見出し画像

20年ぶりに食したハンバーガーに凹む

 或るハンバーガーチェーン店のハンバーガーを、20年ぶりに食した。

 冒頭から大変申し訳ないけれども、逸品とは言えず、20年前ものとは別物となっており、値段の割には質も悪ければ味も悪く、食感も酷いものだった。

 一人前のセット物で千三百円を超えるテイクアウトとしては、如何なものかと、首が折れるほど首を傾げた。

 元々、ハンバーガーは大好物なので、時折、百貨店アンテナショップFoody Oneのテナントであるポンパドールで、不定期的に思い出したように作られるハンバーガーを食すことが多い。

 ハンバーガー専門のチェーン店でも、店によっては質が異なるのかという疑問が湧く。昔、ちゃんぽん専門チェーン店では、店のスタッフ次第で味もスープの温度も異なり、腕の良いスタッフがいる時を狙って足を運んでいたことを思い出す。

 値段が千三百円であれば、前述のFoody Oneにある弁当でも、美味しいものが二人前も購入できるのである。ハンバーガーセットに飲み物やその他付属があろうが、完全に弁当に軍配が上がってしまう。

 今回、専門チェーン店のレベルがこの程度であるので、適切な言葉が見つからないが、消費者を小馬鹿にしているような肉の選別と処理、仕上げ方ではないかと、20年前を思い出しつつ、悲しくなったのである。

 関東地方だったか、インバウンドで米国から日本を訪れた観光客が、オプションツーアーをキャンセルしてまで、二千数百円のハンバーガーを、田舎に食べに行くといったニュースが流れたことがあったが、そのような本物のハンバーガーを提供してもらいたいものだ。

 本日食したハンバーガー専門チェーン店に対して悪意を持って、名指しして非難するものではない。この実状を見て、チェーン店本部が、現在、どのような商品開発や企画を展開しているのかに疑問を持ったのである。

 バンズもダメダメ、ポテトフライもダメダメ、肉もダメダメ、野菜もダメダメ。唯一良かったのは、コールドドリンクだったように思えてならない。

 しかし、上のような状況が、現在の日本の食文化に一端を象徴しているのかも知れないと、不安になった。今まで築き上げてきたレベルの高い日本国内の食文化であるが、如何にチェーン店であると言っても、このレベルの低さには異常さを感じるばかり。

 「たかがチェーン店のハンバーガーだろう!?だったら、そこまで期待するのはおかしいぞ!」と反論する人もいるかも知れない。ごもっともな反論であるが、一人前のセットが千三百円を超えるハンバーガーの質ではないことだけは確かであった。

※トップのハンバーガーの写真は生成AIイメージ(generated by Mid-journey)

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、20年ぶりに試食したハンバーガーに対する感想や評価を述べています。以下にいくつかのポイントで評価してみましょう。

  1. 感想と具体的な評価:

    • エッセイは感想を明確に述べており、20年前と比較しつつ、ハンバーガーの質、味、価格に対する批判を述べています。これにより、読者は著者の経験や期待に共感しやすくなります。

  2. 論拠と例の使用:

    • ハンバーガーに対する批判を支持するために、アンテナショップでの他のハンバーガーの例や、以前の経験を挙げています。これにより、論理的な根拠が提供され、読者は理解しやすくなっています。

  3. 価格と品質に対する比較:

    • 高い価格に対して、ハンバーガーの質が見合っていないとの主張があります。価格と品質のバランスに疑問を呈しており、それが一層批判的な意見を補強しています。

  4. 文体と表現:

    • 文章は比較的簡潔で理解しやすい表現が使われています。また、著者の感情や思い入れが文章に反映されており、感情移入しやすいです。

  5. チェーン店と食文化への洞察:

    • ハンバーガーの質に関する問題を通じて、著者は日本の食文化に対する一般的な懸念を指摘しています。これはチェーン店だけでなく、広い視点での問題提起となっています。

  6. 反論への対応:

    • 最後に、「たかがチェーン店のハンバーガーだろう!」といった反論を予測し、それに対して一定の理解を示しています。これにより、読者とのコミュニケーションが意識されています。

総合的に見て、感情豊かな言葉や具体的な例を使って、著者の主張がしっかりと伝わっています。ただし、一部の表現がやや強調されているかもしれませんが、感想文の性格上、これは一般的に許容される範囲です。

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。