KEIICHI YANAGI

KEIICHI YANAGI/小学校教員/社会科/Microsoft Innovati…

KEIICHI YANAGI

KEIICHI YANAGI/小学校教員/社会科/Microsoft Innovative Education Expert(MIEE)2023−2024/Canvassador/Google Certified Educator Level 1/EDUBASE Crew

マガジン

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 14,847本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • 社会をつくる!社会科

    社会科授業がどうなれば社会科人気が高まるか。その答えは、社会をつくる力にあります!

  • MIEE2023−2024

  • すぐできそう!なクラスデザイン

    クラスづくりで、だれにでもすぐできそう!なことについて書いています。誰かの明日にお役にたてれば!

  • 冬の学び

    冬休み期間の学びについてまとめています。

記事一覧

救急車の有料化

二地域居住 二地域居住という、聞きなれない言葉を見てこのニュースを開いてみると、復興のためにどのようにかかわっていくかを考えてらっしゃる方々の行動が書かれていま…

KEIICHI YANAGI
1時間前
4

オーバーツーリズム

輪島市で県外の応援職員派遣終了 石川県輪島市で、総務省の制度に基づいて行われてきた県外の自治体からの応援職員の派遣が31日で終了したそうです。 延べ5万6000…

8

切符がQRコードに

田中碧選手が石川県輪島市を訪問 サッカー日本代表の田中碧選手が、子どもたちを元気づけるために石川県輪島市を訪れたそうです。 有名選手の訪れで、貴重な経験ができる…

10

農政の憲法

断水の解消に向けて 今も給水管が使えずに断水が続いている石川県の輪島市の住宅で、水道の復旧に向けて市外の業者が修理を行なったそうです。 市内の業者は手いっぱいで…

9

生成AIの悪用

ウクライナの方からの贈り物 ウクライナから避難をされている方から、地震で被災した子どもたちへ手作りランプの贈り物をされた、というニュースがありました。 避難をさ…

11

トヨタがピザやクロワッサンを焼く!?

文化財レスキュー 能登半島地震で被災した石川県能登町で、被害にあった古文書などを保管するための文化庁の取り組みがあるそうです。 古文書などの一次史料は、地域の歴…

8

リニア問題の行方は?

手作りお風呂での支援 能登半島地震の被災地、石川県穴水町で、手作りのお風呂を届ける活動をしている方の記事がありました。 埼玉県から地震の4日後に被災地に入り支援…

4

AIに感情がのると

AIが感情をもって、AIと会話をしていたら、AIと現実の区別がつかなくなってしまうのではないでしょうか。 この記事を見て、AIが感情を持った会話ができることに、驚きと戸…

8

Canva Create

Canva社の一大イベント、「Canva Create」が行われました。 Canvaを使っている人たちにとっては、どのような新機能の発表があるのか、ワクワクしながらこの日を待ってい…

13

原発のごみの問題

石川県珠洲市の道の駅で、地元特産の大豆を使った豆腐作りが再開したというニュースです。 地震で機械が壊れてしまったものが修理され、使えるようになったということで、…

8

ふるさと納税をめぐって

昨日、ふるさと納税に関するニュースがありました。 ふるさと納税は、自分が応援したいと思っている自治体に納税をする制度です。 もともと、住んでいる自治体に納めるは…

KEIICHI YANAGI
10日前
5

裁判員制度15年

裁判員制度は始まってから今日で15年になるそうです。 6年生の政治の学習の中で、国の仕組みとして三権分立について学びます。 その一つとして裁判所の働きや裁判の仕組…

KEIICHI YANAGI
11日前
6

自転車の交通ルール

道路交通法が改正されて、自転車の違反に対する罰則が強化されたそうです。 イヤホンやスマートフォンをつけながらの、「ながら運転」や、いわゆる逆走などに対して、これ…

KEIICHI YANAGI
12日前
5

Flipを使ってみませんか。

手作りの布団を送る 能登半島地震で被災した人たちのために、手作りの布団を贈る取り組みがあるそうです。 名古屋市に、布団職人の団体があり、近隣から集まった布団職人…

KEIICHI YANAGI
13日前
4

Copilotで先生方を助ける

被災地での暑さ対策 急に気温が上がった今日、能登半島地震の被災地である石川県でも、夏日を記録したそうです。 暑い中での避難生活は、熱中症などの心配もあります。 …

KEIICHI YANAGI
2週間前
5

AIによる発明

七尾湾のとり貝が最高額! 石川県の七尾湾産の高級食材として知られる「能登とり貝」が過去最高額で競り落とされたと言うニュースがありました。 地震で養殖設備の一部が…

KEIICHI YANAGI
2週間前
5
救急車の有料化

救急車の有料化

二地域居住

二地域居住という、聞きなれない言葉を見てこのニュースを開いてみると、復興のためにどのようにかかわっていくかを考えてらっしゃる方々の行動が書かれていました。

リモートワークも徐々に普通になっている中で、普段生活しているところとは別のところにも拠点を持つことに関心が高まっているそうです。

復興プランにも二地域居住というワードが入っていて、これからの人口減少社会において、定住人口だけで

もっとみる
オーバーツーリズム

オーバーツーリズム

輪島市で県外の応援職員派遣終了

石川県輪島市で、総務省の制度に基づいて行われてきた県外の自治体からの応援職員の派遣が31日で終了したそうです。

延べ5万6000人余りの職員が応援に入ったということで、多くの自治体から職員が派遣されたことがわかります。

こうした自治体同士の助け合いによって、災害時の応急復旧が行われているのです。

教員もですが、地方公務員のこのような役割に敬意を表したいと思い

もっとみる
切符がQRコードに

切符がQRコードに

田中碧選手が石川県輪島市を訪問

サッカー日本代表の田中碧選手が、子どもたちを元気づけるために石川県輪島市を訪れたそうです。

有名選手の訪れで、貴重な経験ができるとともに、束の間の気持ちの落ち着きの時間になったのではないかと思います。

たくさんのスポーツ選手がこのような活動をされているのを、このnoteでも何度か紹介しました。

こうした力を与えられるような存在になりたいものです。

被害に遭

もっとみる
農政の憲法

農政の憲法

断水の解消に向けて

今も給水管が使えずに断水が続いている石川県の輪島市の住宅で、水道の復旧に向けて市外の業者が修理を行なったそうです。

市内の業者は手いっぱいで、時間がかかるということで、県と業界団体が窓口になって進めたということで、広域での助け合いによって早い復旧へと繋げようと努力されているのだと思います。

被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く落ち着いた生活ができるように

もっとみる
生成AIの悪用

生成AIの悪用

ウクライナの方からの贈り物

ウクライナから避難をされている方から、地震で被災した子どもたちへ手作りランプの贈り物をされた、というニュースがありました。

避難をされているご自身も大変な思いをされている中で、子どもたちを勇気づける活動をされていることに敬意を表します。

こうした活動が、国際協力につながってきた事例は、これまでの歴史の中にも多くあったと思います。

6年社会「日本とつながりの深い国

もっとみる
トヨタがピザやクロワッサンを焼く!?

トヨタがピザやクロワッサンを焼く!?

文化財レスキュー

能登半島地震で被災した石川県能登町で、被害にあった古文書などを保管するための文化庁の取り組みがあるそうです。

古文書などの一次史料は、地域の歴史を伝える貴重な史料となりますが、家庭に保管されたママになっているなど、日の目を見ていないものも多くあると考えられます。

今回の記事でも、こうした取り組みがなければ、そのまま震災ごみとして処分されていたかもしれないということが書かれて

もっとみる
リニア問題の行方は?

リニア問題の行方は?

手作りお風呂での支援

能登半島地震の被災地、石川県穴水町で、手作りのお風呂を届ける活動をしている方の記事がありました。

埼玉県から地震の4日後に被災地に入り支援を続けているということで、その活動力がすごいとしか言いようがありません。

こうした安らぎが、多くの方に届くことを願っています。

被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く落ち着いた生活ができるようになることを願っています

もっとみる
AIに感情がのると

AIに感情がのると

AIが感情をもって、AIと会話をしていたら、AIと現実の区別がつかなくなってしまうのではないでしょうか。

この記事を見て、AIが感情を持った会話ができることに、驚きと戸惑いを感じています。

感情を持つと、人間を支配、、、ということが現実味を帯びるのかもしれません。

もちろん、そうならないように、さまざまな対策がされているのだと思いますが。

今後の進展に注目です。

被災地で悩みを聞く

もっとみる
Canva Create

Canva Create

Canva社の一大イベント、「Canva Create」が行われました。

Canvaを使っている人たちにとっては、どのような新機能の発表があるのか、ワクワクしながらこの日を待っていました。

ロサンゼルスでの開催ということで、日本時間では午前9時から。

もれなく運動会練習の真っ最中でしたので、Canvaのトップページに出てくる上記のYoutube動画や、色々な方のまとめを拝見しながら、おぉー

もっとみる
原発のごみの問題

原発のごみの問題

石川県珠洲市の道の駅で、地元特産の大豆を使った豆腐作りが再開したというニュースです。

地震で機械が壊れてしまったものが修理され、使えるようになったということで、こうした地元の特産品が復活するということは、また一つ嬉しいニュースなのかなと思います。

被災地の方が1日も早く安定した生活ができるように願っています。

原発のごみの問題

原子力発電所で発電をした後の、使用済み核燃料の処理をめぐる話題

もっとみる
ふるさと納税をめぐって

ふるさと納税をめぐって

昨日、ふるさと納税に関するニュースがありました。

ふるさと納税は、自分が応援したいと思っている自治体に納税をする制度です。

もともと、住んでいる自治体に納めるはずだった税金ですから、ふるさと納税で税収が増える自治体もあれば、減る自治体もあります。

特に、都市部では税収が減ってしまうので、国から補助もあるそうですが、もともと税収が多い自治体は補助がないそうです。

これまで、減った側の自治体で

もっとみる
裁判員制度15年

裁判員制度15年

裁判員制度は始まってから今日で15年になるそうです。

6年生の政治の学習の中で、国の仕組みとして三権分立について学びます。

その一つとして裁判所の働きや裁判の仕組みについて触れる時間はありますが、年間の中の1時間だけです。

裁判員への関心が年々低くなっていて、正当な理由なく、裁判員裁判を欠席する人も3人に1人いるそうです。

この制度の趣旨としては、国民の感覚を裁判に反映すると言うことだった

もっとみる
自転車の交通ルール

自転車の交通ルール

道路交通法が改正されて、自転車の違反に対する罰則が強化されたそうです。

イヤホンやスマートフォンをつけながらの、「ながら運転」や、いわゆる逆走などに対して、これまでは警告だけだったのが、反則金が課せられるそうです。

自転車は、とても便利な乗り物ですが、歩行者とぶつかったりすると大きな事故につながる可能性があります。

ヘルメットの使用が努力義務になりましたが、自分が怪我をしないだけでなく、人に

もっとみる
Flipを使ってみませんか。

Flipを使ってみませんか。

手作りの布団を送る

能登半島地震で被災した人たちのために、手作りの布団を贈る取り組みがあるそうです。

名古屋市に、布団職人の団体があり、近隣から集まった布団職人が布団を作り、被災地に送るそうです。

暖かい布団で寝られる日常を考えると、布団がない生活を送るというのは本当に辛いことだと思います。

送られた布団で、ゆっくりと寝られることを願っています。

被災した方々には心よりお見舞い申し上げま

もっとみる
Copilotで先生方を助ける

Copilotで先生方を助ける

被災地での暑さ対策

急に気温が上がった今日、能登半島地震の被災地である石川県でも、夏日を記録したそうです。

暑い中での避難生活は、熱中症などの心配もあります。

水を配ったり、グリーンカーテンを作ったりという対策と合わせて、住宅の準備を進められていると思います。

早く皆さんが住宅に入って生活できるようになることを願っています。

被災した方々には心よりお見舞い申し上げます。

Copilot

もっとみる
AIによる発明

AIによる発明

七尾湾のとり貝が最高額!

石川県の七尾湾産の高級食材として知られる「能登とり貝」が過去最高額で競り落とされたと言うニュースがありました。

地震で養殖設備の一部が被害を受けたそうですが、例年通り初競りを行うことができ、過去最高額で競り落とされたそうです。

復興支援という意味でこの金額をつけたということで、このような応援の形があるということもつたえられるのかなと思いました。

被災した方々には心

もっとみる