見出し画像

はじめまして!


はじめまして

 初めまして!子どもの権利について活動している髙木萌伽です!ブログを書くのは初めてなのですが、私の活動報告や日頃思っていることを発信できればと思っています♪これからよろしくお願いします!

これまでの活動

 幼少期から小さい子とかかわることが好きで、なんとなく子どもを取り巻く問題に興味がありました。小学校高学年になると、地域の子どもの居場所にお世話になって、そこでも自由にのびのびと遊んでいました。この時の経験が今の私を形作っていると思います。
 小学校の卒業式のあたりからコロナで学校が休校になり、中学のスタートダッシュを上手に切れなかったこともあって、「学校外で居場所が欲しい」の一心で中1の冬に地元の子ども会議に参加しました。子ども会議に入ってすぐに子どもの権利条約フォーラム2021inかわさきの子ども実行委員の募集があり、「お菓子たくさんもらっちゃったし一回目の会議だけ行くか」と軽い気持ちで参加しました。フォーラムの第一回子どもグループ会議で川崎市が日本で初めて子どもの権利条例をつくった街であることを知り、「子どもの権利」というものに強く心を惹かれました。中2の11月に迎えたフォーラムがきっかけで、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンと出会い、現在も子どもアンバサダーとして活動しています。中学3年の時には毎日新聞さんのシンポジウムに参加させていただいたり、川崎大会からのつながりで沖縄フォーラムに参加させていただきました。また、2024年(高校1年)から広げよう!子どもの権利条約キャンペーンのこどもメガホンプロジェクトに参加しています。高校2年生になった現在ではかわさき・沖縄フォーラムのつながりを大切にしながら、学生団体の運営にもチャレンジしています!

興味のあること

子どもの権利のこと

 子ども参加、こどもまんなか社会、子どもの意見表明、子どもの権利条約、子どもの居場所、発達障害、ヤングケアラー、児童虐待、子どもアドボケイト(ピアアドボケイトという言葉もあるんだとか)、子どもの防災など興味があることがたくさんあります!ぜひいろんなことを教えていただけると嬉しいです!

趣味

 趣味は音楽を聴くことと本を読むことで、移動中はだいたい音楽を聴いています!miletやPerfumeが好きで、いつかライブに行ってみたいです♬

これからよろしくお願いします!

 長くなりましたが、noteでもたくさんの方とつながっていければと思っています。これからよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?