見出し画像

APPLE JAPAN INC 不正請求について

今回はApple JAPAN INCから見覚えのない請求についてお話ししようと思います。


【コトの発端 請求元はあのApp〇〇…】

コトの始まりは9月27日0:08
一通のメールが届きました。

送信元は私の持っているデビットカード会社から。
私はデビットカードを利用すると
「利用日時」と「利用金額」が載っているメールが来るようにしています。

その内容は身に覚えのない請求。
しかも利用メールはデビットカードを使用したタイミングで
すぐに来るため、
「え、私今カード使ってないんやけど。。。」
ってなりました。

そしてその請求先は
『APPLE JAPAN INC』
からでした。

Apple〜!?!?!?!?!?

私ほんとにAppleで何も購入してないんやけど。笑

これは不正請求だと判断したため、
次の日Appleへ問い合わせをしました。

※ちなみに請求金額は
10,000円
100,000円
100円
の3件に分かれて請求されました。
かなり大きい金額ですよね。

Appleへの問い合わせは予約するべきなので
iPhoneのアプリであるAppleサポートから、電話予約を行いました。
結局電話に繋がらずチャット対応になりましたが。
まあチャット対応ではクレジットカードの情報を教えられないので
最終的には電話で対応いただきましたが、、、、

そして28日の夜。
チャットで教えていただいたAppleの電話番号へ電話をかけました。
ここから電話対応の流れを話しますね。笑

【電話対応の流れ 担当者計6名】

❶AIによる電話対応

はじめはAIによる電話対応からでした。
やはり大きい企業なのだからでしょう、AIが電話対応をしてくれました。
そこでビックリしたのが、
大体はアナウンスに従ってキーパッドを入力していくと思うのですが
(〇〇に関する問い合わせは1番を…など)
Appleは音声解答でした。笑
「はい」か「いいえ」でお答えください。的な🤣
私には初めての体験だったので、ビックリしましたが
周りの雑音が入ると、正常に音声を認識してくれない感じでした。
AIの技術に関心を持ちましたが、
AIと人間の共存はまだ完全ではないのでしょうね……
っていう余談は置いといて、、

❷中国のカスタマーセンター(おそらく)

AIによって繋げてもらった先はおそらく中国のカスタマーセンター。
おそらくと申したのは、何語を話しているのか分からなくて、
少しだけ中国語っぽいな…笑
って思ったからです。笑😅
日本語が通じず相手も中国語。
私も知っている英語で
・日本人です。
・日本語喋れますか?
と何とか伝えました。
そして相手が何か話した後に、なんか面白いコール音になりました。笑
日本では絶対かからなさそうな、ハイテンションな曲でした。笑

❸日本人カスタマーさん(部署不明)

そこから日本人のカスタマーさんに電話が繋がりました。
どこの部署の方だったのかは分かりませんが、
詳細を話すと、そこでも対応できないと言われ、
別の所に引き継いでもらいました。

❹Apple Storeオンラインカスタマーセンター

次に引き継いてもらった先、
そこはApple Storeオンラインカスタマーセンターでした。
ただそこの部署は、サブスクリプション購入などの履歴を調べる所
だったため、対応外だそうで…
サブスクリプション購入からの請求元は
『APPLE .COM BILL』だそうです。
今回の私の請求元は
『APPLE JAPAN INC』です。
その担当者さんにお伺いすると、『APPLE JAPAN INC』
パソコンなどの機器を購入したときに表示される請求元だそうです。
機器…
私何も買ってないけど。笑
ほんまに何〜って感じです。笑


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、結局また違うカスタマーセンターに繋がれたんですけどね。
もう疲れてきましたねぇ。
ちなみにこの時点でかれこれ40分は電話繋がってました。
フリーダイヤルだから料金はかからないらしいけど。

そしてまたまたコール音。
こりゃまた粋な計らいをしてくるAppleさん。笑
コール音を好きな曲選ぶことができるらしいです。笑
なんかジャンルとしては、
hiphop,rock,jazz,crassicなどなど…
キーパッド何番選ぶとどれが選択されるかは覚えてないですが、
なんせ選べました。
ちなみに私は1. hiphopを選んだので、
菅田将暉くんの【さよならエレジー】がかかりました!笑
まあ少しは気分転換になったかな。
待ち時間は約8分ぐらい?🤔
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


❺Apple Storeオンラインカスタマーセンター(2回目)

そして次のつながった先もApple Storeオンラインカスタマーセンター。
私は対応してくれると思い、詳細を伝えると…
まあ、さっきと同じ部署やから無理やんね。笑
ほんでほんで、また別のところへ引き継ぎ〜
何じゃこりゃ
なんてたらい回し!!!!!

ってか請求元が機器製品購入関係って分かってるのに
何でこんなに繋がらないかというと
2023年9月末現在新しい製品が発売されているからだそう。
機器製品担当部署は手が一杯一杯で
電話の繋がる先がサブスク関係のデスクっぽかったですね。

ほんまなんてタイミング^^

❻Apple Storeオンライン担当者

先に言っときます。6回目でやっと最後です。
次はApple Storeオンライン担当者に引き継がれました。
そこでは、やっと?
クレジットカード番号を聞かれました。
クレジット番号は安易に言うものではないけど、
この問題に関しては絶対必要な情報でしょ。
で、聞いてくるときにカード情報を口頭で伝えるので
周りの環境を聞かれました。やっぱAppleさん配慮がすごいです。
そして名前、お住まいの都道府県、電話番号末尾4桁、を聞かれました。

その結果、、、、


【結果 最終的には結局…】

機器製品購入履歴見ても情報がないから
カード会社に連絡してってーーーーーーー^^
結局そうなるんかーーーい^^
そしてカード会社の人にAppleに調査を入れて欲しいって
伝えてと言われました^^
なんか仕組みはよう分からんけど、
Appleの中で不正請求を調査する窓口があるっぽいです。
その窓口に、カード会社から連携がいったときに
私のカード情報で誰が何をしたかがわかるらしくて。
まあ目に見える世界ではなかったので難しい話でした。

とにかく、『APPLE JAPAN INC』という請求元として
誰か別の人が私のカード情報でお金を抜き取ったって感じですね。
まあそうですよね。

そして、最後に担当いただいた男性の方に
「Apple側からも見覚えのない請求なので、
不正請求として警察にも連絡してください」
と言われました。
なんかすっごい大ごとになっていて頭追いついてない^^


【後日…】

次の日いち早くカード会社に連絡しました。
結論から言うと、返金はしてくれるそうです。
ただ、デビットカードの詳細を確認すると、
WEB上では引き落としが未確定のため、
それが確定にならないと処理を行えないから
確定になったことを確認してから、
また改めて連絡してほしいとのことでした。
そして、確認が取れるまでデビットカードは止めて、
その後新しいデビットカードを発行する
と言う流れを取ることを推奨されました。
返金してくれるならいいですけど、
それまでの間、不安がたくさんですよ…

結局不正請求系ってカード会社に連絡したほうがいいのかもですね。
ケースバイケースなので何とも言えないですが。

長々と話しすぎました。
ってな感じのことがあったんですね。
私は最初、同じ事例の人を探すためにインターネットで
「Apple不正請求」について調べてたんですね。
やっぱり私と同じような人いるんだって思いましたが、
どのような対応を取られたとか、
結局どうなったか、の事例が少なかったので、
また困った人が出てきた時、
少しでも参考になるように、今回記事にしました。

下にまとめを貼っておきますね。


〜まとめ〜

❶請求元について

『APPLE .COM BILL』はサブスクリプション関係請求元
『APPLE JAPAN INC』は機器製品購入関係請求元

❷対応してくれる部署

Apple Storeオンライン担当者です。
Apple Storeオンラインカスタマーセンターでは
『APPLE JAPAN INC』について対応してくれません。

❸結局のところの確認先

結局カード会社です。
引き落とし関連なので、カード会社に連絡するのが先手だと思います。
ただ、カード会社にコトの経緯や情報を聞かれると
請求元に連絡してからの方がいい場合もありますが。

❹返金できる

身に覚えのない請求だと返金対応してくれます。
自信を持って、自分はカードを使っていないこと、
そして事実をしっかりと伝えましょう!


読んでいただいてありがとうございました😄
不正請求なんて起こってはいけないコトなので
もし起こってしまった場合、この記事が役に立てばいいですが
なるべく皆さんが見ないことを願っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?