見出し画像

【5/1~8 加西、春一番、お喜楽、繁昌亭、葉ね文庫】

1日
加西の小学校へ。学校公演。久しぶり。
呂好兄さんと。平林。
元気一杯の生徒さんたち。
この日は挨拶の用事があり車で。近くの酒蔵さんへ。今年こちらで会をさせて頂くことになりそう。念願の酒蔵での会!楽しみ。
意気揚々と帰りかけたところで、誤って溝に落ちてしまいJAFのお世話になる。最悪だが会員になっていてよかった。帰りが遅くなってしまった。本当にボケてきてるのかもしれない。

2日
チケットの作業。繁昌亭に事務作業に行ったり。
なんやかやの1日。千両みかんやりたくなってきて繰り始める。

3日
朝から服部緑地へ。春一番コンサート。
友部正人が出るし、行きたいなと思ってた日に行けた。押尾コータローと嘉門達夫がコラボしたり、リクオ、中川敬の一時間、金森幸介が印象的。トリの中川五郎がトリらしい盛り上がりと、迫力がありました。
はちどりへ。

4日
夜、たま兄さんのお喜楽独演会へ。
久しぶりに出演させて頂きました。
「キネマ旬烹」か「馬の田楽」用意して行ったらちょっとネタがついてることがわかって、直前に「鼓ヶ滝」を発動。かなり荒かったが良いお客さんに助けられました。文都師匠「月宮殿」呂翔「寄合酒」たま「三味線栗毛」「高津の富」。打上終電近くまで。

5日
朝から繁昌亭。GW特別興行。何年か続けて呼んで頂いている。ありがたいことです。「転失気」。まずまず。トリが鶴瓶師匠ということもあり早々と完売。
お先に失礼して中崎町のともえみサロンへ。初めての会場。
「馬の田楽」「電視台綺譚」中入「千両みかん」対談
上村さんと初対面でいきなり対談。なかなか興味深かった。千両みかん、ええ噺や。電視台綺譚、ええ噺や。打上、トリモ。高塚謙太郎さんが参加。私、一人飲む。終わってさらに、一人で餃子で一杯にてGWを終える。

6日
長いこと覚えるのに時間かかってるネタを必ず覚えようとようやく最終モードに。頭の衰えを隠しきれない。えらいこっちゃ。抹茶に紅茶。

7日
芸大は月曜授業で休み。特に記憶なし。お見舞いに行ったり?

8日
夜、甲子園へ。惨敗。しかし聖地はやはり心踊ります。染八兄さん、柳正さん。風が強くてめちゃ寒い1日。ミーツの本読む。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?