ちいさな島

映像制作者、フォトグラファー。 やり抜く人々のための現代の肖像画サイトGRIT JAP…

ちいさな島

映像制作者、フォトグラファー。 やり抜く人々のための現代の肖像画サイトGRIT JAPAN製作者。 https://www.chiisanashima.com/ https://www.gritjapan.com/

マガジン

  • 写真と日々、考えごと

    ぼくの撮った写真と考えていること

  • おとこの、子育て

    子育てについて。思うところ、日記、役に立つかもしれないことなど書いています。

  • 安旨ワインガイド

    安くて美味しいワインを紹介しています。

  • はなたれねこ移住する

    ここは、はなたれねこ一家が移住をするまで、そして移住してからの記録です。

  • カメラと機材

    カメラと機材の話を書いています。

記事一覧

固定された記事

サイトマップとプロフィール紹介

ちいさな島(屋号です) ちいさな島について自己紹介させていただきます。 ぼくは動画制作と写真撮影を仕事にしているのでnoteに載せている写真はすべて自前である。だか…

81

七瀬 第一話:「百眼」

あらすじ 美しく孤高の警察七瀬が追うのは妖怪や鬼神や超常現象が関係する奇妙な事件ばかりだ。黒く長い髪をなびかせて、彼女は闘う。暗く背負った過去と決別するために、…

3

生命力

時々植物を眺めていて思うのだが、 地球の真の支配者というのは植物ではないかということである。 動物は有毒な酸素を吸うことで敏捷さを手に入れたが、それゆえに短命であ…

11

多様のただ中に身を置いてこそ。

黄色くて、小さくて、黒い目がくりくりかわいいヤツらが生まれた。 ハラビロカマキリである。 ハラビロカマキリの孵化はオオカマキリよりおよそひと月遅い。 そして、午前…

10

隠しきれなかった自己顕示欲

ほんとうはさあ。 おれ、完璧に背景に溶け込めるんだぜ。 だけどさあ。 そうしちゃうとさあ。 いいんだけどさあ。 でもさあ。 このすごい迷彩柄、ちょっとだけ見てほしいっ…

11

スピーカー作りが好きでついにスピーカーメーカーを起業してしまったAudiFillのカノン5Dさんのお話を伺いました。ぜひ↓クリックして観て読んで欲しいです。
やり抜くひとを描くサイト
https://www.gritjapan.com/

5

お酒好きそうですよね。

お酒好きそうですよね。 そういってフォトスクールの生徒さんが日本酒をくれた。この獺祭が一番のお気に入りなのだという。 ワインが好きでワインエキスパートをとったりし…

14

行け行けゴーゴー!

やや! ついに! キミというやつは、 忍者の忍び足でもって、 相手が飛び立つよりも速く、 なんと! 実に! 素晴らしい。 もう目つきが、 一流のプレデターそのものじゃな…

ちいさな島
13日前
11

だれもみていなくたって

ほらご覧よ、もうこれで食べごろなんだ。 甘酸っぱいというより酸っぱいの中にわずかに甘い。 ずいぶん生ってるじゃあないか。 子どもたちにおしえてやろう。 となりの…

ちいさな島
2週間前
17

ヘビを奪い合う兄弟

15センチばかりの小さなヘビがいた。ヒバカリという名のヘビの幼体だという。 噛まれたら最後その日ばかりであの世に行ってしまうことから名付けられたが、実際は無毒のヘ…

ちいさな島
2週間前
14

よく死ぬ。

しっしっ。キミ失敬だよ、降りたまへ。 いや降りるのはキミであって、私ではないのだよ。つまり私は塀の上に座っているから私なのであって降りたら私じゃないのだよ。あっ…

ちいさな島
3週間前
7

昆虫は承認欲求を満たさない。

庭のワイルドストロベリーがよく咲いた。 これならいちごもだいぶ生るんじゃないかと思う。去年はわずかないちごをみんな子どもたちに食われてしまったが、今年は見つかる…

ちいさな島
3週間前
11

ほっとする日本の味、蕗の煮物

ふきのとう持っていくかと父が言うのでもらって帰ることにした。 生のあると聞くとあるよというので、それじゃあ生の蕗ちょうだいと言った。 私の煮たのよりも自分で煮たほ…

ちいさな島
3週間前
10

ぼくの名はオオゾウムシ

ぼくの名はオオゾウムシ よく愛嬌がある顔ですねって言われるんだ スターウォーズに出てきそうって言われるんだ 意外に毛深いんだねって言われるんだ 勝手に言ってら

ちいさな島
3週間前
9

昆虫すごいぜっ!

あたまの突起はなんのため? 卵鞘を突き破って出てくるため それだけ? もしかして、ここに数日分の栄養が蓄えられていたりしないかな? 触ったら、かんたんにつぶれてし…

ちいさな島
3週間前
7

BETWEEN THE SKY AND THE BLUE

あらすじ 旅にでた成人女性が迷ってある村にたどり着く。そこは空がどこよりも青く深い色をしていた。なぜそんなに空が青いのか。その空の色に魅せられた女性は、猫と会話…

ちいさな島
3週間前
8
サイトマップとプロフィール紹介

サイトマップとプロフィール紹介

ちいさな島(屋号です)

ちいさな島について自己紹介させていただきます。
ぼくは動画制作と写真撮影を仕事にしているのでnoteに載せている写真はすべて自前である。だから「写真」で括ってしまうとすべての記事が該当してしまうので、サブジャンル的にマガジンにして分けている。

まずはそれぞれマガジンの特徴をご紹介したい。

写真と日々、考えごと

ぼくが普段撮っている写真と、そのとき感じたことを書いてい

もっとみる
七瀬 第一話:「百眼」

七瀬 第一話:「百眼」

あらすじ
美しく孤高の警察七瀬が追うのは妖怪や鬼神や超常現象が関係する奇妙な事件ばかりだ。黒く長い髪をなびかせて、彼女は闘う。暗く背負った過去と決別するために、彼女は闘う。

Savage

暗い部屋。カーテンで塞がれた窓からわずかに光がこぼれている。部屋には男がいて、道具を弄んでいる。また片隅からしくしくとすすり泣く子供の声がする。男は道具を手に部屋の角にいく。

男(早口に)
さて、(エヘン)

もっとみる
生命力

生命力

時々植物を眺めていて思うのだが、
地球の真の支配者というのは植物ではないかということである。
動物は有毒な酸素を吸うことで敏捷さを手に入れたが、それゆえに短命である。
植物は難燃性の二酸化炭素を選んだことで、動物のようには動き回れない。
だけどそれは動物のせせこましい時間感覚で捉えるからであって、宇宙スケールで
考えれば、植物だって動き回っているのである。その上動物には不可能な年月を生きることがで

もっとみる
多様のただ中に身を置いてこそ。

多様のただ中に身を置いてこそ。

黄色くて、小さくて、黒い目がくりくりかわいいヤツらが生まれた。
ハラビロカマキリである。
ハラビロカマキリの孵化はオオカマキリよりおよそひと月遅い。
そして、午前中に生まれることの多かったオオカマキリに対して、ハラビロカマキリは夕方に生まれる傾向にある。
どうしてそうなのかは知らないが、面白いなと思う。


今年はこれでカマキリの孵化見学はおしまいだ。
冬の間占拠していた花瓶が次々と空になった。

もっとみる
隠しきれなかった自己顕示欲

隠しきれなかった自己顕示欲

ほんとうはさあ。
おれ、完璧に背景に溶け込めるんだぜ。
だけどさあ。
そうしちゃうとさあ。
いいんだけどさあ。
でもさあ。
このすごい迷彩柄、ちょっとだけ見てほしいって思うじゃん。
だからさあ。
こうして命の危険をさらしてまでチラ見せしてるおれの気持ち、わかる?

スピーカー作りが好きでついにスピーカーメーカーを起業してしまったAudiFillのカノン5Dさんのお話を伺いました。ぜひ↓クリックして観て読んで欲しいです。
やり抜くひとを描くサイト
https://www.gritjapan.com/

お酒好きそうですよね。

お酒好きそうですよね。

お酒好きそうですよね。
そういってフォトスクールの生徒さんが日本酒をくれた。この獺祭が一番のお気に入りなのだという。
ワインが好きでワインエキスパートをとったりしたが、どちらかというとアルコールには弱い体質で、だから美味しいお酒を少し飲むのは確かに好きである。

獺祭はおそらく日本で一番有名な日本酒のひとつで、ぼくも名前は知っていたけれども飲んだことはなかった。だから嬉しいのではなくて、こんな気

もっとみる
行け行けゴーゴー!

行け行けゴーゴー!

やや!
ついに!
キミというやつは、
忍者の忍び足でもって、
相手が飛び立つよりも速く、
なんと!
実に!
素晴らしい。
もう目つきが、
一流のプレデターそのものじゃないか。
大きくなれよ。

だれもみていなくたって

だれもみていなくたって

ほらご覧よ、もうこれで食べごろなんだ。
甘酸っぱいというより酸っぱいの中にわずかに甘い。
ずいぶん生ってるじゃあないか。
子どもたちにおしえてやろう。


となりの山椒を見ると鳥の糞みたいなのがいくつもついている。
アゲハチョウの幼虫である。
ちょいちょいと頭をなでて威嚇させてみた。
オレンジ色の角をだして匂いを出して威嚇していたが、
鳥に見つかればイチコロなんだろうなあ。
鳥だけじゃなくて寄生

もっとみる
ヘビを奪い合う兄弟

ヘビを奪い合う兄弟

15センチばかりの小さなヘビがいた。ヒバカリという名のヘビの幼体だという。
噛まれたら最後その日ばかりであの世に行ってしまうことから名付けられたが、実際は無毒のヘビである。しかしついてしまった名前は変えられないから今でもヒバカリと呼ばれているかわいそうなヘビである。


もちろんヘビはそんなことは知ったことではない。それよりも子どもたちに見つかってしまったのが運の尽きだった。うちの子たちはヘビを

もっとみる
よく死ぬ。

よく死ぬ。

しっしっ。キミ失敬だよ、降りたまへ。
いや降りるのはキミであって、私ではないのだよ。つまり私は塀の上に座っているから私なのであって降りたら私じゃないのだよ。あっ、だからそうやって歩き回るなんて。一にも二にもなんもかも。つまり無礼じゃないか。あっ、そんなふうな。もし私が塀から落ちたら。


うわあ。なんだろうなあ。ちいさくて動いているなあ。


うわあ。登ってきちゃったよ。


まったく冗談じ

もっとみる
昆虫は承認欲求を満たさない。

昆虫は承認欲求を満たさない。

庭のワイルドストロベリーがよく咲いた。
これならいちごもだいぶ生るんじゃないかと思う。去年はわずかないちごをみんな子どもたちに食われてしまったが、今年は見つかる前に一粒だけ食べた。甘さは控えめでその分酸味が効いたいかにも野生種といった味わいだった。


孵化したオオカマキリの子どもたちを放してやる。
昆虫の考えていることはまるでわからない。あまりにもわからないからそれが気兼ねなくてよい。養老先生

もっとみる
ほっとする日本の味、蕗の煮物

ほっとする日本の味、蕗の煮物

ふきのとう持っていくかと父が言うのでもらって帰ることにした。
生のあると聞くとあるよというので、それじゃあ生の蕗ちょうだいと言った。
私の煮たのよりも自分で煮たほうが美味しいっていうんでしょと母が冗談めかして言った。
違うよ、煮たのは足が早いから。

正直に言えばぼくが煮たほうが美味い。母のは昔ながらの蕗が真っ黒になるような煮方で、それはそれで美味しいんだけれどもどうしても蕗の爽やかさみたいなもの

もっとみる
ぼくの名はオオゾウムシ

ぼくの名はオオゾウムシ

ぼくの名はオオゾウムシ
よく愛嬌がある顔ですねって言われるんだ
スターウォーズに出てきそうって言われるんだ
意外に毛深いんだねって言われるんだ
勝手に言ってら

昆虫すごいぜっ!

昆虫すごいぜっ!

あたまの突起はなんのため?
卵鞘を突き破って出てくるため
それだけ?

もしかして、ここに数日分の栄養が蓄えられていたりしないかな?
触ったら、かんたんにつぶれてしまうほどやわなのに
もうカタチだけはいっちょ前にカマキリしてるんだな

カラダを前後にゆらゆら揺らしてさ、
一体だれに教わったというのかね

スズメが庭で待ち構えてるよ
キミたちを食おうって待ち構えてるよ

だからもうすこし
カラダがほ

もっとみる
BETWEEN THE SKY AND THE BLUE

BETWEEN THE SKY AND THE BLUE

あらすじ
旅にでた成人女性が迷ってある村にたどり着く。そこは空がどこよりも青く深い色をしていた。なぜそんなに空が青いのか。その空の色に魅せられた女性は、猫と会話をし、星降る夜を経験し、イモムシに出会っているうちに自分がよじれた世界に入ってしまったことに気がつく。元の世界へもどるための鍵を握るのは二頭のライオンであることを猫に知らされて、穴熊やベンチや星の子たちに出会いながら二頭のライオンを目指す旅

もっとみる