ちま🐯

新米研修医 🩺 7月から産休予定👶🏻 【経歴】大学中退、2年の宅浪を経て国立医学部に再受…

ちま🐯

新米研修医 🩺 7月から産休予定👶🏻 【経歴】大学中退、2年の宅浪を経て国立医学部に再受験合格 【仕事】コーチング塾「メディスタ徳島」運営。YouTube「ちまちまチャンネル」 妊婦での研修医生活や日常をちんたーら残していきます✍️

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

ご挨拶 始めまして!お腹すいた! ちまちまチャンネル🐯まおです。 今年2024年3月に無事(?) 地方国立大医学部を卒業し、現在29歳の20代に必死でへばりつく全力アラサーでございます。また、自分の日常を晒しているだけの目立ちたがり屋の底辺Youtuberであり、ちょっと捻くれたやかましい関西人です。 今後noteでの発信もゆったり進めようと思い、自己紹介の記事を書くに至りました。 高校卒業して以降、自分の「なんかいやや!」「こうなりたい!」の本能に従って行動しまくった

    • 研修医2ヶ月が経過|ちま日記#4

      5月も終了! 研修医始まって2ヶ月経過 5月は妊娠9ヶ月でもあり「体重くて動けへんかな?」とちょっとビビってたものの、順調に(浮腫はやばすぎるけど笑) 通常運転で勤務することが出来ました。 てな感じで 今月も勝手に研修医レビュー! 2ヶ月目に入って4月との変化は? 4月に感じていた問題といえば ・先生の「当たり前」が全然当たり前じゃない!! ・共通言語がそもそも理解できない!! ・器具の使い方もわからない! ・オーダーしといて?( いやいやそもそも量も頻度もわからん、

      • 宅浪で合格する方法 | お悩み相談室

        またまた朝のスタバでせっせと執筆中。 さて、今回の議題はタイトル通りですが、いただいたお悩みがこちら。 大前提として、この記事は「宅浪をオススメする」ものではありません 志望校を目指す手段は ① 予備校に入学する ② 宅浪する 大きく2パターンがあります。 予備校の選択肢がメジャーだし、向いてる人にとっては非常に有効な選択だと思っています。 ただ、本記事でお伝えしたいのは2点 手段の1つとして「宅浪もありかもしれないよ〜」ということ! そして、「予備校か?宅浪

        有料
        300〜
        割引あり
        • 研修医1ヶ月の感想|ちま日記#3

          今日はGW最終日。4月から始まった研修医ライフ。1ヶ月経過した 朝から高校時代の自我強女との華麗なモーニングを決め、ええ感じのカッフェなうです。 研修医生活が始まり、同時に妊娠8ヶ月に突入。 Xではなんだかイキった朝活ポストをする一方 職場では日々でかくなる腹を抱えてヒヨコ研修医として汗汗アワアワしてる毎日です笑 (ヨイショみたいやけどヨイショじゃなく本音やねんけど)同期も上級医の先生もめちゃくちゃ温かい職場環境に恵まれ、毎日楽しく研修生活送らせていただいております。

        • 固定された記事

        自己紹介

          合格する生徒さんの特徴5選

          おはようございます!! noteを出勤前の朝活で執筆している私としてはめちゃくちゃ朝でして(AM 7:30) いつもスタバで飲んでるスイートミルクコーヒーライトシロップのシロップがライトすぎて「私乳飲んでるんか?」と言うちょっとオコなうです。 さて、今日の本題。 19歳歯学部入学後、大手塾のバイトから塾講師を始め、途中で自分自身も医学部再受験に挑戦したり、塾を立ち上げたり、なんやかんや教育業界で働いてきて10年を迎えました。 詳しくはこちらの記事で紹介しています。

          有料
          300

          合格する生徒さんの特徴5選

          結婚してみたレビュー|ちま日記 #2

          私は、最近結婚した29歳新米研修医🤵‍♀️ というわけで、今回は本音で「結婚生活レビューしていこう!」という記事。 私は22歳で大学に入り29歳で卒業した。 その7年間ってめちゃくちゃ結婚ラッシュ。 よく「30歳までに結婚したい」とか「結婚第2波(27歳くらい?)に!」と聞くけど、正直私には「結婚したい」という気持ちはなかった。 確かに「一緒に気軽に旅行に行けるパートナーがいると良いよな〜」とか「人生1回やし折角おっぱいと子宮ついてるし、経験として出産もやってみたいよ

          結婚してみたレビュー|ちま日記 #2

          医学部再受験を始める前に知っておくべきこと

          今回は、タイトル通り「医学部再受験を始める前に知っておくべきこと」を書いていきます。 私自身も再受験入学なので、再受験に対しては個人的には非常に前向きです。しかし、塾で指導する上で「最初の認識不足ゆえに医学部受験のハードルを超えられない」人も多いなと感じています。 その「認識不足」について今回はお話しします。 (本記事では「再試験の厳しさ」をお話しするので少しマイナスな内容になってしまうことをご了承ください) 社会人から医学部に入り直す2つのルート大学卒業後「医学部に入

          有料
          500

          医学部再受験を始める前に知っておくべきこと

          朝活始めました|ちま日記 #1

          おはようございます☀️ちまです 現在、金曜日の出勤前7時半です華金です。(私は明日も仕事だが😇) 本日のお供はスタバの「スイートミルクコーヒー 低脂肪変更ライトシロップデカフェ変更ライトアイスエクストラミルク」飲むパピコ(薄め) (裏情報ですが、視聴者さんから「キャラメルシロップに変更するとうまい!」と情報いただいたので明日試してみます) さてさて 4月1日から研修医として病院勤務を始めて3週間が経過しようとしています。フィジカルゴリラやのに、まだまだ職場ではヒヨコ研修

          朝活始めました|ちま日記 #1

          「進路」の決め方 | お悩み相談室

          小うるさい関西人、ちまです🐯 前回の記事で、今後は『note』にて皆さんからいただいたお悩みに「本音でズバズバ言う場所を作ろう!」というお話をしました 今回は、第一弾です。 タイトルをつけるとすれば「進路の決め方は?」 何か「大きな挑戦をしたい」という漠然としたアツい想いはあるけど「じゃあ具体的に何になりたいの?」「将来の夢は?」と質問されても自分の中にまだ明確な回答がない人は多いのではないでしょうか? 「看護師になりたい」「建築士になりたい」 など既に明確な進路先を

          「進路」の決め方 | お悩み相談室

          1ヶ月半で医師国家試験に合格した勉強法 (118回医師国家試験)

          初めまして!ちまちまチャンネルのまおです🐯 大学中退して2年かかって入学した医学部。1年の留年を経て、(無事に?)医師国家試験に合格し、卒業することが出来ました。「医学部入学」以来の『医師免許取得』という目標達成を契機に、私自身の経験や考え方が誰かの役に立てば良いなぁと思い、noteを執筆することにしました。 この記事で「役に立つ人がいる」と私自身実感することがあれば、継続する可能性もあるので、今回は第一弾と称して『1ヶ月半で医師国家試験に合格した勉強法』を記載していきま

          有料
          500〜
          割引あり

          1ヶ月半で医師国家試験に合格した勉強法 (118回医師国家…