僧侶が使えそうなスタンプ

浄土真宗系の寺生まれの人間です。
同業者とLINEやりとりしていると
他宗のスタンプを使っている方がチラホラと。
それで何となく「浄土真宗系の僧侶が使えそうなスタンプつくろ」と思い立つ。

さて、どんなスタンプにするか。

他宗派さんのスタンプは
剃髪した(丸坊主)僧侶、衣姿。区別するため
浄土真宗系の僧侶の場合、剃髪は必須ではないので、髪あり(…ない人もいます)衣姿でつくることにする。

しかし。
いざ描いてみると結局、丸坊主姿のスタンプ
「僧侶が使えそうなスタンプ1」になってました。

なぜだ!
雑…この画力。
なんでスタンプ作ろうと思ったのか
そもそもない自信を喪失しながら
なんだか絵を描くことが楽しくなり
嫌いじゃない、むしろ好きという
ステージに。

初期の下書きメモ
僧侶あるあるメッセージ選び

丸坊主キャラは髪も描かなくていいし
キャラ化してしまえば!?衣の違いはあれど
宗派問わず使える?
だがしかし、これ誰でも使える?
丸坊主はちょっと…という人もいるんじゃね?

見た目、髪型、ジェンダーを意識せず
描くには、やっぱり動物キャラが無難か…
と試行錯誤しているうちに
「僧侶が使えそうなスタンプ3.4.5」
まで増えてしまった。リセットしないと…
無限にキャラを作らなければならない…
と謎の使命感が湧く…やめたらいいのに。
(描いたものは勿体ないので申請してます)

アバターのように
「自分に近いキャラのスタンプを使いたい」
という人もいるかな。とダラダラ描いて
「僧侶が使えそうなスタンプ5 TYPE1〜5」
まで作ってしまった。誰かとめてー

その間、絵文字、自分用、
デカ文字、カスタムやらと寄り道してまい
「キャラ固定」から脱線。ふーむ…

というわけで、性懲りも無く新章スタート!
新機軸、再起動「僧侶とか使えそうなスタンプ(1)」
キャラもやや固定し近日公開できたらいいな。

どんだけ作っとんねん。


さて何故わざわざスタンプをつくる経緯を改めて書いたかと申しますと…書いてあったのです。

話は、第一弾「僧侶が使えそうなスタンプ1」を申請、審査通過するまで戻ります。

よし!できた!申請!そして審査リジェクト!

審査結果


「これ、お前が描いたんか証明せい」…てこと?

はて?

調べてみると「自分が書いた」と証明するには、ブログ的なもので制作過程をあげておくといいかも。という記事を書かれている人がいたので、早速書いたのがこれです。(公開せぬまま保存)

LINEスタンプ申請でぶち当たる壁らしい。
【権利者からの許諾が証明できないもの】
自分が描いたものだから権利者は自分。
権利者の自分が自分が描いたイラストを許諾する?自分で描いたことを証明する?わからん。

結局、再申請は「LINEスタンプつくる!」と友だちとLINEで会話していた内容(下書き画像アリ)をスクショ、補足説明に「これが正解なのかわかりません」と書き、ライセンス証明として添付。

友だちの「ええやーん」の言葉に励まされ

正解だったのか…?
とりあえず自分で描いたと認められたのか?
なんやかんや審査通過、そしてリリース。
同業者も使ってくれているようで嬉しいけど
自分との会話で使われると恥ずかしい。
それでもイラストを描くのが楽しいので
もう少し続けます。


そして誰かがここに辿り着き
「もうやめとけ」「こんな僧侶あるあるスタンプ欲しい」などご批判、要望などもらえたらという思いで、ここに記す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?