ちいむ

「大切な言葉はすべて自分で定義する」をモットーに、なんでもないことを大真面目に書きつら…

ちいむ

「大切な言葉はすべて自分で定義する」をモットーに、なんでもないことを大真面目に書きつらねます。|専門はほうりつ🌷🌷

マガジン

  • 【〇〇論】シリーズ

    (主に批判的に)世の中を切り取っています。最初は「〇〇論」と付けていましたが、いつの間にかやめました。

  • わたしについて

  • 人生の30冊

    大きな影響を受けたり「めっちゃ好き!」となった30冊をマイペースに紹介していきます。

  • 🌸おすすめ集🌸

    自分で書いたものの中で「結構いいぞ」と思っているものを集めました。このへんは、わたしの一番深い部分で書いてる気がする!!

記事一覧

固定された記事

【恋愛論】「付き合う」を本気で考える

先日、仲の良い異性の友達と「『恋人』と『仲の良い異性の友達』の違いは何か」という話になりました。 その友達は、同世代には存在しないくらい(というか私がまともに会…

ちいむ
4か月前
103

うちの睡眠は「フレックス制」です

目が覚めたら部屋の中が真っ暗で「0時過ぎくらいかな」と思う。スマホの画面をつけると午前2時半と表示される。最後に時間を見たのはたしか22時あたり。思ったより寝ていた…

ちいむ
1日前
17

反ブランド主義|値段にしか価値がない物への嫌悪感

反ブランド主義。もうこれは「主義」と言っていいと思う。立派な「ism」である。 わたしは、ハイブランドに代表されるような「値段にしか価値がないもの」が好きじゃない…

ちいむ
1日前
7

【人生の30冊②】『夢十夜』夏目漱石

人生の30冊シリーズ。だいすきな夢十夜を2冊目に紹介します!こちらは、ラジオで愛を語っていて、恥ずかしいことに朗読をしているので、よければこちらを聞いてください🩵…

ちいむ
3日前
8

友達が夜職をはじめたらしい

久しぶりに会った友達が夜職をはじめていた。 私は夜の仕事に代表されるような「現代の性を切り売りする仕事」というものがビジネスとしても個人の生き方としても好きじゃ…

ちいむ
3日前
10

「品よく・可愛く・力強く」みたいな自分の三原則を考える

最近「ちょっとファッションに気を遣おうかな」と思い始めて、楽天マガジンで女性向けの雑誌を斜め読みしていた。一番素敵だな〜と思ったのが『美人百科』という、清楚で可…

ちいむ
8日前
15

最近ぐっときた文章3選|歌詞から法律まで

①さよならポエジー 同期の車に乗っていたら「この曲、歌詞がめっちゃいいんよ」と、おすすめの音楽をかけてくれた。出だしから衝撃的だった。 その同期が言うには、この…

ちいむ
9日前
21

一番大事なのは「言葉の厳格さ」じゃ!

他人の言葉を咀嚼もしないでそのまま使う人って、気持ち悪くないんだろうか。 中身がスッカスカの言葉を繰り返して、それで一体何になるんだろうか。そんなことしていたら…

ちいむ
12日前
8

【人生の30冊①】『騎士団長殺し』村上春樹

「好きな本は7回読め」と言ったのは誰だったろうか。 この回数は人によって変わりそうな気もするけれど、私の感覚として「7回」は結構しっくりきている。いい本なら、7回…

ちいむ
12日前
29

最近おもしろかった本4選|詩集・詩集・小説・その他

2024年1月〜3月の四半期に読んだ本で、好きだったものを載せていきます!(を今さら載せます。) 読んですぐ「おもしろ…」となって、ちょっと経ってからも「いや、すごか…

ちいむ
12日前
15

一個前の投稿を掘り下げて一人で喋っています。「いい感じの人と上手くいかなかったので反省会をする」https://open.spotify.com/episode/0duj1juzXwS87dfsWFiLze?si=PLNTANTATHC6zEkkHCBIrQ

ちいむ
13日前
6

恋愛だけプライド高すぎて上手くいかない問題

「わっ、いいかも」と思っていた人とうまくいかなかったので、お酒を飲みながらこれを書いています。今回は、一通りお相手の文句を言った後で、反省会をしていきます。 1.…

ちいむ
2週間前
12

素敵なお兄さんに道を聞かれただけ

改札を出て時計を見たら待ち合わせの15分前。よし、駅近のお店だから、ちゃんと余裕がある。 今日はとっても楽しみなご飯の予定があって、るんるんしながらエスカレーター…

ちいむ
3週間前
12

頭の中全部書く/2024年5月5日こどもの日

①「そろそろやろう」を現実化する 「着手の抵抗」とは長いこと戦ってきた。私は、結構かなり、着手するまでが遅いタイプで、(興味のない)レポートは締切の1時間前にや…

ちいむ
4週間前
6

できる限りゆるく働くこと/2024.04.25

今日も楽しい一日だったな。 こうやって思えることが、とんでもなく嬉しい。夜寝る前に「明日も楽しみだなー」と思って、朝起きたときに嫌な気持ちにならない、それが幸せ…

ちいむ
1か月前
9

創作を日常に溶けこませる

窓をあけても空気の温度が変わらないことにちょっと驚く。また季節が変わろうとしている。桜が散ったら、もうすぐ夏がくるのか。天気がよくて、心がしんとしている。こんな…

ちいむ
1か月前
29
【恋愛論】「付き合う」を本気で考える

【恋愛論】「付き合う」を本気で考える

先日、仲の良い異性の友達と「『恋人』と『仲の良い異性の友達』の違いは何か」という話になりました。
その友達は、同世代には存在しないくらい(というか私がまともに会話をしたことがある人間の中では)ダントツで言語化が上手で、そういう「答えのない問い」を、よく、ぐだぐだ喋っています。
私は「そもそも、○○とは」みたいな根本的で本質的な問いを立てるのが好きで、会話をしていてもやりがち。飲み会でこれをやると(

もっとみる
うちの睡眠は「フレックス制」です

うちの睡眠は「フレックス制」です

目が覚めたら部屋の中が真っ暗で「0時過ぎくらいかな」と思う。スマホの画面をつけると午前2時半と表示される。最後に時間を見たのはたしか22時あたり。思ったより寝ていたようだ。クッションを三つ並べて床に寝ていたから、ちょっとだけ体が痛い。

最近、この「いつの間にか床で寝落ちしていて、数時間寝たところで夜中に目覚める」が好きだ。なんとなく得した気持ちになる。最近気付いたのだけれど、深夜は非常に生産性が

もっとみる
反ブランド主義|値段にしか価値がない物への嫌悪感

反ブランド主義|値段にしか価値がない物への嫌悪感

反ブランド主義。もうこれは「主義」と言っていいと思う。立派な「ism」である。

わたしは、ハイブランドに代表されるような「値段にしか価値がないもの」が好きじゃない。高級なバッグとかジュエリーとか時計とか外車とか。

好きじゃないというか、しっかり嫌悪感がある。ちょっと怖いのかもしれない。「あったかもしれない自分」、仮定法的な文脈における自分は、ブランド物にどっぷりハマっているような気もする。一生

もっとみる
【人生の30冊②】『夢十夜』夏目漱石

【人生の30冊②】『夢十夜』夏目漱石

人生の30冊シリーズ。だいすきな夢十夜を2冊目に紹介します!こちらは、ラジオで愛を語っていて、恥ずかしいことに朗読をしているので、よければこちらを聞いてください🩵(手抜き)

聞き返して我ながらなるほどな、と思ったところ。「『百年』愛の数字である。耐え忍んで待てる最長の期間って気がするから、誠実さが伝わってくる」

ちょっと関連して、純文学を語った回もこちらに載せておきます。

友達が夜職をはじめたらしい

友達が夜職をはじめたらしい

久しぶりに会った友達が夜職をはじめていた。

私は夜の仕事に代表されるような「現代の性を切り売りする仕事」というものがビジネスとしても個人の生き方としても好きじゃなくて、そういうのは即効性も遅効性も兼ね備えた強力な麻酔である気がしてならない。職業の貴賤みたいな話をしているわけではないし、顕在化しているか否かに関わらずそこに「需要」があればビジネスが生まれるんだってことも分かっているけれど、これは単

もっとみる
「品よく・可愛く・力強く」みたいな自分の三原則を考える

「品よく・可愛く・力強く」みたいな自分の三原則を考える

最近「ちょっとファッションに気を遣おうかな」と思い始めて、楽天マガジンで女性向けの雑誌を斜め読みしていた。一番素敵だな〜と思ったのが『美人百科』という、清楚で可憐でフェミニンな感じのファッション雑誌。自分が着たいかどうかと似合うかどうかは置いておいて、この雰囲気は好きだなーと思った。

雑誌の中に繰り返しでてくる言葉があって、気になって調べたら『美人百科』のキャッチコピーだった。

それが「品よく

もっとみる
最近ぐっときた文章3選|歌詞から法律まで

最近ぐっときた文章3選|歌詞から法律まで

①さよならポエジー

同期の車に乗っていたら「この曲、歌詞がめっちゃいいんよ」と、おすすめの音楽をかけてくれた。出だしから衝撃的だった。

その同期が言うには、このさよならポエジーというグループは「すごい曲が多いのに、実力に比して売れてない」らしい。だから、こんな歌詞が書けて、それもやばい、と熱く語ってくれた。

家に帰ってから何曲か聴いてみて、もうすっかりハマってしまった。数日間、ずっとぐるぐる

もっとみる
一番大事なのは「言葉の厳格さ」じゃ!

一番大事なのは「言葉の厳格さ」じゃ!

他人の言葉を咀嚼もしないでそのまま使う人って、気持ち悪くないんだろうか。

中身がスッカスカの言葉を繰り返して、それで一体何になるんだろうか。そんなことしていたら、自分の思考と発言が、内側と外側が、少しずつ確実に乖離していっていまう。

「感謝」とか「正義感」とか、そういう抽象的な言葉でまとめると、そこにあった新鮮さや彩度が、微妙なニュアンスが、一気に失われてしまう。

自分の繊細な感情に、雑にレ

もっとみる
【人生の30冊①】『騎士団長殺し』村上春樹

【人生の30冊①】『騎士団長殺し』村上春樹

「好きな本は7回読め」と言ったのは誰だったろうか。

この回数は人によって変わりそうな気もするけれど、私の感覚として「7回」は結構しっくりきている。いい本なら、7回目までは新たな発見がある気がする。それで、8回目からは「自分に言い聞かせる」みたいに切り替わるのかな。

好きな本は7回読もうと思っていて、でも、7回しっかりインプットするには質の良いアウトプットも必要になってくると思っていて、それには

もっとみる
最近おもしろかった本4選|詩集・詩集・小説・その他

最近おもしろかった本4選|詩集・詩集・小説・その他

2024年1月〜3月の四半期に読んだ本で、好きだったものを載せていきます!(を今さら載せます。)
読んですぐ「おもしろ…」となって、ちょっと経ってからも「いや、すごかったな、あれ」となったものを、熱量高めに紹介します。

1)詩集『太陽帆船』中村森

大好きな中村森さんの、初詩集です…!

Amazonで予約して、ソワソワしながら待っていました。実物を手に取った時の感動といったら。アイドルのCDだ

もっとみる

一個前の投稿を掘り下げて一人で喋っています。「いい感じの人と上手くいかなかったので反省会をする」https://open.spotify.com/episode/0duj1juzXwS87dfsWFiLze?si=PLNTANTATHC6zEkkHCBIrQ

恋愛だけプライド高すぎて上手くいかない問題

恋愛だけプライド高すぎて上手くいかない問題

「わっ、いいかも」と思っていた人とうまくいかなかったので、お酒を飲みながらこれを書いています。今回は、一通りお相手の文句を言った後で、反省会をしていきます。

1.もんく好きな作家が同じなことをきっかけに仲良くなった。使う言葉が似ているというか、私が言いたいことをスッと理解してくれて「言葉の精度が高い人が良くて〜」と日々主張している私は、結構かなり期待をしてしまった。お互いの自己開示も自然に深くで

もっとみる
素敵なお兄さんに道を聞かれただけ

素敵なお兄さんに道を聞かれただけ

改札を出て時計を見たら待ち合わせの15分前。よし、駅近のお店だから、ちゃんと余裕がある。

今日はとっても楽しみなご飯の予定があって、るんるんしながらエスカレーターを昇る。駅の4番出口を出る。ちょっと前まで住んでた場所、ちょっと久しぶりの光景。引っ越してからも何回か来たので、別にエモいってほどではないけど、でもやっぱり感情が動く。見慣れた景色を流しながら、足取り軽く歩いて行く。

ん??違和感を感

もっとみる
頭の中全部書く/2024年5月5日こどもの日

頭の中全部書く/2024年5月5日こどもの日

①「そろそろやろう」を現実化する

「着手の抵抗」とは長いこと戦ってきた。私は、結構かなり、着手するまでが遅いタイプで、(興味のない)レポートは締切の1時間前にやっと手をつけるタイプ。試験よりレポートの方が良いって言う人とは分かり合えない。最近だと、大先輩からのメールを3通ほど、1か月近く寝かせたりした。年金の支払も、何年も滞らせてしまう。(ちなみに、口座振替に成功して、今は滞らせていません。)今

もっとみる
できる限りゆるく働くこと/2024.04.25

できる限りゆるく働くこと/2024.04.25

今日も楽しい一日だったな。

こうやって思えることが、とんでもなく嬉しい。夜寝る前に「明日も楽しみだなー」と思って、朝起きたときに嫌な気持ちにならない、それが幸せの全て。

今日は、独立なかまの同期と昼過ぎから会って、仕事をしてきた。「事務作業会」と題するあつまり。独立なかまの同期は、私も含めた全員が、事務作業を(壊滅的なレベルで)苦手とする。

一度、その話になって、ためこんでいる作業に共通する

もっとみる
創作を日常に溶けこませる

創作を日常に溶けこませる

窓をあけても空気の温度が変わらないことにちょっと驚く。また季節が変わろうとしている。桜が散ったら、もうすぐ夏がくるのか。天気がよくて、心がしんとしている。こんな土曜日は、創作日和。

先日「創作活動」についての悩みを話す機会があった。

ここ最近、こうやって文章を書いたり、詩や短歌をつくったり、ラジオをやってみたり、久しぶりに絵を描いたり、「創作」と言うとちょっと大げさだけど、私にとってはれっきと

もっとみる