見出し画像

淀・河津桜・はる

母方の祖父母宅が淀にあって、小さいころはその家と淀駅までの間を、長期休みのたびに歩いていた。

母方の祖母が大好きだったので、祖父母宅に向かう時は、早く会いたいのに長いなぁ、と思い、帰る時は、帰りたくないなぁ駅が遠いなぁ、とえらく遠く感じていたが、実際問題、駅から祖父母宅までは1.5kmくらいあったので、幼稚園~小学校低学年までの年齢には、物理的に遠かったんだろう。

心理的にはもっと遠かった。


その駅から祖父母宅への道のりの途中に、何のへんてつもない用水路があって、周囲は雑草交じりの遊歩道(?)で、まったくもってその当時(30年以上前)は何のへんてつもない、というかむしろ鬱蒼としていて陰気な水路だったのだが、なにやら最近は、河津桜の名所になっているらしく、数年前からてくてく走って見に行っている。

2002年に河津桜を植樹したのがはじまりらしい。そりゃあ知らなかったはずだ。20年の歳月をかけて、見事な並木になったんだなぁ。

https://media.mk-group.co.jp/entry/sakura-yodo/

(だいたいの有用情報はMKタクシーがくれる……好き……)





祖父母はともにもう10年以上前に亡くなって、もう淀に来る用事なぞないだろう、と思っていたから、毎年、不思議な感じがする。

今年は昨年同様に開花が遅めらしく、訪れた3/5時点では三分咲き。
一週間後には満開を迎えるだろうが、見に来れないのが残念だ。