chiina _ ママ楽マインド

【おうち楽習_ママ楽マインド】に出逢い 不登校の息子・家族関係・両親への想い そして、…

chiina _ ママ楽マインド

【おうち楽習_ママ楽マインド】に出逢い 不登校の息子・家族関係・両親への想い そして、私自身が大きく変容しました。 ネガティブと思える出来事に 大きな学びが隠れていました。 本当の感情と望みに気づくことが出来た時 人生は再び好転し始めます。 そんな私の気づきをお伝えしていきます。

最近の記事

境界線

揺れていた 振り子のように揺れていた 息子が喜んだら喜んで 息子が悲しんだら悲しんで 一喜一憂 一心同体 一緒になって 思考も感情も持っていかれた やがて親子で疲れ果ててしまった。 私は私 あなたはあなた それぞれの【個】が必要だった 【境界線】を意識する これは誰の問題だろう? これは誰の課題かな? サポート アドバイスは出来たとしても 決定権は【己】にある 子には子の 親には親の 【境界線】を意識する 何度も言い聞かせ 何度も揺り戻し その【境界線

    • 「水は答えを知っている」

      水に言葉をかけてみた 味が変わった 違いが分かった 植物に声をかけてみた 葉が茂り いつになく花をつける 意識を向けること 感情をのせること ここまで物事が変化する だとすると 目の前の子供に 夫に 家族に ご先祖様に 日々どんな意識を向けているか 日々どんな感情をのせているか その事で大きく空気が変わる その事で大きく現実も変わる 『優しさ』 『愛』 『感謝』 \ 無条件に伝えてみよう / 「頑張ってるね」 「愛してるよ」 「ありがとう」 そして \ 

      • 得意↔️苦手

        私は息子の出来ないところ ばかりを探していた 漢字が苦手 ドリルが苦手 音読苦手 困らないように 恥ずかしい思いをしないように 苦手な部分を補うことを 手助けしているつもりだった 息子は疲弊していった 宿題が出来なくなった 学校に行けなくなった 捉え方が180℃違っていた エネルギーをチャージするのに 何が必要か… \ 得意・好きを伸ばすこと / 息子の得意なことはなんだろう? 何を伸ばしてあげれるかな? あっ!今すごく楽しそう! ワクワクする彼の姿を探すように

        • 矢印の方向

          あなたの矢印は どこを向いていますか? 私は長い間 息子を心配していた 失敗しないように 悲しまないように 先回りして 提案し 誘導していた そのことにすら 気づけなかった。。。 心配の根底が分かったら  長年の思いも溶け始めた 私は自分に矢印を向けた 自分の為に時間を使った 自分の為にお金を使った 自分の為に新たに学んだ 息子は息子の人生を 私は私の人生を それぞれの【路】を謳歌する 私は私の本当の望みを 楽しむ背中を見せればいい やっと辿り着けた 長い

          痛みの開放

          永年の坐骨神経痛 痛みから開放された まさかの過去世 人から受けた念が残っていた 背中の痛みが 嘘のように失くなった 肩こり 重みがズッシリ なんと過去の感情がのっていた 幼少期の悲しみ 肩の重みが軽くなった 1つ開放されると また新たな痛みに フォーカスされる 腕の付け根と首の懲り… えっ…遺伝?! 先祖の悲しみ 体の痛みを引き起こしている 要因は全て違う 1つ1つ紐解いていくと 現在・過去・先祖 感情・トラウマ 全てに結び付きがある そこに氣づき開

          運動会

          行き渋り… 不登校… 悩みながらも 進んできた 疑問を持ちながら 進んできた …何故かイベントは参加する… 目的があると 動き出す 数回の練習で 「ダンスはもう大丈夫」と放つ たいして練習をしなくとも 本番に挑む彼 一生懸命練習して 完璧に覚えて それでも不安な私には 理解不能だった タイプの違いで 【運動会】 その捉え方がここまで 違うのかと実感した さて、 本番に強いのはどっち? 攻略方法は個々に違って大丈夫! 何をもって安心するのか 何をもって完璧

          喜びの出来事

          先日我が家に 喜びの出来事がありました! 小学校に入学して4年目。 初めてランドセルを 投げ出して 放課後遊びに出かけました! 「今から遊びに行ってくる!」 「えー?!どこ行くの?!」 「友達のところー」 涙。涙。涙。 学校に通うことで 精一杯の息子 学校から帰ると 疲れきっていて 習い事も全て辞めてしまった そんな彼には 休息が必要だと思っていた 涙。涙。涙。 ただ エネルギーが枯渇していただけ 無理をしなくても エネルギーが満タンになったら 自然に動く

          『想い』

          『想い』が 歌にのっていて 心が震えました。 きっと ご自身に捧げている歌 その『想い』 その溢れでる『想い』 魂の声に 心が震えた… 心に沁みた… 何事も 自身のハートに繋がって 初めて相手のハートに 響くのだと感じました。 感動を ありがとう 気づきを ありがとう たくさんの方に 『想い』 届きますように・・・

          母の日

          今日は何もしたくなーい 1週間看病頑張ったし… 今日はゆっくり休みたーい ママだって 時に甘えても大丈夫 ママだって 本音を家族に伝えても大丈夫 言いたいことを我慢して 爆発するより 小出しに甘えて大丈夫 我慢しなきゃと 思っているのは 自分自身で 甘えてみると 夫も息子も 案外受け入れてくれる 勝手に我慢して 勝手にイライラして 勝手にこじらせているのは 私だった 母の日ぐらい 姫になってもいいよねー やっと甘えることが 出来るようになった 夫へ 朝ごはん

          大切な友だち

          息子は1週間学校を休んだ 金曜の夜 友だちのお母さんから 電話があった 毎日… 今日も学校に来ない。 どうしたのかな? 何かあったのかな? 病気かな? 入院したのかな? 心配だから 電話をくれた ありがたい 大切な友だち 体力もエネルギーも 低迷している息子に パワーをくれた 翌日 意気揚々と 友だち訪ねて 遊びに出かけた やっと完治したようです。 「友だち100人できるかな」 困っている時に 助けれくれる 弱っている時に 声をかけてくれる 気の合う友だち

          GWの予定

          GW少し予定を詰めすぎた… 夫の実家に帰省した 大家族で過ごした 小さい子のお世話をした 自転車で遠出をした 人混みに行った 物の溢れている場所に行った どれも楽しかった いつもの日常と違うこと 連休だから出来ること でも… 予定を詰めすぎた 繊細な息子は いつもと違う日常に 疲れてしまう 人よりも多くの情報を 吸収してしまう 人や物で溢れた場所に エネルギーを奪われる 連休最後の夜に発熱した… 以前の私なら自分を責めた 疲れさせてしまった… 予定を詰めす

          白紙の未来

          何かやりたいことないの? 習い事は? 将来の夢は? よく聞かれる質問 衝撃の答えが返ってきた 「白紙の未来を作りたい!!」 「えっ?!」 習い事は全部 決まってることをやるでしょー 警察官とか先生とか 今ある仕事でしょー そうじゃなくて… まだ無いコトをやりたい! まだ無いモノをつくりたい! へぇーーーーー!!! 知らなかった 息子は自分に必要な情報を 無意識にキャッチしている ↓このCMが残っているらしい ACジャパン 習い事・学校・職業 枠の中に収ま

          感情の蓄積

          学校が怖い 先生が怖い 怒られたらどうしよう 繊細な息子は 第3者の感情を拾い 感情移入してしまう 誰かが怒られていると 気持ちが落ち込んでしまう 喧嘩をしている場面を見ても ダメージを受けてしまう 泣いている子をみると 傷ついてしまう 過去・現在・トラウマ 色々な出来事・感情が 幾重にも重なり蓄積していた まだ小学生なのに 等身大では抱えきれない 感情が積み重なっていた それは… 苦しかったね 辛かったね 重かったね 少しずつ 1つずつ 肩の荷を下ろしていこ

          抱きしめてあげよう

          不登校になって 色んなことがあった 言葉では言い表せないような 感情が湧いてきた 悩み・考え・苦しみ 泣き・喚き・怒り 悲しみ・寂しさ・怖さ 息子の感情に寄り添い 自身の感情に耳を傾けた 走馬灯のように 幼少期の記憶が蘇る 本当は… 私も学校に行きたくなかった 本当は… 私も学校が楽しくなかった 目の前の息子は 私の忘れていた記憶を 呼び起こし 感じさせてくれた 感情を感じきることで 思いは浄化される 子供を癒しているつもりが 癒されているのは私だった 本当

          毎日登校しなくても大丈夫

          当初の私は毎日学校へ 登校させなければならないと思っていた 毎日学校に行かせることの出来ない私は ダメな母親だと思っていた 学校は毎日行くのが当たり前 通えない息子はワガママで… 受け入れる私が甘やかしている… 世間の目が怖かった 人の評価が怖かった レールから外れることが怖かった 【おうち楽習のタイプ別】 理解して見方が大きく変わった 繊細な息子にとって 学校で1日過ごすことは大変なことだった もう十分よく頑張っていた 毎日学校へ登校することよりも もっと大事

          毎日登校しなくても大丈夫

          新学期に再登校できた訳

          新学期3日連続で登校できました!!! ・春休み好きなことを思う存分 ・終わらないドリルの残り問題 ・新学年の登校ルートと教室確認 ・クラス替えの希望 ・新任の先生と個人面談 ・本人のタイプを説明 この新学期を迎えるにあたり 息子の不安に耳を傾け 私の心配を具体的にした 今まで気づいていたのに スルーしていたことを細かく感じた 今まで私が決めていたことを息子と相談した 今まで難しいと思っていたことを 丁寧に先生へお伝えした すると 先生は理解してくれた 息子は安心し

          新学期に再登校できた訳