見出し画像

積立NISA始める~頑張れ日本経済~

3か月ほど前から積立NISAを始めた。投資家デビューである。
実は2年ほど前からずっとやりたいと思っていた。

厚切りジェイソンの「ジェイソン流お金の増やし方」という本が話題になった時、僕も気になり本屋さんに買いに行った。
投資の入門書として分かりやすく、これを読んだ時は僕も「よし、始めるぞ」と息を巻いていた。

本を読んだ時がちょうど就職するタイミングで、
給料をちょっとずつNISAに回そうと計画していた。年金制度が不安視される中、20代からの資産形成が大事になると思っていた。

しかし!!!!

そこから何もせず、2年の月日が流れるのが僕である。

まずNISA口座を開設するまでのハードルが僕には高かった。マイナンバーカードを用意したり、審査があったりと色々と面倒だ。
一応楽天証券で始めようと思って、楽天カードだけ作った。それは今や買い物する時ぐらいしか使っていない。

しかし、この2年間何も貯金をしていないわけではない。趣味にお金を散財している僕でも、それなりには貯金している。

僕は会社の制度を利用して、財形貯蓄をしている。毎月数万円を給与口座とは別に、貯金をする口座に貯めている。
それは給与から天引きされて、そう簡単には引き出せない。
(てか引き出し方が分からないので困っている…!!)

この間その口座の明細を見たが、
ちゃんと貯めた分貯まっていて嬉しかった。

しかし、貯めた分しか貯まらないのが預金である。そのお金が増えたりすることはない。
たまに利息がスズメの涙の10円程度入るだけである。

やっぱりNISAを始めた方がいいのかなと思い始めていると、僕の周りで「NISAを始めた」という声をよく聞くようになった。そしてどうやら皆、ちゃんと利益が出ているらしい。

極めつけては、姉が始めた。
姉は金融機関で働いており、NISAの知識も付けて、ある程度「やっても大丈夫だ」という確信を得たらしい。

そして、姉はその確信をちゃんとものにする。
3月、日本経済が歴史的瞬間を迎えた。

日経平均が史上初の4万円を超えたのだ!!

姉は日経平均に連動する投資信託を買っていたので、結構増えたのだという。

僕はやられたと思った…!!!

自分が何もしていない間に姉はちゃんと結果を出したのだ。
姉の結果を見て、僕も今すぐ始めなきゃと思った。そして、僕と同じ事を思った人間がもう1人いる。

母である。

母も前から始めようかなと言いつつ、
何も動かなかった仲間のひとりである。

母は姉の金融機関でNISAを始めるという。
姉はお客さんにNISA口座を開設させることが
自分の評価に繋がるからしたり顔である。
ひとり家族に顧客を見つけたのだ。

僕は厚切りジェイソンの本を読んで、
金融機関でNISAを始めると利益が出た時に手数料を取られるということを知っていた。
姉の顧客になるもんかと僕は当初の予定通り楽天証券でNISAを始めることにした。

あんなに億劫だったNISA口座の開設も始めてみれば、簡単に出来た。
僕が買う商品は「S&P500」という投資信託だ。
これはどういうものか簡単に説明すると、
アメリカの500の優良企業に分散して投資するというものである。
アメリカの企業が儲かれば、株価も増えていく。
これが1番人気というか、1番リスクなく始められる投資信託である。

僕はこれを毎月3万円、積立枠で買っている。

それとは別に成長投資枠というものもある。
これは自分が投資したい時、定額でなく一括で出来るというものだ。
僕は3月に日経平均に連動する投資信託を5万円分買った。

そう、ちょうど日経平均が4万円を超えた時だ。
僕もこの波に便乗してやるという気持ちで買ったのだ。

その頃、日経平均が4万円を超えて上り続けるという予想が出ていた。
僕はそれを信じて買ったのだ。

だって、悲しいじゃないか。
「S&P500」はアメリカの企業に投資しているから、結局はアメリカの経済が潤っていることになる。

日本人ならば自国の企業を応援しなくては!!
僕の正義感からそう思って買ったのに、
上り続けると信じていたのに、
蓋を開けて見るとどうだろうか。

日経平均は残念ながらちょっと下がっているのだ。
今は3万8000円くらい。

僕は4万円の時に買ったからちょっとマイナスである。
別に減るもんでもないから、
僕の現段階のNISAの状況をお見せしよう。

5/11時点の状況。

5万円投資した日経平均は4万7970円。
6万円投資したS&P500は6万992円とちょっと増えている。

これが日本とアメリカの差じゃよ!!!!

やはり安定していると言われているS&P500は
まだ始めて2か月なのにもう増えている。

それに引き換え、日経平均は何してるんだ。
もっと頑張れよ、日本経済!!!

僕はもうやたらむやみに便乗して買うのはやめようと思った。
といっても、NISAは長期的な資産形成を目的としてるから
こんな3か月ちょっとの結果だとまだ分からないけどね。

日経平均は緩やかだけど、10年単位で見るとずっと上がり続けているとも言われているんだ。だからこれからも上がっていくと信じたい。

でもとりあえず、毎月3万円「S&P500」の方に投資させて頂こうかな。
背に腹はかえられないからね。







この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?