見出し画像

漫画のベストな作り方

 漫画、あと3コマのところまで来ました。chimomomoです。

 「果てしないよう……一体いつできるんだよう……一生終わらないんじゃ……」とかグスグス言いながら、1P目から順番にグレスケを塗っていたら、突然あるページからグレスケが塗ってあるようになって……(自分で塗った)(多分背景作業つづきでストレス解消に)(それを忘れていた

 突然「ここもできてる……」「できてる」「塗ってある」「スキップ」「スキップ」「え!? 最終ページ!?!?!!?」ってなって、残り3コマでした。

突然過ぎる


こんくらい突然

 びっくりしてのけぞったわ。逆に3コマどうしたんだよ。塗っとけよ。ハイ。塗ります。

 こんなふうに進捗を把握できなくなったのには理由〜ワケ〜があります。

 今回の漫画制作の進め方は、いつものやり方と変えてみようと……いわゆる王道の方法でやろうとしました。王道というのはアレです。人物のペン入れをして→背景を描いて→トーン(グレスケ)処理→仕上げ!という、HOW TO「漫画の作り方」に乗ってるような方法です。分業制。

 というのは、背景には背景のノウハウがあり、トーンワークにはトーンワークのノウハウがあるので、作品を通して一度にワッとやってしまったほうが統一感が出るし、クオリティも揃って読みやすくなると思ったのです。

 このページだけやけに頑張ってるな……とかこのページだけ手抜きだな……とかページごとにバラつきがあると読んでる方には雑音になっちゃうもんね。その点、分業制で進めれば、問題なし。背景のことだけ考える脳で作業ができるので統一感のある仕上がりに。

 でもこのやり方、わたしには致命的に合わなかった……。本当に。人物のペン入れまではノリノリで進められたんだけど、鬼門・背景。背景全コマぶっ通し24Pは鬼の所業。お弁当箱の蓋開けたら全部のマスに苦手なピータンが詰まってたくらいの絶望。ピータンだけで白米が食えるか!!!!(個人の感想です)

 
背景ターンになってから、現実逃避のためにめちゃくちゃ落書きが量産された。人物描いてないと心が持たない!!

イエーイ☆

 とはいえ背景から逃げて女の子の半裸絵ばかり描いていては原稿は上がらない。心の安寧のためにグレスケを塗りながら背景を描きはじめたようです。ありがとう中盤のわたし!! グレスケの処理、だいぶ楽だったよ!!!

ベストな方法には個人差がある

 ってことだなと改めて思いました。わたしには合わん! 試してよかったよ。分業制を試したから、しばらくは1ページ単位で仕上げるで進めていく方法で作る覚悟ができたよ。ということで覚書。

■1ページ単位で仕上げる方法の強さ

  1. 進捗が見えやすい。3Pができたら次は4Pなので。自分でも分かる。

  2. 人物と一緒に背景を描けるので、背景の辛さが多少マシ。我慢できる。唐揚げがあるとピータンも飲み込める

  3. 達成感がある。すごい1ページができた!読める!っていうご褒美が近いので心が助かる。

  4. ペン入れしながら「ここはこういう効果を入れたらいいな……」「ホワイト飛ばしたらええんちゃう」とか思いついたことをその日のうちに実践できるので忘れない。分業制でやってると日程離れるのでメモしないと確実に忘れる。

■1ページ単位で仕上げる方法の弱さ

  1. その日のコンディションでクオリティの差が出来たり、演出にばらつきができてしまうと、クオリティのばらつきなるので、作品全体で修正する日程が絶対必要

  2. ページ後半で覚えた技や思いついた技を、前半に使用できない。熟練度がページ単位で違う。(1と似てるか…)

  3. 毎ページ新鮮な気持ちで「背景がわからん……」って絶望する

 対して、王道の分業・全ページ仕上げのメリット、デメリットも書いておこ。

■背景・仕上げを全ページ仕上げる方法の強さ

  1. クオリティがブレにくい。背景は背景のことだけ考えて作業にあたれるので、物の位置とか木の位置とか間違えにくい

  2. 人物だけずっとペン入れしている状態になるので、ペン入れが少し上達する気がする。同じ作業を続けるので、理解の習得値があがりやすい。

■背景・仕上げを全ページ仕上げる方法の弱さ

  1. 飽きる。好きな作業はすごいスピードで進むが、嫌いな作業で急ブレーキがエグい。

  2. 最初は我慢できても、猛烈に別の作業がしたくなる。辛い。別のおかずが食べたい。

  3. 「背景がわからん……」が続くと、人は反動で裸体の女子を描きたくなる

 ……と書いてみたら、「全ページ仕上げ」の方が漫画としてのメリット多いな。やはり王道の方法、語り継がれるのに理由があるな。

 それもこれも自分の苦手作業・背景のレベルが低いからだと思う。こんな拒否反応がでちゃうのはあかん。勉強不足。出来ることが増えて、作業が苦痛じゃなくなったら、いつかまたチャレンジしてみたいなと思います。

 漫画は月末に公開できるように作業を進めます。
 がんばりますー!

(終わり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?