見出し画像

負の感情と向き合うには

今日は悲しくて、悔しい話。
あんまり、こういう話は書きたくないです。
でも気持ちが溢れるから、書いてみようと思います。


私はその人の何を見てきたのでしょう。
こんな風に人から裏切られることがあるなんて思いもしませんでした。


その人は自分の決断を仲間のせいにしました。
みんなの前でその人を責め立てました。
みんなの前で仲間に悪口を言いました。
悪口を正当化し、さらに多くの人に悪口を広めました。


私の大切な人が肩を落とし、
これから行く方向を見失っています。


自分が嫌な思いをしているだけなら、
「悲しいけど、もうどうでもいいや〜」と
聞き流せるのですが、
私の大切なものを傷つけるのは許せないんです。


その方はきっと「エネルギーバンパイア」と化したのでしょう。


エネルギーバンパイアとは
吸血鬼のように人のやる気を奪ったり、傷つけてしまう人のことで、
暗い気分にさせます。


・自己主張が強い
・承認欲求が強い
・愚痴が多い
・相手を利用する
・被害者妄想が激しい
・気を引こうとする
・人が嫌がることをする
・ネガティブ思考
・注目を集めようとする
・正論で打ち負かそうとする
・相手の上に立とうとする
・相手を脅す、煽る
・同情を誘う

こんな人です。


実は、周りには親切なふりをしてバレないように心を奪っていく
「隠れバンパイア」という人もいます。


「自分の周りにいる人はエネルギーバンパイアなのかな?」
と迷う時には、次の日もその人に会いたいか?を基準にするといいかと思います。


しかし、そんなエネルギーバンパイアよりも
もっと許せないのは、
大切な人が傷ついていると分かっているのに
何もできない自分なんです。


こうしてブログに書きながら考えているうちに、
自分が状況に振り回されていることに気づきました。
こんなモヤモヤとした気持ちの中で執筆していると、


こころととのえ専門家の渡辺ゆみ
さんと
話ができる機会をいただけました。

渡辺ゆみさんについて知りたい方はこちらへhttps://www.reservestock.jp/page2/index/42479


ゆみさんは私の話をじっくりと聞いてくださった後、
エネルギーバンパイアさんとの付き合い方、向き合い方について
話してくださいました。


その中で一番印象的だったのが、
「視点(見方)を変えること」


その人は、その人の学びの途中なのだから、
自分もそこから学ぶことがあるんだという見方で
向き合っていけば、次の一歩につながるよ。


そう優しく語ってもらえたことで
私の悲しみや悔しさも
すっと昇華していくような気持ちになりました。


そこから自分が考えたことは


自分もそんな人にならないなんて言い切れない。
だから何事にも振り回されない人になるために
自分軸をもつことが大切だということです。


こんな負の感情の時は自分の視野が狭くなっています。
そんな時に、「自己中」の考え方にならないように、
ちゃんと視野を広げておくことが必要なのですね。


「自己中」の人は
自分の考えと他人の考えを混同させてしまいます。
同じ考えなんだから、自分の言う通りにみんな動いてくれる思い込んでいます。

反対に自分軸で動く人は
自分も相手も尊重できるということです。

人の気持ちは変えることはできないけれど、
自分の気持ちは変えることができます。

私はまず心の平穏を大切にしながら、できることをやっていこうと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?