメンバーが加わって、ますます波瀾万丈、excitingになりそうなカクマ歌劇団、乞うご期待🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?