マガジンのカバー画像

生活ハック 家事ハック

30
家事ってめんどくさいですよね。限りなくあるし。みなさんの家事がすこしでも効率良くなってクリエイティブな時間を過ごすことのできるようまとめてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

今やることをなくすために、今準備する

例えば、 コーヒーメーカーの粉や水は次のために入れておく。 飲みたいときにスイッチさえ入れ…

Ya!
2週間前
3

鼻のおでき めんちょうに効くもの6選

鼻の中が痛い。 鼻せつ、めんちょう、おでき、できもの などと言われるものだ。 膿んでしまっ…

Ya!
2か月前
1

デジタルデトックス

いつもスマホをみている。 油断すると何時間も。おもしろい。 しかし、面白かったは面白かっ…

Ya!
3か月前
3

カレイの5枚おろしをしてみる

久しぶりにカレイをおろした。5枚おろし。 何度も包丁をいれてしまいボロボロだったが、 久し…

Ya!
3か月前
1

残業の良し悪し

「残業が多い人は生産性が低い人が多い」という一般論に、 「そうだ!」と思う人と「そうじゃ…

Ya!
3か月前
5

食品添加物 食事の気をつけ方 ゆるい方法

今回は、健康オタク?の偏った持論です。 油、脂、肉、塩、砂糖、お酒、珈琲など体に悪いとい…

Ya!
4か月前
5

試験勉強のやり方

試験勉強のやり方  試験勉強で、覚えなきゃいけないことの覚え方についてのアイデアを経験からまとめてみました。 試験勉強の内容を、「そんなの役に立たない」と言う人がいる。 そのとおりだ。 試験勉強の内容が直接役に立つわけではない。 ・その試験で合格すること。(点をとること) ・試験の準備をできるというスキル が大切なだけだ。 試験や、資格で、今後の人生の評価が変わる。 たとえ仕事ができなくても、ただ資格があるというだけで給料が高くなったりする。 だから今できるだけの点

スマホ使いこなし スマホに使われない方法

30年ほど前、パソコンが時代を変化させた。 最初は、ワープロのような変化や、家のプリンタな…

Ya!
4か月前
5

パソコン 勝手にDX

パソコン作業って、効率いい人とても効率いいじゃないですか。 でも、自分でやってると、何を…

Ya!
4か月前
2

松竹梅 特上上並 上中下の何を選ぶか?

昭和生まれの田舎の家庭では、上中下とあったら、下、安いのを選ぶのが当然だった。 最近は、…

Ya!
5か月前
4

小さな音が気になってしまう

雨の音が心地良くない。 ファンの音が心地良くない。 インコがカサカサする音が心地良くない。…

Ya!
1年前
2

LINEでひとりグループ作ってますか?

ちょっと基本的なライフハックです。 これから、グループラインをいくつ持ってるかとか、 その…

Ya!
5か月前
3

補充を切らさない

醤油のストックをきらさない 米びつを空にしない なくなってから補充せず、 時間ある時に、半…

Ya!
5か月前
2

時間のポートフォリオ

もっと、時間の使い方にこだわるべきだ。 例えば、ワークライフバランス。 ワークとライフ(その他全部)という分け方が気に入らないが、 ワークがすべてみたいな人もいるから、ライフがあるだけいいと思う。 仕事が、残業代によるお金になってしまっていないか?? 人生はあと12000日しかない。 この話をし始めて、もう5000日も減っている。 残業代集めても、たかだか数百万円や1千万円程度。 もっと、時間にこだわらなければいけない。 特に、ぼーっと何もしない時間。 これを確保