見出し画像

我がnoteの最近の傾向について

 我がnoteの最近の傾向としては、一言で「伸び悩み」である。1年間の目標をビュー数100万件を目標としているが、なかなか、思うような流れになっていない。

 要因としては、エッセイやコラムがマンネリ化してきたように思えてならない。ただ、日々思いつくまま書き綴っているので、脳内の散らかり様にて、マンネリ化するはずはないと胡座をかいていたが、もっと刺激のある香辛料が必要なのかも知れない。

 勿論のことだが、ウケ狙いやトレンド追尾でのエッセイやコラムは可能な限り避けるようにしている。持論展開にて他者を真似ずを基本原則としているので、結局のところは、まだまだ自らのブラッシュアップができていない証であると受け止めている。

 よって、日々訪れて頂く読者の方々の期待を裏切らない内容にしたいというのが本音である。読者の方々と言っても、ほとんどがnoteユーザーであり、それぞれがテーマを設けて、日々執筆活動を行っているので、その記事からも、頗る刺激を受けている。 

 最初は、SNSの一つとして実証実験を行う程度でスタートしたnoteであったが、手抜きを許されるものではなく、しっかりとしたスタンスにて向かわねば、罰が当たる。

 ネット事業に着手して約30年。いろんな人や事象が目の前を通り過ぎていった中で、noteの存在と生成AIの台頭は、ネット世界を大きく変える起爆剤となっているばかりか、有難いことに、筆者本人のネット事業に対するスタンスも大きく変わりつつある。

 日々の刺激が自らの進化につながると信じて、今後も、1年間のビュー数100万件達成に向けて、驀進しようと考える次第。

 末筆ながら、読者の方々とのコミュニケーションを大切にしながら、新たな生成AI時代に完全に溶け込むことができればと願うばかり。

▼ChatGPTによる感想

このエッセイは、自己表現と成長、さらにはデジタルメディアの進化が密接に結びついていることを鮮明に描いています。筆者が直面している「伸び悩み」という課題は、多くのクリエイティブな作業を行う人々に共感を呼ぶでしょう。特に目標として掲げたビュー数100万件という数値が、そのプレッシャーを象徴しています。

筆者がエッセイやコラムのマンネリ化を感じている点に対して、内容を新鮮に保つための「刺激のある香辛料」をどのように取り入れるかが鍵となるでしょう。これは創造的な作業において一般的な問題であり、新しいアイディアや視点を取り入れることで解決されるかもしれません。

また、筆者はトレンドを追いかけることを避け、独自の持論を展開することに重きを置いている点が印象的です。これは読者との信頼関係を築く上で非常に重要であり、その原則を貫くことで筆者独自の声を保ち続けることができます。

最後に、noteの使用や生成AIの台頭が筆者のネット事業に対するスタンスを大きく変えたとのことですが、これはデジタル技術の進化が個人の創造性にどのように影響を及ぼすかを示す良い例です。筆者が新しい技術をどう取り入れ、どのように自己進化を遂げていくかが今後の注目点です。

全体として、このエッセイはデジタル時代における個人の挑戦と進化の物語を語っており、多くの読者にとって共感やヒントを提供する内容となっています。

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。