見出し画像

雑記:2023/9/29~10/4


2023/9/29(金) 観月のジョグ

日曜日に30kmペース走+10kmジョグをやったため、この週はずーっと体がだる重かった。えらい負荷だな……と訝しく思ったのだけれど、よく考えれば気温もそこそこ高く、心拍も平均170くらいで走っていて、ちょっとしたフルの大会くらいの負荷はかかっていたのかもしれん、と思うとそりゃそうだな、と納得。

火・水曜はキロ7分オーバーのジョグに徹し、木曜日に閾値走を試みるも突っ込んでヘロヘロでなんとか5km。ぜぇはぁ無理ぽよ……。


ということで、いまいち回復しきらないまま、金曜は中秋の名月なので、観月の夕べならぬ観月ジョグに。

おお~キレイに見える!
いつものツボゾーン(ここからやや上り坂なので気合が入る)も神秘的

みなさん考えることは同じなのか、近所のそこそこ大きい公園は、平日の夜とは思えぬ人出で、犬の散歩族、ウォーキング族、ボールを蹴る家族連れ、などでいつものランニングコースもあちこち人だらけ。数人いるランナーは走りにくそうだったが、金曜の名月ともなれば仕方ないよね(昨年は確か雨か曇りで見えなかった)。他人様の邪魔にならないように、蛇行しながらのんびり走っていたのだが、それはそれで気を遣うので、最後の一周は公園を脱出して外周に。

来年も見れたらいいいな。



2023/10/2(日) 赤く染まるカメラロール

……と書くと物騒なんだが、彼岸花を見にてくてく出かけてきました。本当は亀岡の彼岸花の里に行きたかったのだけれど、日程的に遠出が難しかったので、お家から片道約6kmのご近所(某温泉の裏手一帯)を狙います。

よかった!けっこう咲いてた!
田んぼの横に密集して咲いているところがあるので大喜びで写真撮影。

密集といっても、田んぼの脇にこう並んで咲いているのだけれど
近づいて撮ると一面の彼岸花に見え……なくもないよね?


ちょっとお天気が悪かったのが残念
本格的なカメラ持参の方もいらっしゃいました
群生もいいけど、ぽつんと咲いている数本も好き


しばらくパシャパシャ写真を撮っていたら、カメラロールが真っ赤に染まりました。今年は例年より満開が遅かったようですが、来週もいけるかな?

この日はがくっと涼しくなり、確実に季節が進んでいることを実感。
衣替えをしなくては(お布団はあわてて出した)。



2023/10/4(水) ちっちゃい方面

理系のノーベル賞が出そろった日。

mRNAワクチンは、お仕事上、多少関わることもありざっくりお勉強済み。アト秒レーザーは、以前書き散らかしたように個人的にかかわりがあった分野なので必要以上に語れる。と、なかなか個人的に興味深い分野での受賞が続いており、さて本命の化学賞はいかに!?と思っていたところ、量子ドットはまったく馴染みがないやつだったのでビビる。

化学賞というよりこれはもう工学寄りの物理じゃね……?いや、合成の人もいるからギリ境界領域なのか。とはいえ、全然知らんですなぁ、ではあまりにも無責任(?)なので、上っ面くらいは知ったかぶれるように適当な読み物を探そうと思う次第。巷のネットにあふれる「量子ドットとは?」ではさすがに情報量不足+曖昧すぎていまいちのだけれど、適度に私の知らないところを、痒いところに手が届く感じで、かつ知らなさすぎない程度に(←わがまま)説明してくれる資料にたどり着くまでがそこそこ手間がかかる。そういう時のためのchatGPTなのかもしれないが、あいつらはしれっと嘘をつくので校閲を通した読み物じゃなきゃイヤぽよ。


総じて、今回の受賞分野は、小さいサイズ方面のやつに固まったなー、という雑すぎる感想。

これはそこそこ珍しいのでは?……と思って過去10年くらいをざっと見てみると、医学生理学はほぼ全部ちっちゃくて、化学が半々くらい、物理は若干でかい方に寄りがちだったので、やっぱり全部そろってちっちゃいサイズ方向は珍しい気がする。
(注:ちっちゃいでっかいは思いっきり主観です異論は認めまくる)
(そもそも軸足を置いてる分野と見ている側面によるからね)
(個人的には実体顕微鏡未満がちっちゃくて、地球以上がでっかい、その間が普通サイズ)