見出し画像

奈良マラソン試走会

富山マラソンから一週間後の土曜日。

さすがに脚の疲れもとれたので、次走の奈良マラソンに向けて、超絶ありがたいことに、コースマスターが初参加組に試走会を開催してくださるというので大喜びで参加いたしました。
奈良!奈良好きです!行きたい!(酒はうまいしシカかわいい)

ということで、試走会の前に、近鉄奈良駅前のパン屋で腹ごしらえ。

シャトードール奈良駅前店

想像を上回るボリュームのサンドイッチとコーヒーで500円という破格のモーニング。パンもふわふわだしめっちゃコスパいいなこれ。
本番の前日受付の時にでも、また来よう。


今回の試走参加者は5名。
奈良県民3名+大阪府民2名。
……そして、漏洩した情報をかき集めてコースと時間を推定し途中から乱入してきた滋賀県民1名。
(乱入時にびっくりしすぎて理想的な反応を示してしまったのが口惜しい)

滋賀県民は後刻乱入なので、残念ながらシューズ写真はなし


近鉄奈良駅から奈良公園にかけて、やたら人が多いな?と思ったら、正倉院展を開催していたのでした。そりゃ人多いわ。

人とシカが多いのでしばらくウォーキング
シカかわいい。シカしっぽふわふわ。
かわいいよシカ……首の毛もかわいいね……はぁはぁ……(しばらくカメラロールが鹿で埋まる)



ええと、何しに来たんですっけ?
シカを愛で……いや、試走です。試走でしたよ。

思い出した。試走なんだから走らなくっちゃ。


奈良マラソンマスターが、コースの注意点や走り方を逐一説明して下さり、かつ初めて見る(そして本番では多々見逃すであろう)景色も堪能しながらの試走で、めっちゃ楽しくかつ本番の心構えができるというナイス企画。なんと、給水が右か左かまで教えてもらえます。すごくすごい。

確かにアップダウンは他の大会より多いものの、市街地から幹線道路、山間を通ったり天理市に突っ込んでいったりと、風景がいろいろ替わるので飽きずに走れそうなコースでした。


天理市は、天理教の建物が竜宮城っぽい(はじめて見た)
当日のコースの一部で、イチョウ祭り(歩行者天国)もやってました
あと一歩かな?という紅葉具合でしたが、本番は(散ってしまって)見られない景色なので貴重!
よくわからないポーズでの集合写真も撮るぜ
そしてまた真面目に走る(滋賀県民が増えたの図)


写真の奈良県民のうち1名は、奈良マラソンが初フルマラソンという超フレッシュな参加者で、現時点の最長走行距離は15kmだというのに果敢にこの日の30km試走に挑んでおり、案の定20kmを過ぎて明らかに「脚が棒の人」の動きになっていたにもかかわらず、リタイアせずに30kmをクリアしていて根性!!!と感嘆いたしました。

30km移動したら体がどうなるかなんて、やってみないとわからないよね……。最近、100km走ってもぴんぴんして酒かっくらってる大人しか見ていなかったから、反応がとても新鮮だよ……!(萌え)(あと、スタート地点でみんなが無言で円形に片足を出す際も、???となっていて新鮮でした)(なんの儀式かと思うよねぇ……)

なお、棒になった足をいたわられている若者が少しうらやましかったのか、某滋賀県民が「俺もちょっと足の調子が……」とつぶやき始めた途端、「帰ってもよかったのに…」(注:某滋賀県民は我々に会う前にすでに一度、奈良→天理間往復を走っており、天理へ向かう我々と対面方向に出会って通り過ぎたので、そのまま奈良から帰るのかな?と思いきや、もう一度折り返してきて我々に合、いや乱入し、トータル50km超を走っております)とか、「いや、明日も走るんやろ」(注:某滋賀県民は50km超の試走?を行った翌日に、ハーフの大会に出る予定を立てておりました。ちなみに滋賀県民は奈良マラソンを走りません)とか、全方面から怒られていて大変おもしろかったです。で、翌日のハーフはコスプレでしっかり完走されてたそうです(こわ)


そうそう。
自分たちのことを棚にぶん投げてアレなんですが、奈良マラソンって試走する人がとても多いんだそうですね。
当日もコース上でたくさんのランナーに遭遇しました。
実は個人的に、コース試走ははじめてだったので、少々びっくりしました。

不法侵入はしちゃだめだよね。ってか、わざわざ対象を特定した立て札を設置するほど、試走者が多いのか……。
「試走ランナーのみなさんお疲れさまです」だそうな。好き好んでやってるのに親切だなw



全員欠けることなく、しっかり30kmを走って、打ち上げは鳥貴族にて食べ飲み放題打ち上げ!(さすがに翌日レースを控えた滋賀県民はアフター離脱)

ビールが染み入るううう……
(注:毎回同じことを言うてますが、毎回同じことを言うためにわざわざ走っているのです)
モーニング以降、ポカリとアメしか食べてなかったのでお腹ぺこぺこじゃ。人生2度目のトリキでしたが、主要メニューはほぼ全部オーダーできたので満足。


食べ飲み放題の元はとれるのかな……???(関西人目線)と心配していましたが、最初のセットを除いても一人あたり10品以上注文していたそうで、大いに堪能いたしました(お腹がいっぱいになりすぎて、珍しく二軒目とかに行かずまっすぐ帰宅w)(すやぁ)

丸一日アテンド&おつきあいいただき、ありがとうございました!


奈良マラソン本番に向けての自分用メモ
・アップダウンは確かに多いが、1つずつは短いので走れないわけではない。が、後半、足がくたばっているとツライとは思う。32kmまで温存。
・最初の5kmは下り(ただし道がつまるだろうから流れでいけばいいか)
・5~10km手前までは登り(10kmコースと合流するので混む)
・10kmコースの参加者と別れて教育大前を左折して南下する道路に入ったら15kmまで下り(ある程度ペースアップしてもよいが爆走禁止・下り坂にまかせる程度)
・16kmくらいで左折して、うさぎから20kmまで(白川ダムのあたり)はしっかりのぼり(足をつかいすぎないように!)
・20kmから山を下り天理市には行って折り返し、再度山に入る28kmまでは細かいアップダウンはあるものの基本フラット(折り返しを見て気をまぎらわせる)。注意点は下りで足を疲労させないことだが、私の場合はピッチぶんまわし走法でいけば大丈夫だろう。
・28~32kmが最大の山場なのでここまで余裕をもって走る!!!山越えまで全力を出さないこと。
・32kmを過ぎたらがんばり力ブーストして細かいアップダウンこえながらゴールまでふんばる(地味にたくさん坂があって絶対しんどい)(ゴール手前にもきつい坂があるらしいので注意)
・エキスポでシューズが安いらしいので忘れず見ること。


うさぎ(白川ダムへの登り口にいた)(目がイっちゃっててよい)


本番は、タイムを狙うわけではないので基本的に体感でおしていく予定。
ただ、後々にはつなげたいので、楽せず一生懸命進む。
がんばるぞー。